マガジンのカバー画像

note最近の記事

13
自己紹介の代わりにつぶやき以外の最近の記事を10件前後まとめてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

魔女の宅急便

魔女の宅急便

3月からコツコツと魔女の宅急便を読み進め、先月やっと全6巻読了。
6巻あったけど基本お話が一話ごとに完結していくので、お昼休みとか、朝のちょっとした時間とかにサクッと読み進められていい気分転換になった。

ここ最近仕事で色々あってずっと心がザワザワしてたんだけど、この本を読んでいる間は少し心が落ち着いて心地よく過ごせた。
キキが気持ちよさそうに箒で空を飛べば読んでいる私も心がスーッとして気持ちが良

もっとみる
隣人

隣人

花が咲いていると雑草と分かっていても無下にできない気持ちになるのは何でなんだろう。
私がいつも止める駐車場のスペースの奥に、黄色いカタバミの花が咲いていた。
白い砂利の間から茎を真っ直ぐ上に伸ばして咲いていた。
軽自動車だから花を潰さない程度に停めてもきちんとスペースに収まるので、できるだけ潰さないようにいつも停めていた。
初めは調節が難しかったけど、次第に慣れてきて花を潰さない距離でスイスイと停

もっとみる
分かり合えない私たち

分かり合えない私たち

そこまで理解されなくても良いかも。

先日、お昼休みにランチがてら同僚の相談に乗っていた時に、ふと思った。
最近精神的に辛い状況の同僚。
どうもプライベートな人間関係がうまくいっていないらしい。
先日も前日の夜から朝まで友達と通話していたが、うまくいかなかったということだった。

「自分を理解してもらえなかった。」

と、言っていた。
ふと、理解ってどのくらいの理解を他人に求めてるんだろうと私は思

もっとみる
ツバメがいる

ツバメがいる

気がつけば、アパートにまたツバメが帰ってきている。
帰ってきたのか、昨年とは違うツバメなのか正直わからないけれど、毎年気がつけば階段の天井にツバメが住んでいる。
先日は手すりにツバメが止まっており、部屋から出てきた私と一瞬目があって驚いてピュンと風に乗って飛んで行った。
バタバタしないあのスマートな飛び方はかっこいいけど、あまりにも距離が近く目の前を切るように飛ぶので、私は少しだけ怖かった。
遠く

もっとみる
読書感想 西の魔女が死んだ

読書感想 西の魔女が死んだ

梨木香歩の『西の魔女が死んだ』を最近読み終わった。
好きすぎるかもしれない。
好きすぎてもう何周したかわからない。
初めから読み直したり、ページ戻って見直したりして、自分に擦り込むように読んだ。
新しく読む本も届いているので、そちらも読みたい気持ちもあるけれど、1週間以上経ってもまだこの本から離れたくないと思ってしまう。
感想にまとめたら、自分の中で一区切りつくかな?と思ったので、長くなるけど文章

もっとみる
読書の学びとか感想とか

読書の学びとか感想とか

「海禄さんって言葉選びうまいじゃないですか。」

朝、会社で業務開始まで時間があったので小説を読んでいたら、ふいに同僚に声をかけられた。

え、うれしい。
え、ほんとうれしい。
え、あ、ありがとうございます。

「いつも本読んでるし。」
と、続く。
そしてご年配のお客様と話すときの言葉選びに迷うという話になって、話がよく逸れる同僚と褒められて興奮してる私の会話は逸れに逸れて、地元のきゅうり農家の話

もっとみる
雨の日、バーガーショップにて

雨の日、バーガーショップにて

休日、雨が降っていると少し憂鬱な気持ちになる。
晴れていればシーツ洗ったり布団干したりできるのに。
低気圧で何となく体も重い。
せっかくの休みをそんな気持ちで過ごしたくないので、気分転換に昼食は久しぶりにハンバーガーでも食べようとバーガーショップへ行った。

チーズバーガのセット。
ポテトのMにホットコーヒーを注文して席についた。

向かいの席には5、6歳くらいの小さな女の子と、お母さんらしき女性

もっとみる
映画感想 カラフルな魔女

映画感想 カラフルな魔女

こんな風に世界を感じて生きられたらなぁ。
そんなことを思いながら観て、なんだか幸せな気持ちになって映画館を出た。

児童文学作家の角野栄子さんのドキュメンタリー映画『カラフルな魔女 〜角野栄子の物語が生まれる暮らし〜』を観てきた。
私はあまりドキュメンタリー映画は観ないタイプだ。
話題になるドキュメンタリー作品はシリアスな内容のものが多い気がする。
そういうものを見ると、なんだか気落ちしてしまうこ

もっとみる
ティーボトルが便利って話

ティーボトルが便利って話

ちょっと、お茶にハマりそう。
先月、友達が石川に行ったお土産として美味しい加賀棒茶をくれたのだけど、その数日後に偶然にも良いタイミングで叔母がFrancfrancのティーボトルをプレゼントしてくれた。
このティー ボトルがかなり便利で、これ一つで手軽にお茶が楽しめる。
最近は、朝ティーボトルに加賀棒茶を入れて会社に持っていき、時々良い香りのお茶で水分補給して癒されている。

Francfranc

もっとみる
私のゆるいプロテインとの付き合い方

私のゆるいプロテインとの付き合い方

昨年の夏頃から、毎朝プロテインを飲むようにしている。

かなりゆるく飲んでいるので、実際のところは週に5〜6日くらい。
とくに頑張って筋トレしたりボディメイクをしている訳ではないけど、食事のバランスが気になるので栄養補助的な意味合いと、毎日ささやかながら運動を続ける一つのきっかけとして、食生活にプロテインを取り入れた。
大きく体調の変化を感じているわけではないけど、ゆるく毎日運動するようになったの

もっとみる
毎日お掃除のおまじない

毎日お掃除のおまじない

今の私、少し掃除ができてる。
元々は散らかっていても、ゴミが落ちていてもそんなに気にしないタイプの人間で、掃除も片付けも苦手だった。
子どもの頃の自室なんて、今思い返すとよくあんな部屋に居れたなと思うほどいつも散らかっていた。
所謂『汚部屋』というものだったと思う。
当時はそんな言葉なかったけど。
そんな私だけど、30代になってやっと掃除や片付けを以前よりストレスなくできるようになってきた。

もっとみる
ゆるいけど、結構元気

ゆるいけど、結構元気

同じフロアで仕事している同僚が体調不良で、一週間休んでいた。
隣の席の同僚も最近ちょっと風邪っぽいらしい。
「海禄さんはなんともないですか?」と聞かれたので、自分は平気だとピンピンしている、なんなら今朝筋トレしてきたと話すと、半笑いで「超元気ですね。」と言われた。
たしかに。
ほぼ毎日朝5時に起きて朝活で勉強と運動して出社している。
自分の感じ方は普通だけど、とくに不調もないし、文字に起こすとなん

もっとみる
冬の朝へ

冬の朝へ

冬、晴れの日の朝が好きだった。

日の出前に目覚めて朝食をとり、コーヒーを飲みながら1時間ほど勉強をしていると、少しずつのカーテンの下から光が差してくる。
太陽が登ってきたと思ったら、クリップで止めたカーテンの隙間をちょっと覗いて天気を確認する。
光の強さから晴れだろうと思っても、空を見ると案外雲が厚かったりもするので、そういう時はカーテンは閉じたままにしておく。
せっかくカーテンを開けてもすぐ暗

もっとみる