マガジンのカバー画像

絶対ためになるnote

354
何度も読み返したくなる記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

インスタでゆい砲(社内報)をはじめてみた

インスタでゆい砲(社内報)をはじめてみた

こんにちは!noteが6,300万MAUすごすぎて鼻血がでました大槻です!

インスタを使用してわたしからの社内向け発信をはじめてみていて、活用できているのでシェアします!

社内向け発信をしようと思った理由まず、なぜ発信しようと思ったのかというと、リモートワークが当たり前になり(弊社は、週1-2出社です)、わたしとメンバーとの直接的な関わりが減ってしまいました…

また、人数が多くなってきて、会

もっとみる
圧力鍋の教科書

圧力鍋の教科書

「圧力鍋は素晴らしい器具だ」マイクロソフトの元CTOでモダニストキュイジーヌの生みの親であるネイサン・ミアボルトはそう言い切っています。これまで圧力鍋はどちらかというと家庭用、あるいは業務用として使われ、時短や効率化のための道具という側面が強く、美味しさを目指す料理には用いられてきませんでした。しかし、それも昔の話、圧力鍋はその機能性から現代料理に欠かせない道具です。

圧力鍋は密閉をし、バルブで

もっとみる
心理的リアクタンス(やっちゃだめの反動):行動経済学とデザイン22

心理的リアクタンス(やっちゃだめの反動):行動経済学とデザイン22

「押すなよ、ぜったい押すなよ!」

とダチョウ倶楽部のリーダーが言えば、押さずにはいられない。

この作用を行動経済学では『カリギュラ効果』といいますが、これについてあまり深く書かれた本が見つからなかったので、心理学者の本から勉強してみました。

シロクマのことだけは考えるな!
植木恵理
マガジンハウス 2008.08

カリギュラ効果という名称は、1980年に上映された「カリギュラ」という映画が

もっとみる
【Vol.13横塚奈保子(なおこ)@東京/秋田】『自己紹介』

【Vol.13横塚奈保子(なおこ)@東京/秋田】『自己紹介』

「全国各地に会いにいきたいと思える人、遊びに行きたい街が増えていくように」と代表大山の想いを詰め込んで始まった『まちと人のマッチング “オンラインコミュニティ”』。そこに住んでいなければ見えない景色をオンラインコミュニティメンバーが綴るコラム『私のふるさと語り』。ホッと一息つきたい日曜の夜(2週間に1回)に、オンラインコミュニティメンバーがリレー形式で更新します!

初回1タームは、“オンラインコ

もっとみる
日本一の名司会者、中居正広に学ぶ「場を最大化する」コミュニケーション術

日本一の名司会者、中居正広に学ぶ「場を最大化する」コミュニケーション術

こんにちは、西村マサヤです。

ずっと(一部の人から)熱望されていた「中居くんに学ぶコミュニケーション術」のnoteです。さんまさんとどちらを先に取り上げるか悩んでいたのですが、Twitter投票の結果、中居くんになりました。

なぜ、中居くんから我々は学ぶべきなのか答えはシンプルで、彼が「先天的に」コミュニケーションが上手だったわけではなく、「努力によって」あのスキルを身に着けたからです。つまり

もっとみる
山川草木のポートフォリオ 〜#これからの働き方の新モデルとは

山川草木のポートフォリオ 〜#これからの働き方の新モデルとは

お疲れさまです、uni'que若宮です。

さて、【日経新聞連動テーマ企画】としてこんなテーマが出ているようです。
「#これからの働き方の新モデルとは」
https://comemo.nikkei.com/n/nb727ee6a3d5c

僕自身パラレルワークやリモートワークを3年ほど実践してきて、起業家としても「全員複業スタートアップ」という変わったカタチで経営をやってきた経験から、「#これから

もっとみる
【初夏の】レモンや梅を漬けている方へ是非!【お仕事】

【初夏の】レモンや梅を漬けている方へ是非!【お仕事】

皆さま、今年の梅仕事、捗っていらっしゃいますか?もしかして、もうお済みでしょうか?

梅がスーパーに並ぶようになると、そわそわしちゃいますね。
粗塩や、紫蘇の大束はもちろん、どーんと大きな紙パックでホワイトリカーが売られたり、その隣に氷砂糖の大袋があったり、大口の保存瓶が並んでいたり。

これを見ると梅はもちろん、レモンもラッキョウもプルーンもイチジクも実山椒(これは大口の大瓶では漬けないけれど)

もっとみる
さよなら、「デザイン思考」

さよなら、「デザイン思考」

こんにちは。KESIKIの石川俊祐です。

KESIKIは、デザインやクリエイテビティの力で、愛される会社や人にやさしい経済を生み出そうと考えているクリエイティブ・ファームです。
(フワッとしていてわからないよ! と思われる方も多いと思います。ぼくたちがやろうとしていることについては、改めてまた!)

ところで、みなさん、「デザイン思考」と聞いて、何を思い浮かべますか。
付箋を使ったブレストの手法

もっとみる