マガジンのカバー画像

なんでもない日記

86
ある一日の、伝えたい何かもなければオチもない、なんてことない日記、ひとりごとです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

今日も周りに生かされている

今日も周りに生かされている

残業を終えて、職場のデスクから今これを書いている。21時。今日も下書きから更新せず、デトックスもかねて1から文章を書こう、書いてから帰ろうと思って。

今日のお昼は、最近仕事が辛そうな2人の同期と食べて、その後管理職と話したりして、色々と考えてしまった。



わたしはこの4年間、ほんとうに仕事が楽しくて、仕事のことで病んだりすることのない4年間で。

それは、仕事内容に納得していることがまず大

もっとみる
とりあえずおいしいものの写真をみて

とりあえずおいしいものの写真をみて

おいしいものの写真は、みるとまた幸せな気持ちになる。お店の名前とか、味とか全部忘れてしまうのですが。そして、写真さえ大体撮るの忘れますが。

2024年1、2月のおいしかったもの。

2/29の今日は、急遽同期の女の子と残業終わってロイホでおしゃべり。はーー楽しかった。

2月もお疲れさまでした🌕

今日も健やかな1日でした

今日も健やかな1日でした

部屋を暗くして、お誕生日にいただいたオルゴールライトをつけてnoteを開いた21時半。

今日は定時で退勤し、もう夜ご飯もお風呂も、お風呂上がりのルーティン(ゆうてドライヤーとWELEDAのボディオイルを塗るだけ)も終えたところだ。

さあ今日のnoteは何を更新しようかなあと、書き溜めてある下書きの一覧を眺めている。

いや、今日は素直に1から書くことにしよう。

特別に楽しかったり、嬉しかった

もっとみる
フェアリーテイル(おとぎ話)も馬鹿にできない

フェアリーテイル(おとぎ話)も馬鹿にできない

ある一日。

職場で先生が言っていたこと、忘れないうちに書き起こしておこう。

「だから、建て前を「建て前」と切り捨てるのは、僕は違うと思うんだよね~」と。

へえ。

そういえば、前に日経ウーマン(何月号かは忘れました)を読んだときには、「建て前の裏にある本音を紐解くことの重要性」みたいなことが書いてあったなあと思って。

やはり日本では、相手の真意を見抜くことの大切さが切り口になるということか

もっとみる
何もしないは最高の何かにつながるということで

何もしないは最高の何かにつながるということで

今日は、久しぶりにゆったりとした自分時間を過ごしたお休みだった。

家に1人というのも久しぶりのことだし、「誰かとの約束が特にない」ということも久しぶりだった。

いや、ピアノのレッスンがあって、レッスンへ行きピアノの先生にはお会いしたので、実際には今日も約束はあったけれど。

はあ。時の流れがゆったりとしていて、のんびりした1日だったなあ。

特になにもないけれど、そんな1日こそ、記録しておこう

もっとみる
遠慮せず出し惜しみせず好き好き言っておいた方が良いよね

遠慮せず出し惜しみせず好き好き言っておいた方が良いよね

弟との共同生活、最近お互いに寝顔しか見ていないくらい生活がすれ違っていたが、昨日はわたしが寝る15分くらい前に弟が家に帰ってきて、久しぶりに会話という会話をした。

映画を観てきたらしいのだが、「ピアノのシーンがあったよ」というので、わたしが「おお!観ようかな」と返したら

「いいんだけど、ちょっと俺でも目を細めるくらいグロいシーンがあるから、そこは気をつけてね。サブスクになってから観た方がいいか

もっとみる
しっくりこない

しっくりこない

ここ1年で、パンプスやヒールがなんだかとても苦手になってしまった。多分ヒールの方がコーディネート的に決まるなあという日もスニーカーを履いているし、仕事でスーツを着る日も(いつもはラフな格好)、朝はスニーカーで出勤して、職場に置いてあるヒールにわざわざ履き替えているくらい。

