餅兵衛

還暦過ぎの初老親父。最近、文章作成能力が悲惨なことになっているので、リハビリのつもりで…

餅兵衛

還暦過ぎの初老親父。最近、文章作成能力が悲惨なことになっているので、リハビリのつもりでnoteを始めることに。ついでに、日常の端々でふと疑問に思うよしなしごとについて、自分なりの答えを落穂ひろい的に集めていこうと思っています。

記事一覧

glass-ceiling index (2024公表版)

英国の経済誌”The Economist”は、2013年以来、毎年3月8日の「国際女性デー(International Women’s Day)」の時期に、社会活動における女性の役割と影響を評価する指…

餅兵衛
3か月前
3

政権をとる気がないことがよくわかるなあ ~ 入管法修正案拒否について

政治に関する話題はあまり取り上げないことにしようと思っているのだけれども、一作日(4月28日)、衆議院の法務委員会で入管法の改正案が可決された際のニュース記事を見…

餅兵衛
1年前
1

見出しは難しい ~ 「推奨しない」の印象

WHOは3月28 日に「予防接種に関する戦略諮問委員会(SAGE)」がCOVID-19 ワクチンの使用に関する指針を改定した旨を公表した。関連の報道を見ていて、少しだけ気になったの…

餅兵衛
1年前
1

小さな誤報 ~ 総理の”焦り”について 

岸田総理が電撃的にウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。G7議長国として広島サミット開催前に何としてもウクライナを訪問を実現したかった総理としては、数…

餅兵衛
1年前

エコノミスト誌の”glass-ceiling index”について(雑感)

 3月8日は、国連が定める「国際女性デー(International Women’s Day)」である。英国の経済誌「エコノミスト」は、毎年この頃にOECDの主要29か国を対象として社会活…

餅兵衛
1年前
6

見ごたえのある番組でした

 この前、NHKに関して辛口の記事を掲げたので、バランスをとるためというわけでもないですが、番組を評価する記事も書いておきます。  日曜日(2023.2.26)のNHKスペシャ…

餅兵衛
1年前
1

空気は重い

 唐突ですが、空気は重いです。いえ、別に自分がnoteにまずい文章を垂れ流しているためいたたまれない気分になっているという話ではなく、純粋に、物理的に、空気が重いと…

餅兵衛
1年前
2

パンダ考

 先日、上野動物園のシャンシャン、和歌山アドベンチャーワールドの永明(えいめい)、桜浜(おうひん)、桃浜(とうひん)の計4頭のパンダが中国に返還された。結構な量…

餅兵衛
1年前
2

NHKにはIRが足りない!~新BSの告知を見て思うこと

私はNHKのサポーター 最初にいっておく。私は、公共放送は日本の社会に必要と強く思っている。今をさること40年前に経済学者の伊東光晴先生が私が在籍していた大学で特別…

餅兵衛
1年前
2

中止と失敗

H3打ち上げ中止 昨日(2023.2.17)JAXAの次世代主力ロケットH3の打ち上げが主エンジンの点火後、何らかの異常が検知されて補助ブースターへの着火信号が送出されず、結果…

餅兵衛
1年前
1

材料名が料理名

 私は家では週末の料理当番である。妻の料理はどちらかというと肉系、洋系なので、私が当番の時は、和風、煮物系、魚系のリクエストが多い。「肉じゃが」も比較的よく作る…

餅兵衛
1年前
9

石のエッセンス?

ペトリコール 「ペトリコール(Petrichor)」という言葉をご存じだろうか。日本版Wikipediaには「雨が降った時に、地面から上がってくる匂いを指す言葉。ギリシャ語で「石…

餅兵衛
1年前
2

笑って答えず

一月一話 読書こぼればなし 岩波新書に「一月一話 読書こぼればなし」という本がある。岩波の「図書」に連載されていたエッセイをまとめたもので著者の「淮陰生」は連載…

餅兵衛
1年前
2

法律で暇つぶし

e-GOV法令検索 最初に法律に関する問題を一つ。 <【問】憲法で「民主主義」という言葉は何回使われているか?> 答えはほとんどの人が知らないと思うが、調べるのはさほ…

餅兵衛
1年前
2

DX

由来がわからない "DX"は、数年前からありとあらゆる場所で使われるようになってきたビジネス用語。「何の略ですか」と問われて元の”digital transformation”が咄嗟に出…

