マガジンのカバー画像

エッセイ

166
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

#フリーランス

24-29. ぼっちな母の日『やりたいことができること』への執着

24-29. ぼっちな母の日『やりたいことができること』への執着

昨日は、母の日。

主人と娘(小2)は電車に乗って木下大サーカスを見に行った。

なぜ木下大サーカスなのかというと、娘が学校で割引券をもらってきて「行きたい」と言ったから。

わたしはいよいよお腹が重すぎて行けないので2人で行くことに。

旦那さんは、プリキュアショーとか、公開したてのプリキュアやドラえもんの映画とか、積極的に連れて行ってあげている。

旦那さんの娘へのギブ精神は、素直に素晴らしい

もっとみる
24-28. 人の中にいる安心感

24-28. 人の中にいる安心感

会社をやめてから『毎日通う場所』と、それに伴う『雑談』がなくなった。

この孤独感ってけっこうつらいのかもしれないな〜、というのをこちらの記事でも書かせていただいた。

雑談ってものすごいパワーがある。

思えば、会社を辞めたあとは少人数制のオンラインコミュニティに所属したり、コーチングも受けていたし、ヨガのお客さんと話す機会があったので、『人と話さなくて孤独』っていう悩みが出てこなかったのだ。

もっとみる
24-9. 思考過多、疲れに気づかず

24-9. 思考過多、疲れに気づかず

何度もnoteを書こうとしているのに、びっくりするくらい全然おもんな!とかで、何度もボツ。

あーん。書きたいのに書けない!!なんで書けないんだろう・・・

って、前もそんな状況に陥って記事を書いたことがある。

そのときどんな結論を出したか忘れてしまったのだけど、今思うのはインプット過多からの「脳疲労」が起きてるなってこと。

思考過多になっちゃって、体もガチガチになってる。

わたしにとっての

もっとみる
24-1. 女性の持つ“慈愛の力”と“稼ぐこと”を両立させる

24-1. 女性の持つ“慈愛の力”と“稼ぐこと”を両立させる

引っ越す前に会いたい人がたくさんいたのですが、つわりがあったので誰とも約束できず。

ですが、唯一、20年来の友人とだけ会うことができました。

彼女は会社員をしながら、女性ビキニ競技の選手をしています。いわゆる“ボディビルダー”と言えばわかりやすいでしょうか。

短期間で体脂肪率を下げ、一番を勝ち取りに行く競技。彼女はかなりストイックで、メダルを取るレベルの選手。

で、彼女から興味深い話を聞き

もっとみる
23-107. 妊娠13週目|転勤&妊娠という変化に心を追いつかせよう

23-107. 妊娠13週目|転勤&妊娠という変化に心を追いつかせよう

「クリスマスまでにはきっとよくなるから!」と娘に宣言し、10月末から約2ヶ月間続いたつわり。13w入ってしばらくして、ちょうど季節が進んで寒くなったころから、かなり体調がよくなってきました。

ぶり返しもあるとは思うけど、ここ数日はいい感じです。

今でもOS1は1日2本以上飲むようにしていますし、空腹時の吐き気はありますので、そういうときは食べられるものを食べています。健康的な食生活に切り替えら

もっとみる
23-96. 7年ぶりの妊娠、人生二度目のつわり…!

23-96. 7年ぶりの妊娠、人生二度目のつわり…!

じつは先日、2人目を妊娠していることがわかりました。

長女は現在小1。今まで全く授かる気配がなかったですし、わたしは1人目の育休復帰から、異動→コロナ禍→転勤→独立→ヨガスタジオ開業と…思い返せばわりとバタバタしていたので「妊娠してる場合ではない」と心の奥底で思っていたのかもしれません。

単純に2人目を授かれるようなスペースが私の中になかったのだと思います。

とはいえ、あまりにもできないので

もっとみる

23-95. お仕事を人に頼んでみる過程で気づいたこと

ありがたいことに今まで様々なお仕事のご依頼をいただいてきましたが、その中でだんだんと仕事内容が固定化されてきたものがあったので、信頼できる方へ依頼させていただく流れになりました。

負担になるほどの仕事量を抱えているわけではないので、仕事のチーム化は毛頭視野に入れてなかったのですが、そんな中で信頼できる助さんが現れてくださったというのはすごいことで。

