見出し画像

【生き方】歳をとることの難しさ

(追記)
本記事は生活術記事まとめに
掲載していただきました!
ありがとうございます!




私は
最近、歳をとることの難しさを考えています。

みなさんは
歳をとることについてどう考えていますか?


「歳をとるのは嫌だ」

「いつまでも若々しい自分でいたい」


などと
歳を感じることに対して
ネガティブに捉えている方も多いかも
しれません。



でも、
人間誰しも
歳を重ねて老いていきます。


だからこそ
どうやって

「歳をとる自分と付き合っていくか?」

を考えることの方が
大切だと
私は考えています。




歳を重ねていくと
肉体的な老いももちろん
あるのですが、

問題はそれだけではありません。




歳をとることの難しさについて、
私が考えたことを
今日はお話しします。

この記事でわかること

✔️歳をとることの難しさ




物理的には誰も老いていく


当たり前ですが、
私たち人間は物理的に
誰しも歳をとっていきます。


1日1日が過ぎ
1月が経ち
あっという間に
1年が過ぎ去ってしまったと思う方も
多いでしょう。




そして
時間の経過に比例して
肉体も日々老いていきます。


今は自由に動かせる身体も
やがて動かせなくなる日がくる。



それどころか
身体を自由に動かせることが
当たり前にさえ
思うこともあるかもしれません。

だから
老いを考えるときに
肉体的な衰えは避けては通れない問題です。



しかし、
歳をとることの難しさは、
私は肉体的な衰えに限らないと考えています。


✔️歳をとることの問題点は
 肉体的な衰えだけではない




歳をとることの何が難しいか?



では、
歳をとることの何が難しいか?



それは、
歳相当の振る舞いが
求められるということです。




例えば、
赤ちゃん。


赤ちゃんならば、
泣くことに関して、かなり許容範囲が広いです。


「赤ちゃんは泣くのが仕事よね」

と言われたり、

(最近では、
赤ちゃんが泣くことに関して不寛容な考えを
もつ人もたまにいますが)




少なくても
大の大人が泣くよりは
赤ちゃんが泣いてることのほうが
まだ許されると言う風潮があるでしょう。


しかし
成長するにつれて、

お腹が空いているからと言う理由で
泣いていたら、

「少しは我慢しなさい」

と言われたり、

「泣くんじゃなくて
言葉で自分の気持ちを話しなさい」

と言われることも増えてきます。



つまり
泣いていても
許されるのは赤ちゃんだから
許されることであり、


成長するにつれて
泣いて自分の考えを訴えることは
やめようと言われるのです。


これが
歳相当の振る舞いにつながります。

✔️歳をとると、
 歳相当の振る舞いが求められる





問題点は、歳をとるだけ権威がついてしまうこと


今は
泣いている赤ちゃんを例にお話ししましたが、

10代、20代、30代、40代、50代、60代と
歳を重ねていくと、


歳相当の振る舞いが求められる場面が多いと
私は感じています。



歳をとるだけで、
少なからず権威がついてしまうということが、
歳をとる難しさに拍車をかけていると
考えています。



これは
年長者を敬う傾向が
私たちにはあるからです。



日本を始め
儒教の教えを信じている国では、
年上の方を敬う傾向があります。



日本語で言えば、
年上の方に、
敬語を使うことはありますよね。


だからこそ、
年上の意見は
発言している本人が思っている以上に
パワーをもつことも。




最近では、
モラハラやパワハラなど
相手の気持ちを考えてない言動は、
嫌がられる傾向にありますが



それでも、
年上の人が言った一言は、
本人が思っているよりも、  
年下の人に
良くも悪くも響くことはよくあります。



そう思うと、

単に
時間に任せて歳を重ねればよいのではなく、

歳相当の振る舞いとは何か?

を考えさせられます。



✔️問題点は、
 歳をとるだけ権威がついてしまうこと


残りの人生で何をすればよいか?



では、
私たちは残りの人生で何をすればよいか?


それは老いに向けて準備をすることです。




もちろん
肉体的な老いを少しでも遅らせるめに、

日常的に体を動かし、
加齢のスピードを
ゆっくりとさせることも大切ですが、
それと同時に
もうひとつ大切なことがあります。



それは、
自分の言動が
周りの人を不愉快にさせてないか?
と言うこと。


よくよく考えてみれば、
何も「老い」に向けた
対策ではないのかもしれません。

しかし、
自分の発言が
振る舞いが
相手にどのように届いているか?



どのように相手は感じるか?


そして、
年齢関係なく人の話を聞けるか?


こうしたことは、「当たり前」に見える
かもしれません。


しかし、

日々接する人に
「当たり前」のことを
「当たり前」にすることそのものが

「老い」に対する準備だと私は考えています。


今は許されることも、
歳を重ねると
許されなくなることもあるかもしれません。



だからこそ
1日1日今からでも
少しでも軌道修正できるところがあれば、
「老い」に対しての準備は
十分できると私は考えています。

✔️残りの人生で
 「老い」に対する準備を



まとめ



✔️歳をとることの問題点は
 肉体的な衰えだけではない


✔️歳をとると、
 歳相当の振る舞いが求められる


✔️残りの人生で
 「老い」に対する準備を





定期購読マガジンはじめました!








Kindle本2冊目を新発売しました!


今回の本は

「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」


と思う方に向けて書いた本です。


Kindle Unlimitedで無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!


SNSでのシェア、レビューを書いていただけると励みになります。


「あなたのブログからKindle出版はできる」


前作はこちら!

「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」





本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!


#ワーママ #子育てヒント #有料note #有料noteの作り方 #有料記事 #有料note活用 #子育てケア #子育てあるある #子育て中 #子育てママ応援 #子育て支援 #子育て日記 #子育ての悩み #子育てママ #育児中のパパママへ #育児エッセイ #育児休暇 #家事育児 #ワンオペ育児 #育児あるある #育児記録 #note収益化  #育児中 #毎日note  #ライター #毎日投稿900日達成 #毎日投稿1年達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目 #有料コンテンツ販売 #有料記事販売  #有料note販売 #子育て #連続投稿 #note  #ワーパパ   #主婦    #専業主婦    #会社員    #育休     #育児    #家事    #子ども    #子供  #最近の学び #老い #老後 #人生 #新しい生き方 #生き方を考える #マインドセット #ビジネスマインド #ポジティブマインド #マインドチェンジ #マインドフル #成長マインドセット #マインドセット心構え #マインドセット学び #自分の人生 #マインド #人生を変える #人生観 #生き方 #未来を考える

この記事が参加している募集

最近の学び

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?