餅兵衛
1年前
2

Januaryは11月

暦について少し知りたいことがあり、Wikipediaの関係するページをいくつか見ていたのだが、そこで自分が長年持っていた知識が間違っていることに気づいたので、備忘録的に…

餅兵衛
1年前
1
glass-ceiling index (2024公表版)

glass-ceiling index (2024公表版)

英国の経済誌”The Economist”は、2013年以来、毎年3月8日の「国際女性デー(International Women’s Day)」の時期に、社会活動における女性の役割と影響を評価する指数である” glass-ceiling index” を発表しており、今年も3月6日に2023年のデータに基づく最新版を公表した。対象国はOECD加盟国のうち主要29か国。日本は、最下位グループの常連

もっとみる
政権をとる気がないことがよくわかるなあ ~ 入管法修正案拒否について

政権をとる気がないことがよくわかるなあ ~ 入管法修正案拒否について

政治に関する話題はあまり取り上げないことにしようと思っているのだけれども、一作日(4月28日)、衆議院の法務委員会で入管法の改正案が可決された際のニュース記事を見ていて、立憲民主党の判断があまりにもひどいと思ったので、一言だけ述べたい。「難民認定を判断する「第三者機関」の設置検討を付則に記す」という与党提示の修正案を立民が党として受け入れなかったのは最低に愚かな判断だということである。

今回の入

もっとみる

見出しは難しい ~ 「推奨しない」の印象

WHOは3月28 日に「予防接種に関する戦略諮問委員会(SAGE)」がCOVID-19
ワクチンの使用に関する指針を改定した旨を公表した。関連の報道を見ていて、少しだけ気になったので書いておく。

ネットニュースの見出しをいくつか並べてみる。
(時事=AFP)「健康な成人のワクチン追加接種、2回以降「推奨せず」 WHOが指針見直し」
(日テレNEWS)「WHO 新型コロナワクチン接種指針を改定 健

もっとみる
小さな誤報 ~ 総理の”焦り”について 

小さな誤報 ~ 総理の”焦り”について 

岸田総理が電撃的にウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。G7議長国として広島サミット開催前に何としてもウクライナを訪問を実現したかった総理としては、数少ないチャンスをうまく生かした外交的に意義のある訪問であったと思う。

 ところで、これに関する報道をネットで見ていると日テレニュースに次のような表現があった。「今回、 “極秘”とされた電撃訪問には、G7の議長国として迎える広島サミットを

もっとみる
エコノミスト誌の”glass-ceiling index”について(雑感)

エコノミスト誌の”glass-ceiling index”について(雑感)

 3月8日は、国連が定める「国際女性デー(International Women’s Day)」である。英国の経済誌「エコノミスト」は、毎年この頃にOECDの主要29か国を対象として社会活動における女性の役割と影響を評価する指数である” glass-ceiling index” を発表している。今年も3月6日に2023年版の指数が発表されたのだが、日本は29か国中28位だった。なお最下位は韓国、2

もっとみる

見ごたえのある番組でした

 この前、NHKに関して辛口の記事を掲げたので、バランスをとるためというわけでもないですが、番組を評価する記事も書いておきます。

 日曜日(2023.2.26)のNHKスペシャル「ウクライナ大統領府 軍事侵攻・緊迫の72時間」は、日本ではNHKにしか製作できないと思われる公共放送らしいみごたえのある良い番組でした。ここでは内容には触れませんが、再放送(2023.3.2)もされるようですし、NHK

もっとみる
空気は重い

空気は重い

 唐突ですが、空気は重いです。いえ、別に自分がnoteにまずい文章を垂れ流しているためいたたまれない気分になっているという話ではなく、純粋に、物理的に、空気が重いという話をしようと思います。

空気の組成と重さ

 地表付近の空気は、窒素(78.08%)、酸素(20.95%)、アルゴン(0.93%)、二酸化炭素(0.03%)で構成され、この他に様々な微小成分、そして水蒸気が含まれています。ただ、多

もっとみる
パンダ考

パンダ考

 先日、上野動物園のシャンシャン、和歌山アドベンチャーワールドの永明(えいめい)、桜浜(おうひん)、桃浜(とうひん)の計4頭のパンダが中国に返還された。結構な量のニュースが流れ、NHKのクローズアップ現代などでも取り上げていたこともあり、多少関心を惹かれ、自分なりにちょっと整理してみた。

