gami | エンジニア

ITエンジニア | 東大経済 → 富士通SE → PLAID | Udemy講師 | …

gami | エンジニア

ITエンジニア | 東大経済 → 富士通SE → PLAID | Udemy講師 | 個人ミッションは、「楽しく働く人を増やす」 | 若手エンジニアのキャリア相談に乗ることと、わかりやすくIT・デジタル知識を説明することが得意です。

マガジン

  • PLAIDAYS

    • 53本

    プレイドで働く社員が大切にしていることを綴っています。

ウィジェット

    • PLAIDAYS

      • 53本
  • 【IT解説】クラウドサービスって何?
  • 商品画像

    完全SIer脱出マニュアル

    池上純平

最近の記事

  • 固定された記事

なぜ全ての職種にITリテラシーが必要なのか?

こんにちは、gamiです。新卒で入った富士通をスピード退職し、とあるスタートアップに飛び込んで4年くらいSaaSの開発やテクニカルサポートをしています。​ 最近はそれと並行して、非エンジニア職種の人にエンジニアリングスキルを教えるということをやろうとしてます。非エンジニア職種というのはたとえばマーケターやカスタマーサクセスや人事や営業。エンジニアリングスキルというのは、簡単なところだとSaaSやブラウザの高度な使い方。少し難しいところだとSQLやプログラミングなど。(本当は

    • デジタルリテラシーに関する約100本のnote有料記事を無償化します!

      どうも、エンジニアのgamiです。 最近はめっきりnote記事の更新をしていないわけですが、2020〜2022年頃は有料マガジンを運営していて毎月数本の有料記事を執筆し続けていました。生活や志向の変化もあって、その有料マガジンは2022年末に廃止をしています。その辺りの経緯は次の記事に書きました。 有料マガジンは廃止しても、登録された約100本の記事は通常の有料記事として残していました。この度、その約100本の記事を全て無償記事にしました。 設定漏れが無ければすべて無料

      • 大手SIerからITスタートアップに転職して6年経ってわかった、日本のシステム開発がつらい6つの理由

        どうも、エンジニアのgamiです。 僕は2016年に富士通という大手SIerのSEを辞め、SaaSプロダクトを提供するITスタートアップに転職しました。富士通にいた期間は短いですが、大企業とスタートアップ、受託開発とサービスベンダー、それぞれの立場でソフトウェア開発やシステム構築の現場に関わってきました。 富士通にいた頃、僕は行政系のパッケージ開発に関わっていました。そして大量のExcel設計書を向き合い、本当はどこの会社の人かもわからない多重下請けのパートナー会社の開発

        • 「AndroidかiPhoneか」という2択の何がおかしいか?

          どうも、エンジニアのgamiです。 僕はスマートフォンが普及してからずっと、iPhoneではなくAndroidを使っています。スマートフォンが売られ始めた当時は単にiPhoneの取扱いキャリアが少なかったからという消極的な理由でAndroidを選びました。しかし、国内でiPhoneのシェアがAndroidを抜いた後も、その「オープンさ」に惹かれてAndroidを積極的に選び続けています。 最近の我々は日常的な選択として「AndroidかiPhoneか」という2択を選ばされ

        • 固定された記事

        なぜ全ての職種にITリテラシーが必要なのか?

        マガジン

        • PLAIDAYS
          PLAID 他

        記事

          2年3ヶ月続けてきたnote定期購読マガジンを今月で廃刊します

          どうも、エンジニアのgamiです。 僕は2020年9月に個人でnote定期購読マガジンを創刊しました。マガジンの名前は「仕事を楽しくするデジタルリテラシー読本」。主に非エンジニアの方に向けたテクノロジーやソフトウェアにまつわるコラムを書いてきました。 ありがたいことにマガジンを購読してくれる方や記事を購入してくれる方もチラホラいて、それを励みに毎月数本の記事を投稿し続けてきました。 また、書いた記事がインターネット上でちょっとした話題になったこともありました。 そんな

          2年3ヶ月続けてきたnote定期購読マガジンを今月で廃刊します

          失敗を許容する「サンドボックス」が学習を加速させる

          どうも、エンジニアのgamiです。 我が家には生後8ヶ月を迎えた乳児がいます。生後8ヶ月ともなると、アクロバティックに寝返り移動ができる、ずり這いやハイハイも間近といった状態になります。つまり、目を離すとめっちゃ移動してたりします。 とはいえ親も人間としてトイレに行ったり家事をしたりするので、常に弊娘を眺めているわけにもいきません。そこで、我が家のリビングにはベビーサークルが設置されています。 子育てを経験すると、「子供を自由に遊ばせておける安全圏」を用意することの重要

          失敗を許容する「サンドボックス」が学習を加速させる

          オープンイヤー型イヤホンとARと体験のレイヤリング

          どうも、エンジニアのgamiです。 ここ1年、Bluetooth接続型のイヤホンを色々と買って試しています。 元々は耳を塞ぐタイプのカナル型イヤホンを使っていました。その後、骨伝導イヤホンに興味を持ってイヤホンを買い替えたことがきっかけで、装着中にも外の音が聞こえる「オープンイヤー型イヤホン」の魅力に気付きました。 ある日ふと、耳を塞ぐタイプのイヤホンとオープンイヤー型イヤホンの違いは、VRとARの違いに近いなと思いました。今回はその直感を深堀りしつつ、映像や音声を体験

