マガジンのカバー画像

車椅子で役者をやるもの。

18
車椅子ユーザーになって芝居復帰に至るまでの話し。
運営しているクリエイター

#障害者

9月26.27日に芝居を演るもの。

9月26.27日に芝居を演るもの。

いよいよ3週間後。

ゲキ集団BumpyBox第5回公演「 StrangeConnection」

当初は3ヶ月連続公演として8月にもやる予定であったが、時世、人員変更など様々な要因のため中止。9月のこの公演に絞った。

今回の公演。3名の客演を入れた。とはいえ前回の「WHO ARE YOU ?」の客演入れずBumpyメンバーだけでやるつう方が初だったのだが 笑

この3名は俺が5月までやっていた

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen18 意地とプライド)

車椅子で役者をやるもの。(seen18 意地とプライド)

めまぐるしく芝居の時計が廻る。

「演劇を車椅子の俺がやる」

それは確かに少しずつだが、確かに近づいてきてる実感がこの頃から仕出した。とはいえ、まだワークショップをやり始めたり、その世界の方と話しが出来たりレベル。イベント司会の仕事を頂いたりもしたが芝居には繋がらず。年齢的な焦りは正直あった。

「年齢なんて関係ない」

そんな言葉は嘘だ。何かが見えてる人、やる事が決まってる奴がいう言葉だ。俺は

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen17 恩人と温人)

車椅子で役者をやるもの。(seen17 恩人と温人)

ワークショップはやり切った感があったもののすぐに次に掛かった。勢いというものは凄い。2か月後には第2回目を開催。前回は色々な不安と期待の中、やった訳だが2回目は多少の自信と参加者が楽しんでもらえるようにと考えれる余裕が出てきていた。

ワークではあるものの、やはり芝居は難しくて、だからこそ、楽しくて。芝居の話しを自分から存分に出来る時間。まさかこんな日が来るとは障害者になってやってくるとは思ってな

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen16 期待と不安と)

車椅子で役者をやるもの。(seen16 期待と不安と)

そして、いよいよ2018年11月。前回、地域活性化プロジェクトのワークに参加してくれた尾崎氏協力の元、初の自分主催のワークショップ「より豊かに自分を表現するための‼️インプロワークショップ」を開催。

人は本当に来てくれるのだろうか?満足してもらえるのだろか?

蓋を開けるまでは申込みはあったものの疑心暗鬼。インプロ芝居経験者も参加だ。大丈夫だろうか、、楽しみでワクワクした気持ちより不安の方が大き

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen15 奇跡と輝石)

車椅子で役者をやるもの。(seen15 奇跡と輝石)

そして、いよいよインプロ(即興劇)熱がアップ。

「自分で企画してワークショップしたい!」

と無謀な計画を考えつく。2回しか講師でやっていないワーク。「失敗するんじゃないか」という不安より「やりたい」想いの方が圧倒的に強かった。ていうか、そもそも失敗とは何か?人が集まらないのが失敗?講師として未熟なのが失敗?兎に角、失敗する気がさらさらその時はなかった。なんとかなるだろう。生来がお気楽なところが

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen14 希望と喜望)

車椅子で役者をやるもの。(seen14 希望と喜望)

2回のワークショップの参加は完全に俺にエンジンをかけた。

「やりたい」

そんな事を考えてた矢先、知人から地域活性化事業の初心者向けワークの講師をやらないかとのお誘いがきた。始めは福祉についての講師依頼だったが、それでは面白くない。俺はその福祉のセミナーに芝居の要素を入れた体験型のセミナーをしたいと依頼主に伝えた。相変わらずの勢いだけだ。そしてそれが通った。以前受けたワークの講師に連絡を取り教え

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen13 緊張と緩和)

車椅子で役者をやるもの。(seen13 緊張と緩和)

勢いというものは凄いもの。

先日のインプロ(即興劇)のワークショップを受けてから翌月には新たな団体のワークがあると連絡を受け前回と同様、車椅子でも参加可能か確認をして頂き、問題ないとの連絡を受け参加する事になった。今回のワークショップは「初心者コース」と「経験者コース」の2コース。

ここでふと考える。

前回のワークで「車椅子でもやれるんじゃね?」と思ったのは確かだ。だが、芝居の経験と言われる

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen12 不安と緊張)