日本のパンダ事情

 現在(2023.2.24時点)、わが国には、東京の上野動物園、神戸の王子動物園、和歌山

もっとみる
NHKにはIRが足りない!~新BSの告知を見て思うこと

NHKにはIRが足りない!~新BSの告知を見て思うこと

私はNHKのサポーター

最初にいっておく。私は、公共放送は日本の社会に必要と強く思っている。今をさること40年前に経済学者の伊東光晴先生が私が在籍していた大学で特別講義を行われ、その中でBBCやNHKを例に引きながら、民主主義社会における公共放送の重要性を述べられた。純粋な大学生であった私はその講義に非常に感銘を受け、以来、NHKのサポーターであり続けてきている。受信料についても、就職して以来、

もっとみる
中止と失敗

中止と失敗

H3打ち上げ中止

昨日(2023.2.17)JAXAの次世代主力ロケットH3の打ち上げが主エンジンの点火後、何らかの異常が検知されて補助ブースターへの着火信号が送出されず、結果として打ち上げは中止になった。楽しみにしていたので大変残念。私は、小学生の頃、E.E.スミスのレンズマンシリーズとスカイラークシリーズの大ファンで、卒業作文で宇宙船の船長になりたいと書いたくらい宇宙大好きなので、理系的営み

もっとみる
材料名が料理名

材料名が料理名

 私は家では週末の料理当番である。妻の料理はどちらかというと肉系、洋系なので、私が当番の時は、和風、煮物系、魚系のリクエストが多い。「肉じゃが」も比較的よく作る料理の一つなのだが、最近、言葉についていろいろ気にするようになったせいか、「肉じゃが」がわりと珍しい名前の料理であることに気がついた。何が珍しいかというと「材料名+材料名=料理名」になっているということである。
 そんなものは肉じゃがに限ら

もっとみる
石のエッセンス?

石のエッセンス?

ペトリコール

「ペトリコール(Petrichor)」という言葉をご存じだろうか。日本版Wikipediaには「雨が降った時に、地面から上がってくる匂いを指す言葉。ギリシャ語で「石のエッセンス」を意味する。」とある。さらに、この言葉は1964年に豪の二人の鉱物学者がネイチャーに発表した論文の中で作った造語である旨が述べられている。語感では古代からあるような感じがするが、存外新しい言葉である。私は知

もっとみる
笑って答えず

笑って答えず

一月一話 読書こぼればなし

岩波新書に「一月一話 読書こぼればなし」という本がある。岩波の「図書」に連載されていたエッセイをまとめたもので著者の「淮陰生」は連載当時は匿名だったが、現在では、英文学者の中野好夫氏であることが明らかになっている。出版されたのは45年前の1978年。私は、出版間もないころに購入して読んだのだが、その軽妙かつ切れ味のある筆致と博覧強記ぶりにすっかり魅了されてしまい、こん

もっとみる
法律で暇つぶし

法律で暇つぶし

e-GOV法令検索

最初に法律に関する問題を一つ。
<【問】憲法で「民主主義」という言葉は何回使われているか?>
答えはほとんどの人が知らないと思うが、調べるのはさほど難しくない。憲法はそれほど長い法律ではないので、全文が載っているサイトをネットで探してきて、ざっと目を通してもいいし、用語検索をかけてもよい。答えは容易に得られる。ちなみに答えは「0回」である。
では、次の問題はどうだろうか。

もっとみる
DX

DX

由来がわからない

"DX"は、数年前からありとあらゆる場所で使われるようになってきたビジネス用語。「何の略ですか」と問われて元の”digital transformation”が咄嗟に出てこないくらい、もとの言葉と離れて単体で多用されて一般化している。その由来を知りたいと思い調べてみたのだが、これがよくわからない。Wikipediaによれば、"digital trasformation"は200

もっとみる
Januaryは11月

Januaryは11月

暦について少し知りたいことがあり、Wikipediaの関係するページをいくつか見ていたのだが、そこで自分が長年持っていた知識が間違っていることに気づいたので、備忘録的に書いておく。

【問題】
英語の9月以降の月の名前については、Septemはラテン語で7を表す言葉なのにSeptemberは9月、Octoは8なのにOctoberは10月というように、9月から12月まで月の名前と順番の間に2か月のズ

もっとみる