asa

職業は作業療法士(小児.回復期.高齢期)です。一児の母、女の子を子育て中。趣味はウィン…

asa

職業は作業療法士(小児.回復期.高齢期)です。一児の母、女の子を子育て中。趣味はウィンドウショッピング、カフェ巡り。 特技は書道。心に寄り添うOTであり続けたい。

記事一覧

母歴2年目の私の目標

すっかりご無沙汰していました。久しぶりにnoteに自分の気持ちを書いてみようと思います。 去年の私は、初めての子育てに日々奮闘し、毎日「わからない」ことと戦いながら…

asa
1年前
6

友達と彼氏と旦那とパパ〜なんでもできる私のパートナー〜

最近、夫婦で「エハラ家チャンネル」にハマっています。妊娠中から、私は見ていたのですが、最近旦那も見るようになりました。なかでも、好きな動画が、「夫婦トーク」です…

asa
1年前
1

娘も母も父も、頑張った1日

今日は、前から気になっていたアレルギー検査に行ってきました。離乳食を始めて5ヶ月。ほぼ毎日のようにスマホで調べ物をする日々。新しい食材を試す時の調理方法や時期、…

asa
1年前
4

台風がやってくる前の母の勘

先日の台風は、いつもより長く、強かった気がします。台風がよくやってくる地域に住んでいるものですから、幼少期から慣れてはいますが、、、 今回の台風がやってくる前の…

asa
1年前
7

少し進んだ私の夢

以前、私の夢の話を聞いてくださった方へ 勇気を出して連絡をした先輩(今日は奥さん)からお返事を頂き、遅くまで話を聞いていただきました。 その方は、本業で理学療法…

asa
1年前
5

買って良かった育児アイテム vol.7

最近の娘は、気になったものに高速ハイハイで駆け寄り、小さな手で掴んで、触れて、叩いて音を鳴らしてみたり、自分で確認しながら遊ぶようになりました。 まだ寝返りもし…

asa
1年前
4

買って良かった育児アイテム vol.6

生後9ヶ月を迎えた愛娘は、ハイハイもお座りも、両手を使った遊びも、指先を使った巧緻動作も上手になりました。 午前中は1時間くらい、1人で静かに集中して遊びます。…

asa
1年前
4

恥ずかしくて言えなかった私の夢だったのに

私は作業療法士です。ただ、今は産休、育休のため現場から離れています。離職中です。現場で働いていた頃、一番楽しかったことは、小児リハでした。 私が就職した病院は、…

asa
1年前
5

あったらいいな、こんな場所

母になってから、家にいる時間が圧倒的に多くなりました。特に最近は、毎日毎日暑すぎて、なかなか長時間の外出ができません。短時間でも良いから出かけて外の空気を吸おう…

asa
1年前
16

さとり世代の私はZ世代に置いて行かれている

私はおそらく「さとり世代」の人間だと思っています。今日はさとり世代ではなく「Z世代」の今の話をしたいと思います。 Z世代といえば、Twitter、Instagram、Facebook、Yo…

asa
1年前
5

気を抜く、手を抜く、楽をする、私の育児はそんなもん

今私は、ソファーに座って、寝ている娘をかれこれ1時間以上抱っこしています。今日の娘は一日ずっと抱っこマン。下ろして機嫌がいいのはほんの少し。後追いもあるのですが…

asa
1年前
5

作業療法士同士であり、これからも大切な私のともだち

先日、1年以上ぶりに友だちに会うことができました。専門学生時代に出会った同じ作業療法士であり、私の人生を変えてくれた大切な友だちです。 このようなご時世になり、…

asa
1年前
8

私の思春期はこんなだった-当時の私が一番欲しかったものは友だち-

思春期の私が一番欲しかったもの、それは友だちでした。本気で思っていました。服でもCDでも雑誌でもなく、友だち。私の思春期の話を聞いてください。 私にもありました。…

asa
1年前
3

子連れ外出はハードルが高いけど楽しい

タイトルにも述べました通り、今日は子連れで外出のハードルの高さについて書いてみます。 現在私は生後6ヶ月の娘を子育てしています。元々、インドアな方でかつ出不精な…

asa
2年前
6

買って良かった育児アイテム vol.5

今日紹介する育児アイテムは、 Caraz プレミアムプレイマット CLEANタイプ です。カラーはベージュを購入しました。 イブルの上で過ごしていたのですが、寝返りをした…

asa
2年前
7

祝半年 毎日笑いと癒しと驚きと幸せと、、、ありがとう。

タイトルで述べました通り、先日娘が生後半年を迎えました。今まで生きてきた中でこんなにもあっという間に過ぎ去っていった半年は初めてでした。お腹の中から出てきて毎日…

asa
2年前
6
母歴2年目の私の目標

母歴2年目の私の目標

すっかりご無沙汰していました。久しぶりにnoteに自分の気持ちを書いてみようと思います。

去年の私は、初めての子育てに日々奮闘し、毎日「わからない」ことと戦いながら考え、行動し、当たって砕けて、気になったら挑戦し、やってみたいことは何でもやってみた一年でした。

