マガジンのカバー画像

日々感じること

86
運営しているクリエイター

#マネジメント

将来の目標設定に困った時に役立つWill−Can−Mustのフレームワークとは?

将来の目標設定に困った時に役立つWill−Can−Mustのフレームワークとは?

自分がなにがしたいかと言う明確な目標を持てている人って結構少ない。
何気なくその日を過ごして、いつの間にか歳をとってしまう。
なんとなく若い時は勢いだけで突き進んでも運さえ良ければなんとなく上手くいくことはある。
でも年齢を重ねると、「なんとなく」という結果は周囲から求められず、「明確な結果」を求められる立場になると自分の力のなさを実感した。
壁にぶち当たって初めて自分を見直すことができたから感じ

もっとみる
【目指せ単日1億!】何者でもない自分が何者かになる!意志あるところに道が開ける!

【目指せ単日1億!】何者でもない自分が何者かになる!意志あるところに道が開ける!

毎日気になった事を勉強し、少しづつ知識を増やすだけではなく、得た知識や情報を使って何をするか?

最近自分の頭の中で
「今、この瞬間だから生まれること」
「今、出来ることで面白いことは何か?」
の自問自答を繰り返す。

時代の流れを掴む時、「体験」「ファンビジネス」「コミュニティ」「ブランド」「メイキング」というワードが重要になってくると薄ら思い続けて、色々な角度から分析を続ける。
点を深掘りし知

もっとみる
今日から実践。言葉の選び方で相手がうける印象は大きく変わる!そのテクニックとは?

今日から実践。言葉の選び方で相手がうける印象は大きく変わる!そのテクニックとは?

言葉の使い方で相手に与える印象は大きく変わる。
この伝え方のテクニックも【伝え方が9割】に丁寧に解説されている。

超一流のコピーライターはこんな事を考え、戦略的にコトバを選んで、人の気持ちを掻き立てるのかと凄く参考になるし、納得出来る技術。

実例を交えると、コトバの選び方で受け取る印象がここまで変わるのか?と知ることが出来る。
この技術は普段の生活でもすぐに活かせると思う。
NOをYESにする

もっとみる
今更聞けないステルスマーケティング。PRとステマの違いは何?

今更聞けないステルスマーケティング。PRとステマの違いは何?

日常的にメディアで使われる言葉のステマ。
良くないこととして取り上げられる言葉だけど、ステマの正式名称を自分は知らなかった。
最近メディア広告関係の仕事と関わるようになり、日常的に使われるステマという言葉に疑問を持ち意味や正式名称を調べるきっかけとなった。
このように、普段何となく使っている言葉でも、正式名称や何がいけないことか?を説明しろと言われた時に『何となく悪いこと』みたいに勝手に決めつけて

もっとみる
意志あれば道あり!意志ある意見を持ち続けることで道(未来)が開ける!!!

意志あれば道あり!意志ある意見を持ち続けることで道(未来)が開ける!!!

菅総理が自民党総裁選出馬の際に座右の銘として出した言葉でもあり、座右の銘としている人が多い意志の持ち方について。

【意志あれば道あり】という言葉は、アメリカ16代大統領のリーカーンが残した名言を変化させた言葉で、意志を持ち続けることで道(未来)は開けるということ。

意志ということを考えた時、意志のある言葉や意見と、意志のない言葉や意見では伝わり方が全く違う!
意志がない意見は、全く響かないのは

もっとみる
挨拶で感じる違和感!挨拶する人、されたらする人、無視する人。

挨拶で感じる違和感!挨拶する人、されたらする人、無視する人。

仕事に行くたびに感じる違和感について。
会社に行くと毎日入り口のエレベーター近くに警備員のおじさんが立っている。

毎日会うおじさん!
エレベーターを待つ人、そのまま階段で上がる人全ての人に『おはようございます』と挨拶。

朝の日常。
自分はエレベーターのボタンを押す前に警備員のおっちゃんに挨拶をするのが日課!

19時以降は会社の出口が閉まるから、地下の警備員室を通って帰る時も必ず『お疲れ様でし

もっとみる
本物を見る、知る、聞くことで養う【審美眼】は成長を加速させる!

本物を見る、知る、聞くことで養う【審美眼】は成長を加速させる!

芸術などの表現活動を生業としてる業界で、すごく言われることで成長を加速させるためには、審美眼を養うこと。

審美眼とは、「美を識別する能力」のことを意味する言葉で、外見的な見た目の美しさだけを指して使われるだけでなく、本当の真の価値を見極めて正しく評価することができる目という解釈がされている。

美しい面を判断して評価するだけでなく、醜い(汚い)面も冷静に判断するということも言える。

人を見る目

もっとみる
バブル世代が窮地に陥る時代の足音

バブル世代が窮地に陥る時代の足音

今日は最近各所で話題になっている、バブル世代が窮地に陥る時代の足音について。
少し怖いタイトルだけど、確実に起こるであろう未来のこと。

■市況と現状給与水準

◉日本の市況
日本が今抱えている問題としては少子高齢化社会での人口減。
人口が減るということは当然市場規模も小さくなり経済活動が落ち込む。

これが今の日本の人口統計
現在日本で働いている人の多くは40〜50代

40〜50代で全く仕事が

もっとみる
自分と他人の課題を分離させる考え方がチームを強くする!

自分と他人の課題を分離させる考え方がチームを強くする!

おはようございます☀️

今日は自分の課題と他人の課題を分離させる考え方について。
仕事など、課題設定する時に結構自分では解決できないことを課題にしてしまい、結果出来ないことが多い。

実は、このケースが多いような気がする。
自分ではどうすることも出来ないことに悩み、挫折したことを引きずらないようにする為のテクニック。

■自分の課題と他人の課題とは

自分の課題とは、自分が出来ること。
他人の課

もっとみる
今こそ求められる『バランス感覚=○○』①

今こそ求められる『バランス感覚=○○』①



おはようございます☀️

頭の整理と継続させる習慣をつける為に始めたブログもやっと3ヶ月の【まるメガネ】です。
なんでもいいけど毎日何かを続けている人、、、
尊敬します!!!
続けるって簡単そうで1番難しいと実感中。

今日は、バランス感覚について。
全てのことに言えるけど、世の中は1人生きていけない。
誰かと共存することで生きられる。

1番身近なところだと夫婦関係。
お互いのバ

もっとみる
今こそ求められる『バランス感覚=○○』②

今こそ求められる『バランス感覚=○○』②



体が鈍りすぎて家で軽く運動と思い立ってビリーズブートキャンプに仮入隊した【まるメガネ】です。思っていたよりハードな運動。。。
ビリー隊長〜スパルタすぎますwww

今日はWIN WINの先について。
よく言われるWIN WINは正直当たり前のこと。
誰かと協力する為にはお互いが足りない部分を補ってメリットがなければ関係は続かない。

まさに利害関係?ってヤツだねw

我が家は、

もっとみる
『綺麗事』を成し遂げる!!!

『綺麗事』を成し遂げる!!!



おはようございます☀️

他の季節ではあまり感じないけど「春の香り」がしてくると、何故か心が穏やかになった気分になる【まるメガネ】です。
毎日芝生でうたた寝をしたい気分。

今日は商社仕事について。
商社といっても色々あるけど、いまいちどんな仕事か?ってわからないね。
一応なんちゃって商社マンが解説。

簡単には『何でも屋』で日本特有の職種 島国の日本だったから、世界の国からモノ

もっとみる