まくらぐらし

公務員です。生きずらさ色々あり

まくらぐらし

公務員です。生きずらさ色々あり

記事一覧

弱者の闘い方(パワハラ上司との長い闘い①)

 「パワハラはなぜいつまでたってもなくならないのだろう」 そんな漠然とした疑問がこの2年で消しとんだ。当事者になることで。被害者として。 働き出して1年目、足を…

5

ADHDと社交不安の狭間で

ADHDは他の精神疾患の保有率も高いということで、とりあえず困ったことを一篇吐き出してみようと思い、精神科受診。そこで社交不安症と診断された。何より略称が嫌だ。SAD…

4

昼休みのスタバはいいぞ

昼休み、スタバに行くことがマイブームだ。 友達になりたいな~という感じの店員さんと一言二言会話できる。これが実はいまの自分にとって最も必要なことだった。 職場の…

9

誰しも内に秘めているカルト

カルト宗教に何故のめりこむのか、という話でたしかジャーナリストの江川さん(違ってたらごめんなさい)が前提はボロボロでもそのあとの理屈が巧妙だから人はのめり込んで…

2

亡き友のこと

友達が亡くなって6年近くなる。 高校時代、毎日放課後につるんでいた友達がいきなりいなくなった。 友達のおじさんから「ほんとに自殺じゃないんだよね?」って何度も聞…

1

注意したことを自慢する人

うちの職場に再任用のイジワルおじいがいる。 この前別の役場の女性とおじいが電話で話してて、 おじいが突然女性に「うんじゃなくてはいだろ」って言っていた。 見てて…

5

「頑張ること」の罠

今の職場で2人休職している人がいます。 何とかして助けたいけど助けられないのが悔しい。 休職してる人たちは優しい人たちが多い気がするからです。 怒られる→もっと…

5

最近の王様のブランチ

MCの渡部さんがいなくなって何周か経つけど、 王様のブランチに違和感が全くわかない。 渡部とキャラ被ってる藤森さんがMCの代理的なポジションにいるからかもしれないけ…

1

私を構成するもの

はじめまして。 noteには新しいものを産み出そうというクリエイティブな匂いがして自分もブログをやってみたくなりました。 私は公務員2年目になります。仕事の辛さなん…

10
弱者の闘い方(パワハラ上司との長い闘い①)

弱者の闘い方(パワハラ上司との長い闘い①)

 「パワハラはなぜいつまでたってもなくならないのだろう」

そんな漠然とした疑問がこの2年で消しとんだ。当事者になることで。被害者として。

働き出して1年目、足を踏まれる、書類を叩きつけられる、いきなり後ろから押される。そういうことって、人に話しづらい。なんか、ダサいし。「なんで」ってきかれるから。その「なんで」は加害者に聞くべきことなのだが。

こんなとき、働いてる人には選択肢がいくつか出てく

もっとみる
ADHDと社交不安の狭間で

ADHDと社交不安の狭間で

ADHDは他の精神疾患の保有率も高いということで、とりあえず困ったことを一篇吐き出してみようと思い、精神科受診。そこで社交不安症と診断された。何より略称が嫌だ。SADって悲しそうな名前。

今までこんなことがあった。
・映画見てると最後まで見れずにトイレに行っていた。緊張してトイレに行く悪循環。
・採用試験中も尿意が我慢できずに途中離脱してしまった。
・友達と食事に行ったときに食欲がいきなりなくな

もっとみる
昼休みのスタバはいいぞ

昼休みのスタバはいいぞ

昼休み、スタバに行くことがマイブームだ。

友達になりたいな~という感じの店員さんと一言二言会話できる。これが実はいまの自分にとって最も必要なことだった。

職場の空気に馴染めない。だいたい、知らないおっさんの群れの中にある日ぶっこまれても簡単に溶け込めるっかって(笑)そんな私にとってスタバは昼休みに駆け込む、砂漠の中にひっそり佇む楽園なのであった。

新作の抹茶ケーキ買ったら、「抹茶はお好きです

もっとみる
誰しも内に秘めているカルト

誰しも内に秘めているカルト

カルト宗教に何故のめりこむのか、という話でたしかジャーナリストの江川さん(違ってたらごめんなさい)が前提はボロボロでもそのあとの理屈が巧妙だから人はのめり込んでいく、というようなことを書いていた。そしてその滅茶苦茶な前提を受け入れさせるのは小さなコミュニティでの“空気“だ。閉鎖的なコミュニティに入るとどんどんローカルルールに足を取られて周りの感覚とは隔絶した、ズレた考えになっていく。ツイッターの意

もっとみる
亡き友のこと

亡き友のこと

友達が亡くなって6年近くなる。

高校時代、毎日放課後につるんでいた友達がいきなりいなくなった。

友達のおじさんから「ほんとに自殺じゃないんだよね?」って何度も聞かれた。そのときはまさか自殺じゃないと思ってそれはないです、と答えてしまったけど、彼がどう思ったのかは結局彼にしかわからない。

友達が少なかった私にとって、数少ない友達の一人だった。

実感はわかないのにずっと涙が出てきてしまう。よほ

もっとみる
注意したことを自慢する人

注意したことを自慢する人

うちの職場に再任用のイジワルおじいがいる。

この前別の役場の女性とおじいが電話で話してて、
おじいが突然女性に「うんじゃなくてはいだろ」って言っていた。

見てて嫌だったのは、その後に「うんじゃなくてはいだろって言ってやった」なんて周りに自慢してたことだった。

基本的に注意してやったと自慢する輩はロクなのがいないのは人間の初歩な気がする。

女性とか自分より弱い人間(この中に私も入ります)に対

もっとみる
「頑張ること」の罠

「頑張ること」の罠

今の職場で2人休職している人がいます。

何とかして助けたいけど助けられないのが悔しい。

休職してる人たちは優しい人たちが多い気がするからです。

怒られる→もっと頑張る→心折れる→職場に来れない

こんなパターンが多い気がするのです。

休職者を解雇するべきだ、と一部の人たちが言っていたけれど、本当に悪いのはだれか?

それはパワハラをしたり、仕事の配分ができなかった上司のように思います。パワ

もっとみる
最近の王様のブランチ

最近の王様のブランチ

MCの渡部さんがいなくなって何周か経つけど、
王様のブランチに違和感が全くわかない。

渡部とキャラ被ってる藤森さんがMCの代理的なポジションにいるからかもしれないけど、何ていっても佐藤栞里さんがすごい。

世に美人とかイケメンって掃いて捨てるほどいるけど、周りを明るくする才能ってなかなかないような気がする。彼女にはそれがある。
笑うとパッと明るくなる稀有な才能。それが自然に滲み出てるところ。

もっとみる
私を構成するもの

私を構成するもの

はじめまして。

noteには新しいものを産み出そうというクリエイティブな匂いがして自分もブログをやってみたくなりました。

私は公務員2年目になります。仕事の辛さなんかも書いていきたいと思っております。

大学はMARCHで(MARCHという大学はないですが笑)政治学科に籍を置いていました。

ADHDと診断済です。
このことについては勇気が出たら少しずつ書いていこうと思います。
せっかく色んな

もっとみる