毎日目まぐるしかったのですが、本当に楽しい一年となりました。妊婦期間の辛かった思い出が、全部肯定された日々でした。

娘が生後10ヶ月

もっとみる
友達と彼氏と旦那とパパ〜なんでもできる私のパートナー〜

友達と彼氏と旦那とパパ〜なんでもできる私のパートナー〜

最近、夫婦で「エハラ家チャンネル」にハマっています。妊娠中から、私は見ていたのですが、最近旦那も見るようになりました。なかでも、好きな動画が、「夫婦トーク」です。

5人のお子さんを持つお二人ならではの経験談を交えたお悩み相談が、参考になります。

そんな2人を見ていて、私たちもたまにはあえて、話す機会を設けてみたいねということになり、、、

今日は長時間の車移動があったため、コーヒーをテイクアウ

もっとみる
娘も母も父も、頑張った1日

娘も母も父も、頑張った1日

今日は、前から気になっていたアレルギー検査に行ってきました。離乳食を始めて5ヶ月。ほぼ毎日のようにスマホで調べ物をする日々。新しい食材を試す時の調理方法や時期、アレルギー症状の出方や食べ物の形状を変える時、、などなど離乳食だけでもまだまだ沢山調べています。とことん調べてから、自己流で進めていました。

今回は、卵黄に反応する消化管アレルギーの疑いで受診しました。娘の場合は、卵黄を食べて約2時間後に

もっとみる
台風がやってくる前の母の勘

台風がやってくる前の母の勘

先日の台風は、いつもより長く、強かった気がします。台風がよくやってくる地域に住んでいるものですから、幼少期から慣れてはいますが、、、

今回の台風がやってくる前の数日間、娘の様子がなんだかおかしかったのです。大人でいう、「ソワソワ」というやつでしょうか。

生後9ヶ月を迎え、睡眠退行も少しあり、昼間のお昼寝の時間もバラバラ。寝たと思ったら20分ほどで起きてしまうことも。その後再入眠することができず

もっとみる
少し進んだ私の夢

少し進んだ私の夢

以前、私の夢の話を聞いてくださった方へ

勇気を出して連絡をした先輩(今日は奥さん)からお返事を頂き、遅くまで話を聞いていただきました。

その方は、本業で理学療法士として働きながらも、2人のお子さんの妊娠、出産、育休期間を経て、産前産後の女性のケアが出来るように勉強を続けていたのだそうです。

そして、今は転職し、理学療法士として様々な視点や技術や知識を持ち、お仕事をされているんだとか。

私が

もっとみる
買って良かった育児アイテム vol.7

買って良かった育児アイテム vol.7

最近の娘は、気になったものに高速ハイハイで駆け寄り、小さな手で掴んで、触れて、叩いて音を鳴らしてみたり、自分で確認しながら遊ぶようになりました。

まだ寝返りもし無い頃から、音の鳴るおもちゃが好きだったので、スタッキングカップを買ってみました。

まだ早かったかな?と思ったのですが、掴んでカップ同士をカチカチを鳴らして楽しそうに遊んでくれました。カップを積み上げたり、大小の理解ができるようになった

もっとみる
買って良かった育児アイテム vol.6

買って良かった育児アイテム vol.6

生後9ヶ月を迎えた愛娘は、ハイハイもお座りも、両手を使った遊びも、指先を使った巧緻動作も上手になりました。

午前中は1時間くらい、1人で静かに集中して遊びます。おもちゃをそんなに買い足してはいなかったので、新しいおもちゃを買いたいと思っていました。

インスタグラムで一目惚れした、3COINSのボールプールです。色味がとっても可愛くて、くすみカラーというのでしょうか。私好みでした。ボールの形も、

もっとみる
恥ずかしくて言えなかった私の夢だったのに

恥ずかしくて言えなかった私の夢だったのに

私は作業療法士です。ただ、今は産休、育休のため現場から離れています。離職中です。現場で働いていた頃、一番楽しかったことは、小児リハでした。

私が就職した病院は、成人のリハビリだけでなく、小児リハにも力を入れているところでした。若気の至りと言いますでしょうか、、勢いだけで就活し、内定をいただいたので、小児があることを知りませんでした。

