Katsuma Narisawa

SALESCORE株式会社のCTO。 https://twitter.com/Kats…

Katsuma Narisawa

SALESCORE株式会社のCTO。 https://twitter.com/KatsumaNarisawa

マガジン

  • 組織を科学するマガジン

    • 1本

    Buffという「営業を科学する」会社のメンバーが考える、チームのパフォーマンスを高める組織に関する見解を書きます。

最近の記事

  • 固定された記事

高単価のフリーランス案件で仕事するときに意識していたこと

フリーランスのWebエンジニアとして仕事をする上で、いつも気をつけていたことをつらつらと書いてみます。 フリーランスやっている人、興味ある人の参考になれば。 ※情報商材みたいなタイトルになったけど中身は真面目(多分) ※(一行だけ宣伝)今はSALESCOREでCTOやってます!積極採用中です!自分に興味もっていただけた方、お気軽にご連絡ください! 自分についての情報フリーランスのWebエンジニアを2年半 当時はRails, Vue.js, Reactがメイン(2018

    • エンジニアは顧客の要望をちゃんと聞こう 〜「うちの店でカレーを出したい」と言われたら?〜

      こんにちは。SALESCOREのCTOの成澤です。 今日は、Webサービス開発に携わる方向けに「要望を正しく聞くのは大事だよ」という話を、飲食店の例え話で紹介します。 「うちの店でカレーを出したい」と言われたら飲食店のオーナーから「うちの店のメニューにカレーを加えたい。カレーを作る体制を整備してほしい」と相談されたとします。 敏腕料理人のあなたは何を考えるでしょうか? 普通に考えたら「野菜と肉とルーを仕入れて、あとは鍋と包丁を用意して…」と考えるでしょう。 カレー作りに知

      • 高単価なフリーランス案件を探すときの考え方、相場

        フリーランスのWebエンジニアの仕事を探す上で、いつも考えていたことをつらつらと書いてみます。 特に「単価」についての考え方について書きます。 前回(鬼のようにバズった。読んでくれた方感謝です…!) 単価に「正解」はない最初に触れておきたいのは、単価に正解はないということ。 時給1500円で凄腕エンジニアが雇われていようが、時給5万円で素人が雇われていようが、依頼主とエンジニアが満足しているのならそれで良い。 逆に「俺はXXができるから時給8000円であるべきだ!」とか

        • ドメイン特化型Full-Stack Data Platformで挑む「人を動かすダッシュボード」 - CTOが語るSALESCORE その2

          こんにちは。SALESCORE株式会社CTOの成澤です。 このシリーズでは、資金調達のリリースにあわせてSALESCOREにまつわる様々なトピックをお話ししています。 第二回となる今回の記事ではSALESCOREの「ドメイン特化型Full-Stack Data Platform」という開発コンセプトに焦点をあててお話しします! ※第一回の記事はこちらから! 「多機能」ではなく「複数のニーズに応える単機能」を開発する第一回では「セールスイネーブルメントのプロダクト開発は難

        • 固定された記事

        高単価のフリーランス案件で仕事するときに意識していたこと

        • エンジニアは顧客の要望をちゃんと聞こう 〜「うちの店でカレーを出したい」と言われたら?〜

        • 高単価なフリーランス案件を探すときの考え方、相場

        • ドメイン特化型Full-Stack Data Platformで挑む「人を動かすダッシュボード」 - CTOが語るSALESCORE その2

        マガジン

        • 組織を科学するマガジン
          1本

        記事

          「理論」と「テクノロジー」で日本から達成するセールスイネーブルメント - CTOが語るSALESCORE その1

          SALESCORE株式会社CTOの成澤です。 先日、資金調達のプレスリリースを公表させて頂きました!(やや時間が経ってしまいましたが…) 今まで開発サイドからは積極的な広報をしていませんでしたが、資金調達のリリースにあわせて開発コンセプトやSALESCOREを取り巻く様々なトピックについて書いてみます。 手前味噌ですが、なかなか面白い開発内容になってるかなと本気で思ってますので、興味をもって頂けた方はぜひご連絡ください! 第一部は「営業?ノルマとかしんどそう。自分には関係

          「理論」と「テクノロジー」で日本から達成するセールスイネーブルメント - CTOが語るSALESCORE その1

          2021年の仕事の振り返り

          今年もログを残しておく。(カバー画像は左利きのエレンより。) 前回: # 良い一年だったか? 一年前と比べて格段にスキルアップし、また事業が動き始めた感覚もあり、良い一年だった。 毎年の振り返りの度に、「そろそろWebエンジニアとしての成長は鈍化するだろうか?」と考えたりもするのだが、実際は鈍化せず、むしろ成長できているように思う。去年の自分がとても未熟に感じたり、一昨年の自分とは全くレベルが違うと感じたりと、良い成長ができている。 他の職業だとなかなかこれほど青天井に成

          2021年の仕事の振り返り

          2020年のフリーランスでの仕事の振り返り

          フリーランスのWebエンジニアになって二年目となった2020年。 自分の成長を振り返るために、ログを残しておく。 前回 良い一年だったか?一年前と比べて明らかにスキル・経験が増えて成長でき、また契約先でもできる限りのことをした実感はあり、良い一年だった。 この一年で触れた技術や経験したことをざっくばらんに並べると、 ・サーバーサイド:Ruby on Rails, GraphQL, Ruby on Railsのアップグレード対応 ・フロントエンド:Nuxt.js/Next

          2020年のフリーランスでの仕事の振り返り

          「Notion」をチーム開発で半年間運用してみた

          Notionがとても便利なので紹介します。 Notionとはドキュメンテーション(Wiki) + Googleスプレッドシート + Trello(タスク管理、カンバン)が一体になったようなツールです。 ぬるぬる動く気持ちの良いU Iが特徴的です。 詳しい紹介は、ぜひ他の記事を読んでみてください。 ・「Notion」機能レビュー。必要な情報をこれひとつで管理する5つの方法 ・Notionが便利すぎてぜひオススメしたい話 チーム開発でのNotion半年ほどチーム開発でNo

          「Notion」をチーム開発で半年間運用してみた

          「ここはスピード優先で開発しよう!」は本当に正しいのか?または、本当に間違っているのか?

          「この機能、Aの方法で実装するかBの方法か、どうしますか?」 「うーん、じゃあとりあえずスピード優先でAにしよう!」 そんな会話を幾度となく繰り返した皆さま、もしくはこんな会話に幾度となく疲弊した皆さま。こんにちは。成澤です。 冒頭の会話は、スタートアップ界隈のプロダクト開発でしがちな会話だと思うのですが、実際のところ「"スピード"を優先するべきなのか?時間をかけてでも"質"を追求すべきなのか?」という問いに、明確に答えを出すのはそれなりの経験が必要なのではないでしょう

          「ここはスピード優先で開発しよう!」は本当に正しいのか?または、本当に間違っているのか?

          「組織文化」と「組織風土」の違いを調べてみた

          はじめまして。Webエンジニアの成澤です。 今日は初note投稿ということで、最近調べた「組織文化と組織風土の違い」について話します。 普段何気なく使っているこの2つの言葉、違いを説明することはできますか? 経営者でもしっかりと違いを理解している人は少ないこの言葉。このnoteを読み終わる頃にはクリアになって、そして「文化をどう作れば良いか?」も分かるようになります! 組織文化とはまずは「文化」の意味を調べてみましょう。 📕文化:① 〔culture〕社会を構成する人

          「組織文化」と「組織風土」の違いを調べてみた