マガジンのカバー画像

ミドルエイジのキャリア継続のためのtips

191
30代・40代のキャリアとライフイベントとの関係、キャリアストレッチ、転職、キャリアビジョン再構築などのヒントについてご紹介しています。
運営しているクリエイター

#プロティアン

打席に立ち続けること、試合に参加し続けること

打席に立ち続けること、試合に参加し続けること

年明けのセミナーで、「打席に立ち続けること、ステージに立ち続けることが大切」というお話をお聞きしました。
学んだことをそのままにせずに、実践してみる。
経験豊富であっても、少しずつでも改善を加えていく。
それらの繰り返しによって少しずつブラッシュアップしていく、というものです。経験を蓄積していくことは、大切なことですね。

けれども、「打席に立つ」と聴くと、つい著名な野球選手を想像してしまいます。

もっとみる
IT業界へのキャリアシフトと、アイデンティティの関係

IT業界へのキャリアシフトと、アイデンティティの関係

リスキリング後にIT業界への転職を目指す方、将来性を考えてIT業界への就職を目指す方のご相談も増えています。実際に、経済産業省のデータでは、2030年までにIT人材が40万人以上不足すると言われており、注目が高まっていることが背景にあります。

キャリアデザインのワークショップや、キャリア相談の中で、「なぜIT業界を希望なのか、何がやりたいのか、説明することが難しい」という声を聴くことがあります。

もっとみる
変化が大きい時代の、キャリア適応力

変化が大きい時代の、キャリア適応力

サビカスは「キャリア・アダプタビリティ(キャリア適応力)」を、「仕事への準備と参加という予測可能なタスクに対処するための準備態勢」と説明しています。
興味深いのは、「準備姿勢」には、2種類があるというものです。
つまり、「仕事への準備や参加という予測可能なもの」と、「仕事や労働条件の変化によって促される予測不可能なもの」です。(Savickas 1997)

職場において「部署の体制変更」「担当業

もっとみる
活力がスキルに与える影響、ミドルエイジの場合

活力がスキルに与える影響、ミドルエイジの場合

研修やキャリア相談の場で、アセスメントやツールを使うことがありますが、その一つが自身が持つ無形財産を可視化した、キャリア資産診断です。

参考:キャリア資産診断「プロテア」

今回注目するのは、活力資産。名前の通り、心身の健康ややりがい等を取り扱っています。若手時代と異なり、ミドルエイジになると、心身の健康を維持することや、モチベーションを維持できるかが重要になってきます。短期的に高いパフォーマン

もっとみる
挑戦が癖になる、キャリア開発の現場

挑戦が癖になる、キャリア開発の現場

4月に入って、担当した研修や勉強会で何度か聞いた印象的な言葉に「挑戦が中毒になる」「挑戦が癖になる」というものがありました。
最初の挑戦は不安や緊張が大きいけれども、その一歩を踏み出して挑戦してみると、得られたモノに魅力を感じ、挑戦が続いていくというものです。素敵な習慣ですよね。

挑戦することで得られたものには、以下のようなものが挙げられます。
☑周囲からのフィードバック、励まし
☑自分自身の達

もっとみる

男性育休と多様な部下を持つ管理職の支援

多世代で多様な価値観を持ち、仕事に対しての志向性も異なるメンバーと働く時代。組織においては、管理職側の意識変容も大きなポイントではないでしょうか。

けれども、急に対応を求められても戸惑う方も多いかもしれません。

パーソナリティを務めるプロティアン・ラヂオでは、特定社会保険労務士の沼田博子さんに、男性育休や多様な部下を持つ管理職支援についてのお話を中心にお聞きしました。沼田さんがダイバーシティ&

もっとみる
非管理職が担う、メンバー育成

非管理職が担う、メンバー育成

新任メンバーが困らないように、ナレッジが共有される仕組みを作っていたり、いつでも聞きやすい雰囲気を醸成しておく。一人前になるまで伴走する。
仕事の現場では、よくある光景ではないでしょうか。

