マガジンのカバー画像

日々是好日🍀徒然日記

99
今日よかったこと、ふと気づいたことなど、自由気ままに綴ります😊
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

バーガーキングの美味しさ

バーガーキングの美味しさ

突然ですが、バーガーキングが好きです。

久しぶりに食べに遠出してきました。

私はピクルスが好きなので、有料でピクルス増しにしてみました。

それでも、ピクルス感は最初の1口目か2口目ぐらいだったので、やっぱり30円追加ぐらいだとプラス1枚ぐらいなのかな?
次は90円ぐらいに増やしてみたいと思います。
最後までピクルス感を味わいたいです。

今日は期間限定のマッシュルームワッパー(Jr.)にしま

もっとみる
遠くでも応援できることがある

遠くでも応援できることがある

✴︎昨日投稿した、マヤミラクルダイアリーの続きは明日以降に投稿します。

“こんな応援もできてうれしい”、と思ったことがありました。

今日はお米屋さんに、お米を買いに出かけました。
うちではお米を玄米で買って、その都度精米して食べています。
白米より、玄米や3部づきや5部づき、7部づきが好きだ〜、というのが一番の理由です。
好みに合わせて精米して食べられるのは、とてもいいですね。

ちなみに精米

もっとみる
八代亜紀さんが亡くなられて🕊️

八代亜紀さんが亡くなられて🕊️

きょう、八代亜紀さんが亡くなったと聞いて、、、とってもさみしい。
素敵な人だなぁ〜と、ず〜っと、思ってました。

演歌を超えて、どんな歌でも歌いこなせる歌唱力はもちろんのこと、どんな人の心にも寄り添えるような太陽のようなあたたかさ、大好きな絵をとことんまで極めて次々に表現していくアーティストとしての顔も魅力的、な方でした。

亜紀さんの人としての懐の深さ、人生の幅広さ、豊かさ、、、いろんなことを、

もっとみる
書くのも見るのもよし、絵馬からもらったパワー

書くのも見るのもよし、絵馬からもらったパワー

初詣にて、久しぶりに絵馬を書きました。
お守りを選んでいる時に、龍の絵馬を見たら急に書きたくなって。

書きたいことはすぐ浮かんだけど、スケールが大きすぎる気がして恥ずかしい。
でも思いきって、「私はこうなりたい、こうなります」、と書いてみました。
ちゃんと名前も書いて。書いてみたら清々しい気持ちになりました。

そして絵馬を掛ける時、いつもなら書いた方が見えないようにして掛けるんだけど、絵馬が掛

もっとみる
あのスープを飲むために。#一度は行きたいあの場所#

あのスープを飲むために。#一度は行きたいあの場所#

今日はnoteのお題にチャレンジしようと思い、新年おすすめのこのお題を選んでみました。
#一度は行きたいあの場所 #

このお題を思い浮かべた時、頭にすぐ浮かんだのがこちらの写真でした。

うわ〜、この写真はだいぶ前に、確か手帳かノートにスクラップしたはず、、、と過去投稿したこともあるCampusノート↓やモレスキン、ほぼ日手帳を数分探し回って、やっと見つけました。

なんと200

もっとみる
ウォーキングのBGMに小田サンの『風の坂道』を聴いたら、QOLが上がる気がした

ウォーキングのBGMに小田サンの『風の坂道』を聴いたら、QOLが上がる気がした

ウォーキングされてる方は多いと思いますが、みなさん音楽はどんなものを聴いてますか?

私がよく聴いているのは、もっぱら好きなドラマのOSTです。
韓流・華流ドラマのOSTから好きな歌だけ選りすぐって入れてます。

よく使うのはApple musicで、プレイリストに集めて、シャッフルして聴いていることが多いです。
いろいろ試してみたけど、Apple musicは好きなドラマのOSTが割と数多く入っ

もっとみる
少し遠出して歩いたこと、はじめてのカフェのこと。

少し遠出して歩いたこと、はじめてのカフェのこと。

きょうはおだやかな晴れでした。
午後はウォーキングと気分転換を兼ねて、ちょっと離れたのんびりした港町まで、友達と少し遠出してみました。

ウォーキングのお供には、いつもスマホアプリのピクミンブルームを利用しながら、楽しんで歩いています。
昨日と今日はピクミンブルームのコミュニティ・ディと呼ばれるイベントで、1万歩歩くと可愛いお花のバッチ(アプリ上ですが)がもらえる日でした。