私は自分自身のことを子供好きと思ったことはありませんでした。

もっとみる
あったらいいな、こんな場所

あったらいいな、こんな場所

母になってから、家にいる時間が圧倒的に多くなりました。特に最近は、毎日毎日暑すぎて、なかなか長時間の外出ができません。短時間でも良いから出かけて外の空気を吸おう、レジの店員さんでも良いから、人と話をしよう(正しくは、話をしたことにしよう笑)、たまには友達に会いたいなと思うのですが、それすらも難しい日もあります。

暑いなら、早朝や夕方出たら良いのでは?旦那が話し相手でいるじゃないか!と思われると思

もっとみる
さとり世代の私はZ世代に置いて行かれている

さとり世代の私はZ世代に置いて行かれている

私はおそらく「さとり世代」の人間だと思っています。今日はさとり世代ではなく「Z世代」の今の話をしたいと思います。

Z世代といえば、Twitter、Instagram、Facebook、YouTube、TikTokなどのSNSが主流なイメージです。私は普段から、InstagramとYouTubeを観る専門で活用しています。Instagramは数枚投稿している程度、、、。

自分から何かを発信するこ

もっとみる
気を抜く、手を抜く、楽をする、私の育児はそんなもん

気を抜く、手を抜く、楽をする、私の育児はそんなもん

今私は、ソファーに座って、寝ている娘をかれこれ1時間以上抱っこしています。今日の娘は一日ずっと抱っこマン。下ろして機嫌がいいのはほんの少し。後追いもあるのですが、私が目の前にいるのにぐずぐず。一緒に遊んでも、だめ。満腹でおむつも綺麗なのにだめ。なんで機嫌悪いのよ〜何もできないじゃないか!と思っていたこともありましたが、最近は考え方を変えました。

今までは、少しでも家事をしたい、本を読んだり家計簿

もっとみる
作業療法士同士であり、これからも大切な私のともだち

作業療法士同士であり、これからも大切な私のともだち

先日、1年以上ぶりに友だちに会うことができました。専門学生時代に出会った同じ作業療法士であり、私の人生を変えてくれた大切な友だちです。

このようなご時世になり、私の妊娠・出産もあったりして、会うのがだいぶご無沙汰になっていました。

久しぶりに会ったというのに、一瞬であの頃に戻れてしまうのが不思議です。昨日も会ったかのような感覚、また明日も会えるような気がする「またね」が出来るのは苦楽を共にした

もっとみる
私の思春期はこんなだった-当時の私が一番欲しかったものは友だち-

私の思春期はこんなだった-当時の私が一番欲しかったものは友だち-

思春期の私が一番欲しかったもの、それは友だちでした。本気で思っていました。服でもCDでも雑誌でもなく、友だち。私の思春期の話を聞いてください。

私にもありました。思春期と呼ばれるものが。自分の心が違和感を感じたのは、小学校5年生の頃でした。今まで仲良くしていたと思われる友達と何だかウマが合わなくなってきました。なんだか空気が変。一緒にいても楽しくない。

こんな感じだったでしょうか。今まで感じた

もっとみる
子連れ外出はハードルが高いけど楽しい

子連れ外出はハードルが高いけど楽しい

タイトルにも述べました通り、今日は子連れで外出のハードルの高さについて書いてみます。

現在私は生後6ヶ月の娘を子育てしています。元々、インドアな方でかつ出不精なため、休みの日の外出頻度は少なめではありました。ちょっとそこまで買い物に行くのが面倒くさくて、冷蔵庫の残り物をかき集めて乗り切ることもしばしば。

娘が産まれて、生後1ヶ月を過ぎた頃からは、少しずつ外出の頻度も増えていきましたが、まだまだ

もっとみる
買って良かった育児アイテム vol.5

買って良かった育児アイテム vol.5

今日紹介する育児アイテムは、

Caraz プレミアムプレイマット CLEANタイプ

です。カラーはベージュを購入しました。

イブルの上で過ごしていたのですが、寝返りをしたり足が活発に動かせるようになったため、クッション性のあるプレイマットを探していました。

少々お値段が張るため、買おうか迷いました。ジョイントマットや厚みのあるイブルを買い足そうか、、、いや似たようなものをいくつも買うのと値

もっとみる
祝半年 毎日笑いと癒しと驚きと幸せと、、、ありがとう。

祝半年 毎日笑いと癒しと驚きと幸せと、、、ありがとう。

タイトルで述べました通り、先日娘が生後半年を迎えました。今まで生きてきた中でこんなにもあっという間に過ぎ去っていった半年は初めてでした。お腹の中から出てきて毎日刺激的だとは思いますが、産んだ私、母も毎日刺激的です。

同じ毎日などなく、日々コロコロ変わる表情や仕草。できることもどんどん増えていって、、、。出産してまだ間もない頃、「今この瞬間のこの子にはもう2度と会えないんだな」と一人悲しくなり、産

もっとみる