マガジンのカバー画像

はじまりの続き

10
今までのストーリーとこれからのストーリーを発信
運営しているクリエイター

記事一覧

Webサイト②

Webサイト②

HTML、CSSわけが分からなかった。

はじまりの続き-エピソード10-最初はドットインストールとサルワカというサイトをみて勉強した。

そのあとプロゲートなども活用しながら少しずつ理解を深めた。

そもそも、業者に頼むとどれくらいかかるのか。

webサイト制作会社に勤めている地元の友達に聞くと100万ぐらいはかかると言われた。

制作会社のドラマを以前みたことがあったけど、確かにけっこうな値

もっとみる
Webサイト

Webサイト

自力でWebサイトを作るのに2年かかった。

はじまりの続き-エピソード9-

これからの時代は名刺がわりに自身のwebサイトが必要になるだろうと予測していた。

snsは活動ログとしてネット上にキャリアが残る。

自分が何者であるのか、どういう歴史を歩んできたのか。

当然ネガティブな側面もあるが、それ以上に発信する価値がある。

どんな活動でも誰にどのように届けるかで、その価値がきまる。

もっとみる
sns

sns

会社辞めてからはじめたsnsはInstagram、note、Twitter、Facebook、佐賀ファンブログ、YouTube、TikTok。

はじまりの続き-エピソード8-

実際に毎日稼働しているのが、Instagram、Facebookの2つ。Facebookはインスタのシェアで。

最近はnoteとTwitterも少しずつ稼働させている。

Twitterはnoteのシェアとつぶやき。佐

もっとみる
レッツハングアウト 概要構築中

レッツハングアウト 概要構築中

LET'S HANG OUT concept

心が動く体験を

すべての人を受け入れる
ダイバーシティ&インクルージョンの理念で
フェスや遊びを創作
さらに伝統文化の発信も担い
地域だけでなく世界各地とも繋がれるよう
オフライン体験だけではなく
オンライン体験も同時に行うことで
これまでにない体験を共に創り出していく

なんか良さげなことを書いたけど、手段と目的がごちゃごちゃに見えてきた。もう

もっとみる
トレーニングアカデミー 概要構築中

トレーニングアカデミー 概要構築中

TRAINING ACADEMY concept

エクササイズを通して未来について考える

目的・種類・見方・シーン
これらを学び
個人個人のフィールドで点と点を繋ぎ
健康やパフォーマンス含め新しい価値創造に繋げていく

目的 誰またはどの視点からみた目的なのか決めることが必要
アスリート・運動愛好者・ボディメイカー・ダイエット・企業・社長・従業員・主婦・シニア・何か新しく学びたい人

種類 エ

もっとみる
森永製菓トレーニングラボを退職しました。-5-

森永製菓トレーニングラボを退職しました。-5-

初めて知的財産を形にして評価されたのは取り組み始めて1年後の2018年だった。

はじまりの続き-エピソード5-

何に価値があるのか考えるようになったのは評価され始めてからだった。

点と点を繋いで新しい価値を創造する。

とてもやりがいがあった仕事だった。

こういった取り組みが実は本業の選手サポートにも後々役に立っていった。

相手が何に価値を感じて行動変容が起きるのか、これはどこにいっても

もっとみる
森永製菓トレーニングラボを退職しました。-4-

森永製菓トレーニングラボを退職しました。-4-

6年目に入る頃、海外遠征の機会が増えてきた。

はじまりの続き-エピソード4-

初めて海外帯同した国はスロベニアだった。

海外には妻のワーホリ中にシドニーへ一週間行ったぐらいでほぼ経験0に等しかった。

1人でスロベニアに入りそこから宿泊先へは担当者に送迎してもらった。

送迎中はやっと日本語が話せる喜びと安堵感で口数が多かった。

その担当者の方にはそれから数年かなりお世話になった。

コミ

もっとみる
森永製菓トレーニングラボを退職しました。-3-

森永製菓トレーニングラボを退職しました。-3-

トレーニングラボに入って3年目の冬、身体を壊した。

はじまりの続き-エピソード3-

この時仕事量と自分の気持ちの整理がつかない状況になっていた。

夜中にお腹が痛くなり今の妻(当時は彼女)に、電話した。

「ちょっとやばいくらいお腹痛い。。。」

歩けることは歩けたので救急車ではなくタクシーを呼んで救急対応の病院に行った。

ドクターから怒られた。

「トレーナーなのにここまで我慢するやつはト

もっとみる
森永製菓トレーニングラボを退職しました。-2-

森永製菓トレーニングラボを退職しました。-2-

佐賀から出る時にサプライズで地元の友達から送別会をしてもらった。あの時泣きまくったのを覚えてる。

はじまりの続き-エピソード2-

ダブルワークで働いていた結婚式場は送別会とフィットネスジムからは送別試合をしてもらった。

フィットネスジムでは室内競技のラケットボールのインストラクターをやっていて先輩インストラクターから気持ちの入った試合をしてもらった。

一旗あげるまでは、どんなことあろうと地

もっとみる
森永製菓トレーニングラボを退職しました。-1-

森永製菓トレーニングラボを退職しました。-1-

2020年12月31日、11年間所属した森永製菓トレーニングラボを退職しました。

はじまりの続き-エピソード1

はじめに門を叩いたのは、大学4年の時。

NSCA-CSCS※トレーニング資格取得を目指して勉強していた時、現場経験がまったくなかったので大学の恩師に相談したのがきっかけで東京にあるウイダートレーニングラボ※旧名を紹介してもらった。

2週間インターンするために生活費としてアルバイト

もっとみる