ちなみにお気に入りのスニーカーは、マリメッコとのコラボスニーカー。衝動買いだったのだけれど本当に買って良かった。結構褒めてく

もっとみる
ネイルがしたいが叶うかもしれない

ネイルがしたいが叶うかもしれない

ある一日。

1つ年上の女性の方が、ランチに誘って下さった。あまり話したことはなかったけれど、なんとなく仲良くなりたいなと思っていたし、大人しめの方なので、声をかけて下さったことが嬉しくて。ありがとうございます。

パスタとラザニアを食べながら、いろんな話をした。

その中で

「お休みの日は何をしてるんですか?」

と聞いてみた。

そうしたら「ネイルチップ作るのにはまってて…」と、たくさん写真

もっとみる
愛にもいろんな愛がある

愛にもいろんな愛がある

2018年に放送されていたドラマ「獣になれない私たち」が好きだ。(おそらく3周はした。)
その中で、とても印象に残っているシーンとセリフがある。

晶ちゃんが朱里ちゃんに「1人なのかな?」と問いかけるシーン。

要約すると「愛って、性愛だけじゃないんじゃない?」ということだと思う。みなさんはどう思いますか。わたしは、晶ちゃんが言うことに共感できます。

※ただこの後、晶ちゃんは男友達でいたかった恒

もっとみる
持ち物1つで思考もシンプルに

持ち物1つで思考もシンプルに

冬はカイロを使っている。

先日ふと、このカイロ、必要かな?買わなくてもいいんじゃない?と思った。

玄関に置いているカイロ。寒い日は、いつも家を出る直前に、マスクと一緒にカイロを開封して使っている。

家を出て最寄り駅までの徒歩5分は寒いのでカイロが重宝するはずなのだけれど、なんせ家を出る直前に開封するのでそんなに発熱してくれず、大してカイロの恩恵を受けることができていない。

やっと温まる頃に

もっとみる
寝ないとわからないことってたくさんある

寝ないとわからないことってたくさんある

ある一日。
理想の水曜日を過ごした。

定時で帰って、ご飯はどうでも良いからお風呂に直行して、そのまま布団に入って寝た。21時就寝。

職場ではノー残業デーが設定されていて、わたしの部署は水曜日がその日。

別日に振り返れば無理して水曜日を定時上がりにしなくても良いのだけれど、疲れが溜まる週の半ばがノー残業デーなことは都合が良く、ありがたく定時で帰っている。

理想の水曜日の過ごし方は、飲み会でも

もっとみる
10分で2月前半ふりかえり

10分で2月前半ふりかえり

2月ももう13日なのね。毎日文章を書いているというのに、月日の流れのはやさにびっくりしちゃう。大人になったら月日の流れがはやくなるというけれど、わたし的には中学生の頃が1番はやかったな。いつ振り返っても、あの3年間が大きすぎる。全ての原点。

なんの話?

2月、何も達成できていないような感じがするけれど、まず連勤をよく頑張ったし、仕事が本当に楽しいし、コンサートも美術館も行ったし

電車の中では

もっとみる
貴族ムーブな午後半休

貴族ムーブな午後半休

この日と同日、コンサートまで時間があったため、東京都美術館の「印象派展」に行った。こういうのは、平日にひとりで行くのが良いのよね。音声ガイド付きでじっくりみたいし。

印象派のブームの火付け役はアメリカだったのよ!(だからウスター美術館には印象派の作品が多いのよ)と、アメリカがいかに印象派を理解するのに重要かということが語られていた。

多分ね、多分。

モネの作品をモチーフにしたハンカチも買えて

もっとみる
ふたり暮らし徒然日記 その2

ふたり暮らし徒然日記 その2

こちらの続き。

Day5 大谷翔平

休日。しかしわたしも弟も丸1日出かけていたのでそれほど話していない。

寝る前の特にオチのない会話

「ねえ、おねえと大谷翔平の共通点、教えてあげるよ。

「睡眠は質より量なところ。」

「へえ。俺もだわ。」

「ですよね」

「あ、明日7時から2分おきに爆音アラームかけるから、よろしく、おやすみ」

弟は、朝本当に起きない。昔からもう何しても起きない。ひと

もっとみる