見出し画像

今更聞けないステルスマーケティング。PRとステマの違いは何?

日常的にメディアで使われる言葉のステマ。
良くないこととして取り上げられる言葉だけど、ステマの正式名称を自分は知らなかった。
最近メディア広告関係の仕事と関わるようになり、日常的に使われるステマという言葉に疑問を持ち意味や正式名称を調べるきっかけとなった。
このように、普段何となく使っている言葉でも、正式名称や何がいけないことか?を説明しろと言われた時に『何となく悪いこと』みたいに勝手に決めつけている事が多い気がする。


本当の意味も知らないのにダメな事だからダメ。
皆んなが嫌いと言っているから嫌い。
逆に皆んながお勧めしているから良い。
良くわからないけど良い事みたい。
このような周りの意見や言葉に知らない間に流され、意味も知らないのに知ったかするケースがあると思う。
自分の場合は、ステマがそう。
周りが良く使う言葉を、今更聞けないという人向けに解説。

目次
■ステルスマーケティング(ステマ)とは?
 ⚫︎宣伝と悟らせない広告
 ⚫︎ステマをする理由
  ▽発信者側(インフルエンサー)の理由
  ▽広告主側(企業)の理由
■過去に起きたステマ例
 ⚫︎アナと雪の女王2の例
 ⚫︎近所の怪しいマッサージ店の例
 ⚫︎ステマの勘違い
■広告の矛盾
 ⚫︎企業はステマと疑われたくない
 ⚫︎ステマはダメだと分かってもやってしまう
■ステマとPRの違い
◭詳しくは『まるメガネの森』へ
◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌
◮夫婦分業&合作ブログです✨

⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口
https://w-masukake.com/1150/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?