マガジンのカバー画像

ミドルエイジのキャリア継続のためのtips

191
30代・40代のキャリアとライフイベントとの関係、キャリアストレッチ、転職、キャリアビジョン再構築などのヒントについてご紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

複数の強みを持つ人。大人のキャリアデザイン。

複数の強みを持つ人。大人のキャリアデザイン。

ミドル層のキャリア相談や、企業内キャリアコンサルティングでは、「もう一つの強みを持つ」というトピックが増えているように感じます。書籍の「ライフシフト」では、複数の強みを持つ人を連続スペシャリストと表現し、今後のニーズを紹介していました。

昔ながらのキャリア形成では、一つの職種を極めることや、同じ業界でスキルアップすることが一般的でした。最近、複数の強みを持つことへのハードルが下がった背景には、定

もっとみる
落とし込み方の精度を上げる。プロティアン・キャリア

落とし込み方の精度を上げる。プロティアン・キャリア

週末は、プロティアン認定ファシリテーターの勉強会に参加。この2か月の間に、プレゼン動画の作成等の課題にも取り組み、グループでの企画会議は継続してます。

メンバーの皆さんは、それぞれの現場で組織開発や個人のキャリア支援に従事されており、今回の勉強会では、実際の現場で実践したことやその反応についても話題が出ていました。どのように、理論を噛み砕き、相手に伝わるように工夫し、施策を落とし込んでいくのか、

もっとみる
会社を創る側と雇われる側の違い

会社を創る側と雇われる側の違い

働けば働くだけ所得が増えて、社会も成長していることが実感できた親世代。高度成長期やバブル期に働き続けていた世代にとっては、知名度がある大手企業へ入社して、キャリアを継続することがビジネスパーソンとしての安心材料だったのだろうと、改めて思います。

けれども、企業において必ずしも自分の成長や、社会への影響が感じられないとしたら、モヤモヤしてくるのではないでしょうか。キャリア相談の中でも「成長が感じら

もっとみる
大人の就活、年齢の壁を乗り越える

大人の就活、年齢の壁を乗り越える

「取引先に若手が増えて、その方々の同世代に仕事が回るようになった」「マネジメント業務ばかり任されて実務担当者から外れるようになった」「再就職しようとしたが、就職先が見つからずに自分で仕事を始めた」

会社員からフリーランス転向や独立した方々から、年齢の壁についてお聞きしたことがあります。

60歳定年が一般的だった時代は、「あと〇年」ということでやり過ごしていた方もいたかもしれませんが、100年時

もっとみる
女性はリスク・ネットワークが苦手?

女性はリスク・ネットワークが苦手?

女性が不足がちなスキルの一つとして、リスク・ネットワークが紹介されています。

参考書籍:『女性が管理職になったら読む本』ギンカ・トーゲル著

女性は、情報交換や交流を深めることは得意ではあるものの、「新たなプロジェクトを始めるとしたら誰と組むか」 というリスク・ネットワークになると、男性よりも弱いという調査結果が示されているのです。つまり、キーパーソンとつながろうとすることや、人と人とをつなぐこ

もっとみる
ミドルエイジの知の進化と知の深化

ミドルエイジの知の進化と知の深化

新しいことに挑戦することと、一つのことを深めていくこと、両立することは楽しくもあり、難しさもあります。特に、仕事や地域活動、ライフイベントとの兼ね合いがあるミドルエイジになるとなおさらではないでしょうか。

私の場合は、新しいことへの挑戦は常に行っている方ですが、一つのことを深めていくことに苦手意識があり、毎回苦労します。おそらく、飽きっぽさと、今からやっても知識を深めるには遅すぎるのではないかと

もっとみる
多世代とのイノベーションが進む仕組み

多世代とのイノベーションが進む仕組み

この10年間、団体活動やNPO活動、地域活動などに参加してきましたが、振り返ると多様な世代・バックグラウンドの方々とご一緒しています。「同じ地域に住む」「同じ資格を持っている」「同じビジョンに共感している」等の何かしらの共通点はありますが、一緒に活動するためにはルールを確認したり、意見のすり合わせに時間を取ったり、コストもかかっています。

それでも活動が続けられたのは、得るものが大きいからだった

もっとみる
枠を変えてみることのススメ

枠を変えてみることのススメ

日本人の共感力が高さや気配り力は長所ではあるけれど、気を使いすぎて、例えば常に脇役に回っていると、自己表現できない物足りなさでモチベーションが下がり、パフォーマンスが落ちてしまうこともありますね。周囲にはそれが伝わって、お互いに気まずくなることも。その時は、そのグループの中での立ち位置を変えてみるのもありだと思います。

時々鋭い一言を言うピリ辛タイプとなったり、ユニークな考え方を持つ貴重な存在と

もっとみる
スポンサーシップと役員登用

スポンサーシップと役員登用

ESG投資の観点からも注目される、女性役員の割合。取締役・会計参与・監査役などに、女性の割合がどの程度あるかという視点です。

ITメディアビジネスより「上場企業役員の女性比率は6%――微増するも「女性役員ゼロ」企業、いまだ過半数」

イベントの中で、役員を増やすためにはスポンサーシップが大切というお話がありました。

スポンサーとは、その人材の昇進に直接かかわる役割を持ち、アドバイスだけでなく、

もっとみる
自己啓発ではなく、組織内で学ぶ意味

自己啓発ではなく、組織内で学ぶ意味

オンラインセミナーが主流となって気軽に参加できるものが増えました。それによって、受講生の負担を減らすためにセミナーの時間も短縮されていることに気づかされます。

それまで2時間で行っていたものが1時間に。1時間だったものが40分に。15分や20分の動画コンテンツを受講するものもあります。メリットとして、短時間で知識や技能を習得できる点がありますね。

一方で、省略された時間に何をしていたのかを考え

もっとみる