実は今朝、いつものよ

もっとみる
運動音痴の私が続けている、なかやまきんに君の筋トレ動画

運動音痴の私が続けている、なかやまきんに君の筋トレ動画

30代の時、マッサージに通うところで素敵な女性の先生から、「もっと筋肉つけたら冷え性も改善されますよ〜」、と言われてました。

と言われても、筋肉つけないまま40代になりまして。
冷え性が悪化してしまい、そこで苦手な筋トレではなく“冷え取り”に真剣に取り組みました。
それでだいぶ改善されたこともあってか、苦手な筋トレはやっぱりやらずじまいでした。

それで50代の今。「1日一万歩」歩けば運動はOK

もっとみる
小春日和、青春を感じるグラウンドにて

小春日和、青春を感じるグラウンドにて

ちょっと遠出して運動公園みたいなところをウォーキングしてみたら、いい感じの野球場がありました。

この大きさ、土の感じ、匂いというか雰囲気が、高校時代を思い出す〜。
なんていうか、『タッチ』(漫画の)みたいな感じ!?

高校球児が練習しに来るのを待っている、そんな静けさを感じるグラウンド…。

『放送室』と書いてあるドアにも、なんだか郷愁というか青春を感じてしまう。

放送室、ってよくドラマにも出

もっとみる
運がいい人がやっていること

運がいい人がやっていること

昨日は、友人とのランチ待ち合わせで久しぶりに街へ出て、時間まで本屋さんで本を物色しました。

本屋さんって、大好きなんですよねぇ。
子どもの頃から、あのサンリオショップよりもウキウキしてました。
サンリオショップもウキウキでしたけどね♪

本がずらっと並んでいて、そこに囲まれているのが、最高にしあわせ感じます。

本は背表紙からまず魅力的だし(タイトル、大事ですよね)、背表紙から呼ばれて手にとって

もっとみる
藤井八冠のおかげで将棋の世界を好きになりました

藤井八冠のおかげで将棋の世界を好きになりました

明日、将棋の王将戦第二局が始まります。
私は藤井聡太さんのデビュー以来、すっかり観る将というか、棋譜が読めないので“応援する将”のレベルなんですけど、結構アツい熱を持って応援しています。

私にはない能力を持った人への憧れが昔から強くて、
何かに集中している人が大好きで、
将棋というのは、年齢性別全く関係なく、たった1人の実力で勝負していく世界で、
そんなところに魅力を感じて、
将棋指せないし、解

もっとみる
「ごはん食べた?」があいさつになった、入院中の叔母のこと。

「ごはん食べた?」があいさつになった、入院中の叔母のこと。

叔母のこと。

私には、小さい頃ピアノを習っていた叔母がいる。

叔母は、父の妹で、私の母と同い年。

20代からずーっとピアノ講師一筋で、ヤマハの教室でも、自宅でも教えていた。
中にはパリの音大に進み、ピアニストになった教え子もいる。

70歳を超えても自宅でピアノを教えていて、少し障害があるお子さんにも根気よく教えてたりもして、その子のお母さんからもとても喜ばれていた。

叔母はとにかくいつも

もっとみる
毎週金曜日のお楽しみ、きのこの話。

毎週金曜日のお楽しみ、きのこの話。

毎週金曜日のお楽しみ、があるんです。

それは、ほぼ日のサイトに毎週金曜日にアップされる、「きのこの話。」

カメラマンの新井文彦さんが撮影したきのこの写真が、毎週ひとつずつアップされるんです。

これを見るのが、金曜お昼の“お楽しみ〜”、、なのです。

まず、ほんとに、(たとえばですよ…)阿寒の森に行ったような気持ちになる深い緑、朽ちた木のひっそりと静まり返った森の雰囲気というか、なんか冷たい空

もっとみる
いつもと違う朝食(台湾風)で休日を始めてみる

いつもと違う朝食(台湾風)で休日を始めてみる

今日は買い物兼ねて遠出をしましたが、一番お目当てのものは見つからず、とはいえ、珍しいものを食べて帰ってきました。

シャントゥジャン(鹹豆漿:台湾風豆乳スープ)と胡椒餅。
台湾風の軽食メニューです。
一度食べてみたかったんです。
提供しているお店をInstagramで見つけたので、遠かったけど足を運んでみました。

シャントゥジャンは塩味もないぐらいの温かい豆乳で、ラー油入り。意外と辛さが効いてま

もっとみる