「あなたの助けになりたいです」と言ってくれた

もっとみる
23-72. 女性にありがちな儲けることへの罪悪感

23-72. 女性にありがちな儲けることへの罪悪感

個人事業主になって一番最初に直面した“マインドの問題”は『お金をいただくことに対する罪悪感』だったと記憶しています。

会社員のころは毎月振り込まれるのが当たり前、という感覚でした。誰からもらっているかというと、人ではなく会社だったから、というのもあると思います。

フリーランスでも、たとえば業務提携で企業からいただくのでは、おそらくその、いただくことによる罪悪感、は少ないと想像しますが、お金を払

もっとみる
23-41. 自分をいい方向へ連れて行くために|モーニング・ページというたった1つの習慣

23-41. 自分をいい方向へ連れて行くために|モーニング・ページというたった1つの習慣

わたしはすぐに外に引っ張られるタイプみたいです。
共感力が強いというか…粘着力が高いっていうのが自分の中でしっくりきます。笑

意識しておかないと、うっかり色んなものがくっついてしまって、自分を見失ってしまう。たとえば、自分の気持ち、考え、願い、体が休息を必要としていること、発しているサインなどなどに気づけなかったりします。

そんな私が取り入れてきた習慣が1つあります。

いつのまにか2年続いて

もっとみる
23-21. やりたいことは「見つける」というより「見つかる」

23-21. やりたいことは「見つける」というより「見つかる」

なんだかおかしな話ですが子どもの頃から「やりたいこと」がわからず、大学も選べず、就活も全滅。

でも、子どもが産まれてから、ほんとうに自分がやりたいことをやってない気がして、やりたいことをやろう!と思い立ち、脱サラ。

やりたいことがない、やりたいことがない、と思ってずっと探してきたつもりでしたが…

わたしの子どものころの将来の夢は「専業主婦」でした。結婚したかったし、家族をつくりたかった。

もっとみる
2022年のふりかえりと、2023年のワクワク

2022年のふりかえりと、2023年のワクワク

2022年みなさんはどんな年でしたか?

わたしはnoteを楽しめる範囲でコツコツと書くことができました!

2日に1記事書こう!100記事書こう!と目指していたのですがおしくも届かず…笑

自分の中から出てくるものを正直に書く場所にしたかったので、筆が進まない日にもとりあえず書いてみよう!ということができず(とことん自分に甘めw)、書きたいと思ったら、気持ちの向くままに書くというスタイルでやって

もっとみる
#83 脱サラフリーランスママが会社員に戻りたいとおもったときのハナシ

#83 脱サラフリーランスママが会社員に戻りたいとおもったときのハナシ

あっ……!と言う間に12月。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

少しnoteご無沙汰しておりました……。

単純に書けなかったんです。

自分が自分から離れているときって、なかなか書けないみたい。

最近はですね、相当、頭の中が混乱しておりました。

……いや、いまも少し混乱していますので、noteのお力を借りようと
せっせとアウトプットしています。

なので結論もふんわりしているし、読みにくか

もっとみる
#80 自分のやりたいことがない理由を家族のせいにしていないか・後編

#80 自分のやりたいことがない理由を家族のせいにしていないか・後編

3部作の最後です。
前編・中編はこちらからお読みいただけます。



そうこうしているうちにコロナ渦となり、自分を含めた世界中が混沌としてきました。いろんな要素が絡まって仕事をやめようと思っていました。
※このあたりの話は別のこちらのマガジンに書いています。

そんなときに、突然、主人の転勤が決まりました。

環境が変わったらまた続けられるかもと思い、わたしも転勤させてもらったのですが、環境がガ

もっとみる
#67 在宅ワークになっていちばん悩んでること|雑談がしたいです。

#67 在宅ワークになっていちばん悩んでること|雑談がしたいです。

「きょうめっちゃ働いたー!!!」と思ったけど5時間でした。時短勤務の時より短いです…

わたしはどうやら過集中タイプらしく、しかも与えられた仕事はできるだけ早くカタチにしたいという、せっかちな性格もあいまって、サラリーマンだと、ちと損します。短時間でいろいろ終わらせるからです。

自分の能力を自慢してるわけではないのです。

ただ、、自分で言うのもなんですがかなり仕事をサクサク終わらせていくので、

もっとみる