見出し画像

気を抜く、手を抜く、楽をする、私の育児はそんなもん

今私は、ソファーに座って、寝ている娘をかれこれ1時間以上抱っこしています。今日の娘は一日ずっと抱っこマン。下ろして機嫌がいいのはほんの少し。後追いもあるのですが、私が目の前にいるのにぐずぐず。一緒に遊んでも、だめ。満腹でおむつも綺麗なのにだめ。なんで機嫌悪いのよ〜何もできないじゃないか!と思っていたこともありましたが、最近は考え方を変えました。

今までは、少しでも家事をしたい、本を読んだり家計簿をつけたり、勉強をしたり、昼寝したり、自分のことをしたいと思い、朝起きたら今日はこれをしよう、あれをしようと1日の計画を立てていました。

でも、いつも何一つできません。娘のことで精一杯、手一杯。他のことをできなかった自分を責めていました。どうしたらうまくいろんなことを回せるのかを考えていました。

最近気づいたことがあります。朝、目が覚めたらすでに娘は起きていて、1日の計画を立てる暇もなくバタバタと娘のことをしていた日の方が、掃除や洗濯がスムーズにでき、落ち着いてご飯を食べられたり、外出しないのに化粧をして着替えもしてみたり。気がついたら娘と一緒にお昼寝をしてる日も。おまけにそんな日はすこぶる快晴で洗濯物はよく乾き、離乳食のストックも作れていたり。

不思議ですね。

それからは、朝起きて、その時その時を臨機応変に動くようになりました。今できることをちょっとやるスタイルに。

そんな今日は寝ている娘を抱っこしながらスマホで調べ物をし、充電がなくなったのでパソコンでnoteを書くことにしています。

寝ているなら下ろせば良いのですが、そのままです。これは私のやり方なのですが、日中、自分に余裕があるのであればいくらでも抱っこしています。抱っこしたくてしているのです。娘の匂い、温もり、重さ、存在全てを近くで感じたいのです。娘を抱っこしていると、自然と私も心穏やかになれ、ゆっくりとした時間が流れるような気がします。抱っこマンな日は家事は何一つ捗りませんが、それでもよしと思えるようになりました。

抱っこしたくてもできなくなる、親<友だち、彼氏 になる時期が来るまでは、鬱陶しいくらいスキンシップをとっていたいと思っています。

抱っこしていたら何も出来ないね、と言われることもあるのですが、良いのです。これが私のやり方なのです。抱っこしていても、近くにスマホとタブレットと、なんと今日はパソコンも置いていましたので、娘が寝たらなんでも出来ます。なんでも出来るようにしておいたのです。

今私は、無所属の無職の専業主婦です。ですが、絶賛職探しというか、新しいことに挑戦しようと動いています。収入はありませんので無職に変わりあないのですが、、、。

子育てしながら、家事しながら、挑戦し始めたばかり。自分に何が出来るのか模索中ですが、必ず形にしたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?