マガジンのカバー画像

読みたくなる書評

162
読んだ本の書評をまとめた記事です
運営しているクリエイター

#感想

DIE WITH ZERO

DIE WITH ZERO

伊佐さんがおすすめしていたので、本屋にも山積みになっていて気になったので読んでみました〜

ただ生きるだけでなく、十分に生きる。経済的に豊かになるだけでなく、人生を豊かにするための方法を考える

今しかできないことに金を使う。お金を無駄にするのを恐れて機会を逃すのはナンセンス

大切なのは、自分が何をすれば幸せなのかを知り、その経験に惜しまず金を使うこと

映画『ウォール街』
「言葉は悪いかもしれ

もっとみる
ジェイソン流 お金の稼ぎ方

ジェイソン流 お金の稼ぎ方

厚切りジェイソンの2冊目の続編が出たので買ってみました〜!今回は稼ぎ方です

前作の「お金の増やし方」

稼げる人は「できること」と「世の中に必要とされていること」の両方を考えて行動してきた

会社は「お金」「やりがい」「環境(成長の機会)」をくれる。一方、あなたが会社に渡せるのは「スキル」だけ。「スキル」が小さければ、それと同等の「お金」と「やりがい」と「環境」を組み合わせたものしか会社はくれな

もっとみる
時間最短化、成果最大化の法則

時間最短化、成果最大化の法則

本屋さんに山積みになっていて、流行ってそうだったので、読んでみました〜

成果 = スキル x 思考アルゴリズム
短時間で成果を上げ続けるための黄金法則

「ピッパの法則」
やるべきことが起こったとき、後でやろう、いつかやろうではなく、その場ですぐやるか、すぐできない場合はいつやるかをその場で決める

スキル3 x 「思考アルゴリズム」50 = 成果150
150倍の差をもって現実世界に立ち現れる

もっとみる
夜に星を放つ

夜に星を放つ

直木賞を受賞した作品なので、読んでみました!
思ってたのと違って、短編物語が複数入っているものでした。

今の時代にあるような話しが多く書かれていて、色々気付きがありためになります。コロナの影響や、シングルマザー、離婚など様々な物語が書かれています。

さすが直木賞の作品だけあって、うまく情景などがわかり、読みやすい小説になっています。人によって、見え方が変わりそうで、面白い1冊でおすすめです。

お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか

お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか

電車内の広告で見て、FPの方が書いているファイナンス本なので、気になって読んでみました

お金は寂しがり屋できれい好き。汚く散らかった部屋や財布には長くどどまってくれない

「片付け」とはモノを適正な量まで減らして、一定の収納の枠に入れるという作業。それができないのは、「もったいない」「モノを捨てたくない」といった、さまざまなココロの葛藤が生まれるため

片付けられない人の共通点
1.買い物好きで

もっとみる
プロセスエコノミー

プロセスエコノミー

知り合いに紹介されたので、気になって読んでみました!良いものだけでなく売る過程を公開することでファンを増やすヒントが書かれた書籍です。

人もモノも埋もれる時代の新しい稼ぎ方が、プロセス自体を売る「プロセスエコノミー」プロセスはコピーできないから。

けんすうさんが、プロセスエコノミーについて最初に書いたnote
https://kensuu.com/n/nf4270e069c20

プロセスエコ

もっとみる
なぜあの人は愉快なのか?

なぜあの人は愉快なのか?

タイムラインで、友人からオススメされて気になったので読んでみました〜。ハッピージェロントロジーのことを優しく分かりやすく書かれている本です。

ジェロントロジーは幸福というより「愉快」というニュアンスが近い。毎日ウキウキワクワク愉快に暮らすこと。そのためには
・健康であること
・ストレスが少ないこと
・外見にも気を遣うこと(自分が嫌な気分にならないためにも)

夢から一歩踏み出して「いつかは達成で

もっとみる
質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか?

質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか?

高橋さんの新作が出たので気になって読んでみました。営業マンの「瞬間」課題解決法で多くのノウハウが書かれています。今回はアルパカ部長が物語で教えてくれるので、とても分かりやすくなってます。

仕事をスムーズに進める鍵は「質問力」
質問力の中でも一番大切なことは「お客様が求めていることや困っている課題を理解する」こと

判断するのはお客様
いくら素晴らしいサービスでも望まれていないのに勝手に売りつけら

もっとみる
社内プレゼンの資料作成術 完全版

社内プレゼンの資料作成術 完全版

前田さんのプレゼン青本の完全版が出たので、気になって読んでみました。プレゼンを行うのに多くのノウハウが書かれていて参考になり、今回はオンラインにも対応して追加されています。

「理解」と「納得」は異なる
理解 相手の主張している内容・アイデアがわかること
納得 理解した相手の主張・アイデアを受け入れること

社内プレゼン資料のイメージ
1.表紙
2.サマリー
3.ブリッジスライド
4.本編スライド

もっとみる
DX CX SX

DX CX SX

八子さんの新作が出たので、気になって読んでみました!DXだけでなく、企業が変革する CX、社会が変革するSXについても書かれていて、とても参考になります。

デジタル技術を活用して私たちの生活をスムーズ/スマートにしてくれるテクノロジーばかり。それらが生活やビジネスに浸透することで、社会全体に大きな変化が訪れ、私たち生活者のライフスタイルも新しいモデルに変化していく、このことをデジタル・トランスフ

もっとみる
世界最速ビジネスモデル

世界最速ビジネスモデル

中国ビジネスモデルの多くの事例が載っているので、気になって買ってみました!

第一世代、1994年〜 テンセント、アリババ
第二世代、2010年〜 バイトダンス、メイトゥアン、シャオミ
第三世代、2015年〜 快看漫画、新氧、VIPKID、ピンドゥオドゥオ
3つの世代について詳しく書かれています。

快看漫画2018年の夏、公開から3日で興行収入が1億元(約16億円)を突破した中国の映画、『兄に付

もっとみる
転職2.0

転職2.0

アカデミア仲間の村上臣さんが書籍を出したとのことで、早速読んでみました!

新時代には、「正しい転職の価値観」と「正しい転職の方法論」を知れば、これまでの経歴に関係なく誰もが、我慢の必要ない望み通りのキャリアを手にすることができる。

転職2.0とは?
転職1.0
目的 1回の転職の成功(転職=目的)
行動 情報収集
考え方 スキル思考
価値基準 会社で仕事を選ぶ
人間関係 人脈づくり(狭く深く)

もっとみる