          オープンイヤー型イヤホンとARと体験のレイヤリング

          Figmaは職種でプロセスを分断しない

          どうも、エンジニアのgamiです。 今年に入ってから、僕は細々とFigmaを使っています。きっとFigmaの全機能の1%も使っていませんが、note記事のサムネイル画像生成や簡単な図の作成に便利に活用しています。 Figmaのメインターゲットはデザイナーです。一方で、僕みたいなプロダクトのメインターゲットではない人でもライトに使えるというのは、Figmaの重要な特徴です。 最近、FigmaやGitHubなどメインターゲット以外の職種にも利用が開かれているようなプロダクト

          Figmaは職種でプロセスを分断しない

          プラットフォームとクリエイターの共犯関係

          どうも、エンジニアのgamiです。 8月にUdemyで1本目のコースを公開してから、無事に最初の収益が入金されました。初月の収益は約$300で、その後もある程度の収益を頂けそうです。ありがたい。 僕は副業としてUdemy講師をしていますが、仮に本業の仕事を辞めてUdemyコースの量産と宣伝に全力を注げば、少なくとも自分一人の家計を支えるくらいは稼げそうな感覚があります。「その上で生計を立てられる」というのは、まさにプラットフォームという感じがします。 特にUGC(Use

          プラットフォームとクリエイターの共犯関係

          「動画」は無駄なミーティングを駆逐する

          どうも、エンジニアのgamiです。 先日、LINE Technical Writing Meetupというイベントにゲスト登壇してきました。 このイベントはLINE社主催の、テクニカルライティングをテーマにした技術者向けミートアップです。僕はLINEの社員ではないですが、LINE社にいる知り合いから「ぜひ動画制作周りの話をしてほしい」というお誘いを貰いました。 僕は仕事でドキュメント執筆などもしており、最近は特に動画によるコンテンツ制作を公私ともによくやっています。個人

          「動画」は無駄なミーティングを駆逐する

          「ITは農業に近い」

          どうも、エンジニアのgamiです。 先日とある動画を見ていたら、「ITは農業に近い」という発言を耳にしました。動画自体のテーマはITとは全然関係ないのですが、雑談の中で出てきた言説です。 僕が「ITは農業に近い」という言葉を聞いたのは初めてでしたが、この例えは妙にしっくりきました。特にITシステムについてよくわからない人への説明に役立ちそうに見えます。 一般にIT産業の仕事の進め方は製造業で例えられがちです。特に古めのシステム開発文化の中では、システム開発のことを「製造

          「ITは農業に近い」

          スプラトゥーン3に学ぶコミュニティデザイン

          どうも、エンジニアのgamiです。 相変わらずスプラトゥーン3をやっています。ウデマエもS+まで上がりました。めでたい。 さて、前回のnoteではスプラトゥーン3のプレイヤー体験を良くする仕組みについて紹介しました。ゲーム以外の分野でもUX改善の参考になるはずです。 今回は、スプラトゥーンの要素の中でも「コミュニティ」に焦点を当てて考えます。もちろんコミュニティといっても大会などオフラインイベントに参加する人から、ゆるくオンラインプレイを楽しむ人まで、人によって関わり方

          スプラトゥーン3に学ぶコミュニティデザイン

          スプラトゥーン3に学ぶUX改善

          どうも、エンジニアのgamiです。 スプラトゥーン3、発売されましたね。そこから僕の生活は崩壊し、世界にインクを塗る作業に可処分時間の大半が当てられています。 それによりnoteの更新も滞っていたわけですが、ウデマエもいったんS帯まで上がったことなので、コントローラーを置いてキーボードを叩いています。 僕はスプラトゥーン2も累計320時間以上プレイしていました。前作とスプラトゥーン3を比較すると、プレイヤーの体験が大きく向上していると感じます。 今回はスプラトゥーンの

          スプラトゥーン3に学ぶUX改善

          Amazon Freshでのお買い物に学ぶバッチ処理

          どうも、エンジニアのgamiです。 最近は乳飲み子の子育て真っ最中です。日々の買い物も、スーパーにわざわざ行くよりはネットスーパーの力を借りています。 いくつかのネットスーパーを検討した結果、最近ではAmazon Freshに落ち着いています。生鮮食品を含む大抵の買い物がAmazon上で完結するのはとても便利で、Amazonのお買い物体験には勝てないなあと痛感する日々です。 我が家では「そろそろマヨネーズが無くなりそうだから買わなきゃ」など気付いたとき、とりあえずAma

          Amazon Freshでのお買い物に学ぶバッチ処理

          Udemyで「Googleタグマネージャーと始めるJavaScript入門」を作った理由

          どうも、エンジニアのgamiです。 この度、学習コンテンツを個人で制作してUdemyで公開しました。コース名は「Googleタグマネージャーと始めるJavaScript入門」です。 このコース、動画が63本 合計約6時間あり、構成を決めて撮影や編集をするだけでトータル100時間以上はかかっています。 ここまで大変な労力をかけてこのコースを作ったのには、いくつかの理由があります。まさにこれまで僕が色々な活動を通して考えてきたことの集大成として、「このコースを作ってUdem

          Udemyで「Googleタグマネージャーと始めるJavaScript入門」を作った理由

          テクノロジーが発達すると人間は大人にならなくなる

          どうも、エンジニアのgamiです。 先日見た対談イベントで、政治学者の岡田憲治さんという方が次のように話しているのを耳にしました。 AIが政治的な決定をしてくれる社会においては「AIが言ってますから」という言い訳を盾に誰も政治的な責任を取らなくなる、という趣旨の発言でした。 この問題の構造は政治の話に限りません。ビジネスの分野でも、AIや機械学習に代表されるテクノロジーが勝手に「最適解」を決めてくれることを効率的で良いことだと素朴に礼賛してしまう人が多い印象があります。

          テクノロジーが発達すると人間は大人にならなくなる