マガジンのカバー画像

自己受容、自己肯定感

107
私が自己肯定感、自己受容を取り戻すまでの気づきやら感情やら工程です。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

理想と現実と

理想と現実と

読みおわってスッキリしました。

当たり前なことなのですがね。

まずは自分からというのは
やっとわかってきましたが、
それ以外の「誰かの役に立ちたい」
という気持ちや言葉に
最近違和感を感じていました。
誰かって具体的に誰か?
と聞かれたら、
「生きにくい人」
とか抽象的で、、、。
これってただの自己満足や理想語ってるだけじゃね?
って突っ込んでいる私がいましたが
突っ込んでもこのモヤモヤは解消

もっとみる
悪いことをしてる人を指摘したい

悪いことをしてる人を指摘したい

土の時代では責任感が良いと言われることも言われましたが、
私は自分のことを棚に上げて
規律を破る人がいると
凄くイライラして
注意して規律を守らせたいと
強く思う人間です。

なんでイライラするか
最近やっとわかりました。

羨ましい
私は規律を守らないと
人から恨まれて、
嫌がらせされて、
私の味方が誰もいなくなって
精神的に追い込まれ
タヒんじゃう!!
って思っていたんです。
それが怖い、、、

もっとみる
才能の見つけ方

才能の見つけ方

先日、メノウ拾いに行った時にお世話になった
石が大好きで唯一無二の石の能力をもつ先輩

以前はただの石好きでしたが
石が好きということを公表した途端
聞いた皆が、その人柄の良さも相まって
どんどん先輩の才能に気づき本人に
どれだけ唯一無二の能力か伝えました。

それで先輩もどんどん自信を持ち始めて
相乗効果で、石の能力は
ずっと上がりっぱなしです。

ちょっと上記の話とズレますが、

先日の石拾い

もっとみる
バウンダリー(他者との境界線)がわからない私へ 「ゲシュタルトの祈り」

バウンダリー(他者との境界線)がわからない私へ 「ゲシュタルトの祈り」

ずっといけないと思っていました。

私履き違えてたんです。

小学校の頃に道徳で教わった。

「人の気持ちになって考えなさい!」
を、
「その人になりきって考えなさい」と。

他の人は違うんだと最近知りました。

でも、頭では理解できても
その境界線が実際はわかりませんでした。

大事な人が落ち込んでいたら
私も一緒に出来るだけ
落ち込まないといけないと思っていました。

でもそれは逆に
「私が落

もっとみる
人の気持ちになって考える(バウンダリー)

人の気持ちになって考える(バウンダリー)

私は「相手の気持ちになって考えなさい!」
を、
「相手になりきって考えなさい」と
ずっと思っていました。

なので
HSPやらエンパス気質に
拍車がかかったと思います。

でもそれは私の認識違いで、
他の人は違うんだと最近知りました。

相手の気持ちになって考える。
相手の立場に立って考える。

これが違うことを急に言われてても
わからないんです。

そしていつものように
長い長い間、間違えていた

もっとみる
あの人の感情はあの人のもの

あの人の感情はあの人のもの

私は1か月間
パーソナルトレーニングを
ヨガインストラクターから
ヨガレッスン前に受けていました。

先日パーソナルトレーニング終了後の
ホットヨガレッスンに向かう際
受付でインストラクターがスタッフと話を
していました。
私がこれからという時なのに
パーソナルトレーニングを終了させてしまった!
という負い目があるせいか、
私はその日のインストラクターが
レッスン以外とても感情が不安定に感じたんで

もっとみる
私の責任

私の責任

あのひとのせいで、
あの時あんなことがなかったら、
あんな家族じゃなかったら、
お金があったら、
会社休めないから、
こんな見た目だから、
昔別の選択をしていたら、、、。

これ全部自分は悪くない!
むしろ自分は被害者だ!

ということが前提なので、
ストレスが溜まります。

逆に
お前のせいだ!
と言われたらショックです。

会社を辞める何年か前からしたことで
ストレスが減った方法は人間関係で

もっとみる

最近の変化

最近、ブログや、メールを書いている時の変化があります。

会社員時代、メールのやりとりが多い仕事でした。
忙しいのもあったので
メールはやっつけ仕事というのもあったのと
どうしてもやったやられたがぬぐいきれないまま
メールをしているので
柔らかい、雰囲気の良いメールを
心がけようとしても、それが逆に仇になり
嫌味ったらしい言い方になります。

言い訳すると、精神的にギリギリの状態でしたので
雰囲気

もっとみる