見出し画像

毎日お掃除のおまじない

今の私、少し掃除ができてる。
元々は散らかっていても、ゴミが落ちていてもそんなに気にしないタイプの人間で、掃除も片付けも苦手だった。
子どもの頃の自室なんて、今思い返すとよくあんな部屋に居れたなと思うほどいつも散らかっていた。
所謂『汚部屋』というものだったと思う。
当時はそんな言葉なかったけど。
そんな私だけど、30代になってやっと掃除や片付けを以前よりストレスなくできるようになってきた。

子どもの頃の私は、今思うと精神的にかなり参っていたと思う。
私はあまり育った家庭環境が良くなく、子どもの頃は家に自分の居場所がないと感じることが多かった。
なので正直家にいる間の時間なんてどうでも良いと思っていたし、あそこは私の居場所じゃないから、別に散らかってようがゴミ溜めだろうがどうなってようが関係ないと思っていた。
自分の部屋はいろんな物が床に置きっぱなしで、洗った洗濯物も脱いだ服も全部ごちゃまぜに床に放置してあり、ふかふかの絨毯みたいな有様だった。
少し部屋の掃除ができるようになったのは、高校卒業後、親元を離れて初めて一人暮らしになってからだ。
今までより触れる世界が広がったことで、普通に生きようと思ったらこのままじゃダメだと思うことが増えた。
それまで自分は家に居場所がなく、結果的に親に依存していない(できない)分、周りの同年代より自立できていると思い込んでいた。
だけど、一人の生活になってから出会う人達、自分より良い環境で家族に支えられて育ったたくさんの人たちが、私よりずっと自立していたのだ。
私はただ無知なまま放置されていただけで、自立できていたわけではないのだと思い知った。
同時に、そんな無知な私が生きてこられたのは放置されることも多かったけど、親や祖父母に守られていたのだということも実感した。
親の手が簡単に届かない環境での生活は、私を大きく成長させてくれたと思う。

私は今年で32歳、数え年で33歳なので本厄だ。
厄払いは1月に行ったし気にしすぎるのも良くないと思いつつも、ちょっぴり何かあるかもと怖い気持ちもある。
何か運気をあげるようなことしようかな〜と調べてみた中に、掃除が運気を上げるのに良いらしいという内容を見つけた。
これを機に毎日掃除を習慣付けても良いかも!と思って、少し掃除するようにしている。
部屋の中をクイックルワイパーをかけてまわったり、キッチンまわりを拭いたり、玄関でちりとりしたり。
あと、トイレは毎日掃除する。
そんな程度だけどやらないより気分は良いし、最近は毎日やっているので何もしないではいられないようになってきた。
仕事が休みで、とくに予定の無い日などはちょっと気合を入れて掃除洗濯をする。
ざっくりでも家の中全部に手がつけられえると、1日部屋に引きこもって過ごしても1日の終わりにはちょっと充実感がある。
とくに掃除を頑張った日の入浴時間が好きだ。
何度も屈んだり、屈んだままの姿勢で掃除したり、ものを移動させたりして凝った体がじんわり解れる感じが気持ちが良い。
清潔なお風呂でお湯にゆっくり浸かっていると、こういう生活ができるようになった事に喜びを感じる。
そして掃除片付けができないほど荒んでいた以前の自分には、もう戻りたく無いとも思う。

私にとって毎日の掃除は衛生のためだけでなく「おまじない」のようなものでもある。
部屋の掃除をしていると、何か祈るような気持ちも湧いてくるのだ。
1日平和に暮らせますように、運気アップしますように、好きな自分でいられますように、そして昔の自分に戻りませんように。
書き出すと掃除にかける願いにしては重い気もするけど、そんなことがほんのりと頭の片隅に浮かんでくるのだ。
別に悪いことでもないし部屋は綺麗に居心地も良くなるし、どのような願いがそこにあっても良いだろうと思う。
その願いがどこに向かうのかは、結局は私の行動次第なのだし。
できれば今よりより良い方に進んでいけたらと思いながら、今日も床をコロコロふきふきするのである。


この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,667件

#今こんな気分

75,287件