見出し画像

運動音痴の私が続けている、なかやまきんに君の筋トレ動画

30代の時、マッサージに通うところで素敵な女性の先生から、「もっと筋肉つけたら冷え性も改善されますよ〜」、と言われてました。

と言われても、筋肉つけないまま40代になりまして。
冷え性が悪化してしまい、そこで苦手な筋トレではなく“冷え取り”に真剣に取り組みました。
それでだいぶ改善されたこともあってか、苦手な筋トレはやっぱりやらずじまいでした。

それで50代の今。「1日一万歩」歩けば運動はOKだろうと思っていたけど、どうも筋トレは別みたい。
体調崩したこともあって、やっぱりいくら食事をよくしても、1万歩歩いても、それじゃ足りないと感じました。

あくまでも自分の体感なんですが、歩いて体は軽く使える感じはあるけど、ちょっと体調が悪くなった時は、筋肉がないからすぐ弱りやすいんじゃないか?という気がしたんです。

以前、筋トレするとなぜいいか?というような本も読んだけど、読んだけどやらなかった。
がしかし。
去年体調を崩して以来、回復するために何したらいいだろうといろいろ試してきて、体感として、歩く以外に、柔軟系(ストレッチやヨガなど)と、それとパワー系(筋トレ)のトレーニングをすると、きっと心身の楽な感覚が上がっていくだろうな、と思えたんです。

柔軟系はなんとか取り入れられるけど(まだたまにサボるけど)、苦手な筋トレどうしようと思いました。
それで、筋トレやると決めた時、知人に教えてもらって始めたのが、なかやまきんに君の動画でした。

これがなかなかよくできた動画で、嫌にならずに続けられるんです。
ちょっと休んでも、またやろう、と思える動画。
筋トレやるときはこればっかりで、いっさい浮気ナシです。

“10分間、10種目、筋トレ&有酸素運動”
※実際は「45秒やって、15秒で次の動きの解説」、の連続です


以前仕事をしていた時は、昼休みに知人と一緒にしてましたが、お仕事辞めてからちょっとサボってました。

寒い冬の今こそ、家の中でできる筋トレであったまろうと思い、先週から復活させ、16時台の日課にしてみました。
精神科医の樺沢紫苑さんの本を読んだ時、運動は16時台にするのも効果的(夕食前)、とあって、それでこの時間帯にしてみました。

この動画のよさは、
🌟運動全くしていない人でも、自分のペースでついていける(はじめはちょっとキツイけど)
🌟肩を結構動かすので、デスクワークや、猫背、肩こりがちな人にピッタリ
🌟なかやまきんに君は教え方が上手、掛け声がタイミングよい、最後まで持ち堪えられる

結果、10分間、最後まで続けられます。
もう、いいね!を何回押してても押し足りないぐらい、やるたび、なかやまきんに君には感謝してる。

こういうちょっとした負荷トレーニングがじわじわ〜と効いてきて、半年後に気づいたら〇〇が消えていた(肩こりとか?頭痛とか?)と、なるのかと思うと、ニンマリ(笑)できる。
半年後に、うれしいお知らせの投稿をしている自分の想像もしつつ、続けていきたいです。

やっぱり筋トレはイヤだという方におすすめしたい、なかやまきんに君の動画、ぜひ16時台ご一緒しましょう。


★毎日連続100本投稿チャレンジ中 ★100分の21

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?