車椅子で役者をやるもの。(seen12 不安と緊張)

事業所運営もいよいよ忙しくなってきたりラジオの収録放送も絶好調な時期。ラジオは俺に沢山の友人や縁を与えてくれた。しかし一番の収穫は「自分で放送内容を決め発信する」事が出来た事。これは演劇演出舞台構成に似ていた。「何をしよう。どうすればリスナーに楽しんでもらえるか?どんなコーナーを組み込もうか」など無限大な楽しさ。本番をやってまた次の企画を考える。まさに30分間の舞台。ゲストは共演者。自分を出してる

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen10嫉妬と決意)

車椅子で役者をやるもの。(seen10嫉妬と決意)

ようやくまた繋がり始めた芝居の世界。廻り始めた歯車はすぐにまた次の歯車へと繋がる。

友人があるインターネットラジオに出演するから聴いて欲しいとの連絡があった。

「インターネットラジオ?」

それはラジオ周波数から流れるものではなくインターネットを介して放送するラジオの事だった。聴いた直後、あまりに素人然としたDJにもしかしたらこれって誰でも出来るのか?とすぐにその局に問合せをした。すぐに返信が

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen9新しい出会い)

車椅子で役者をやるもの。(seen9新しい出会い)

それから、前職の法人を1年足らずで退職。事業所開所と慌ただしい日々が始まった。事業所を2年で黒字化をすると断言してしまっていたので必死に利用者様獲得に各福祉関係との顔つなぎにと動いた。人工肛門閉鎖の後遺症は思ったよりなく前職を退職したのを何度か後悔したが動き出したものは止められない。退職後、自分の色々な噂が耳に入ってきたりその状況を知人が心配してくれたりもあったが態度で表すしか出来なかった。成功さ

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen8 親友との再会)

車椅子で役者をやるもの。(seen8 親友との再会)

入院をする前、障害者職業相談員という仕事もしていた。懇意にしていた障害者職業支援センターの所長からある会社の社長を紹介された。相談内容を聞き「障害福祉サービス事業」をする事を勧めていたが設立が頓挫しているのを知っていた俺は退院後、その社長へ現在の状態を話し事業所設立打診を改めて行った。回答は「すぐにでも」。設立後、サービス管理責任者として雇用したいとの項も合わせて打診された。開所後、障害の後遺症の

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen5自由と挨拶)

車椅子で役者をやるもの。(seen5自由と挨拶)

新しい職場は沢山の仕事と沢山の自由、沢山の知り合いを俺にくれた。毎日が刺激的で本当にやる気に満ち溢れてた。その新しい知り合いの中には演劇関係の方も含まれた。その方々と話す世界は本当に楽しく僕をワクワクさせた。

少し時間は戻るがこの2年前にフェイスブックで10代から一緒に芝居をやっていた何名かと繋がっていた。20年以上会ってなかった仲間達。時折りテレビや映画出演の知らせ、舞台公演の案内は届いたが羨

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen4 期待しない)

車椅子で役者をやるもの。(seen4 期待しない)

新しい職場。そこは前職とは全く異なる福祉業界。そこで事業推進部というポジションを用意してくれた。仕事内容は法人広報、事業開拓などの営業のような内容だった。その為、沢山の職種の方々と知り合い交流を持つようになった。その際、話題になるのは昔何をやってたかの話し。直近の仕事は元より、障害を持つ前の話しにもなる。決して嫌な訳ではない。ただの昔話。今の自分には関係のない世界の話し。仕事にも十分満足している。

もっとみる
車椅子で役者をやるもの。(seen3 動く)

車椅子で役者をやるもの。(seen3 動く)

復職してからは会社でのポジションが変わった。腫物のような対応。しかし、もうあまり会社に未練もなかったし休職中で自分を見つめ直す時間を取れたので逆に清々しかった。人と比べて「上へ上へ」の気持ちもなかった。無理も以前よりしなくなった。しかし気づけば1年後。また管理職候補の話になりストレスと向き合う事に。恐らく会社にいる限りこの繰り返しになるのだろう。そして自分を騙し騙し会社にしがみついてまた自分を抑え

もっとみる