私自身は、派遣会社の営業時代に担当した派遣スタッフのキャリアの伴走をしていた時代があります。特に印象に残っていた方がいらして、小さなお子様を育てながら将来のキャリアのため大学院に通い、そのために派遣社員として

もっとみる
プロボノ体験と本業との関係

プロボノ体験と本業との関係

所属する企業以外にて、経験やスキルを活かして活動を行うプロボノ。最近では、企業が越境学習を推進し、実施前の研修を用意して後押しすることもあるほどです。

けれども、実際に社外ですぐに力を発揮できるものなのでしょうか?また、本業との兼ね合いはどうなるのでしょう。

大企業で働く20代の女性に、実際のところをお聞きしました。プロボノ先では、異なる企業から集まった多様な世代のメンバーと様々な企画に挑戦さ

もっとみる
女性のキャリアとライフイベントの関係

女性のキャリアとライフイベントの関係

キャリア研修やキャリア面談では、女性の方から「たいしたキャリアがないから」という声を聴くことがあります。家族の都合による休業や離職、アシスタント職でのご経験等で「継続して勤務している人に比べると」経験の短さや、ポジションが高くないことが気になっている方もいらっしゃいます。

一方で、社外との人脈やコミュニティへの参加の講義では、多くの方から具体例が挙がることがよくあります。

休業や離職中に出会っ

もっとみる
プロティアンな著名人~桝太一さん~

プロティアンな著名人~桝太一さん~

プロティアン・キャリア協会では、現在「プロティアンな人」をテーマにnoteリレーを行っています。

私がプロティアンな人としてご紹介するのは、桝太一さんです。日本テレビアナウンサーを2022年3月に退職し、現在は大学の研究員とTV番組のメインキャスターを兼務されています。

桝さんの自分軸は「科学と社会の架け橋」。
子供のころから生物好きで、学生時代は大学院でアサリの研究に没頭。研究者以外の道を考

もっとみる
ミドルエイジからの弟子入りのススメ

ミドルエイジからの弟子入りのススメ

新年にあるコミュニティで作成した自身のキャリア戦略に、「弟子入り」がありました。

3年後、5年後の社会情勢と自分の姿を想定した際に、不足する知識や体験がある。それらを得るために気になる方々から学びを得る、ということです。

私の場合は、インクルーシブ教育と、サステナビリティの領域です。

「弟子入り」の気持ちで、講座やイベントに参加を続けることや、発信をフォローすること、関連する知識を拡充するこ

もっとみる
フリーランスと資産価値向上のこと

フリーランスと資産価値向上のこと

先日、取得資格を更新し、プロティアン認定プロフェッショナルファシリテーターを取得しました。
参考:ニュースリリース:プロティアン認定ファシリテーターの上位資格「アドバンスト認定」「プロフェッショナル認定」を3月より開始

一年前に取得したプロティアン認定ファシリテータ資格では、取得後も定期的な勉強会への参加や課題へ取組む機会があります。また、任意でイベントへの参加や、ラボ活動への参加も可能です。そ

もっとみる
アドバイスとカウンセリングの違い

アドバイスとカウンセリングの違い

先日読んだ調査論文の中で、アドバイスとガイダンス、カウンセリングの違いについて明記されているものがありました。

海外では、キャリアの領域で短大→大学→大学院と経験年数が増えるにつれて、担当できる領域が、アドバイスからガイダンスへ、ガイダンスからカウンセリングへと進んでいくというものです。

そこでの定義では、アドバイスは不特定多数向けのものであり、ガイダンスは個人に合わせて情報収集をしながら対応

もっとみる
アスリートから学ぶ、セカンドキャリア

アスリートから学ぶ、セカンドキャリア

アスリートのキャリア形成支援を行う、スポーツキャリアサポートコンソーシアム。アスリートの方や専門家の方のお話をお聞きする機会がありました。アスリートではない誰にでも参考になるエッセンスをご紹介します。

失敗の数が多いことが強みになる

「挑戦の分、失敗も多く、そこから軌道修正してきたことが強み」
元アスリートのそのような言葉に、ハッとさせられました。

現役時代、アスリートは試合等で結果を出すこ

もっとみる