マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

数字とゲームが好きなわが子

数字とゲームが好きなわが子

こんにちは。

牧 菜々子です。

上の子は、数字とゲームが好き。

2歳で九九を覚え、6歳で割り算や小数、%などの概念を理解していました。

ゲームは、自分で実況動画を探し出し、それを見て上達していっています。

数字もゲームも、黙って集中してインプットし、寝る前に反芻したり、頭の中で場面が飛び交うのを感じたりしているようです。

ただ、算数のテストでは、問題文の言っている意味がわかっていないこ

もっとみる
子育ての大変さは一概には言えない

子育ての大変さは一概には言えない

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育ての大変さは、一概には言えません。

「子どもが1人のうちはまだラクだ」とは言えませんし、子どもが多いから大変ということでもありません。

子どもにも、そして親にも、個人差があります。

1人目でも手のかかる子とかからない子がいますし、親のほうもしんどいと思うポイントがそれぞれ違います。

子どもにも親にも個人差があるので、育児の大変さは一概には言えないので

もっとみる
「大変そうに見えないですね」

「大変そうに見えないですね」

こんにちは。

牧 菜々子です。

以前、こう言われたことがあります。

「大変そうに見えないですね」

えー‼ と、私はびっくり。

大変なのに、大変そうに見えてないんだ。

そこでふと思い出しました。

育児ノイローゼの真っ最中だった頃に撮ってもらった私の写真を、自分で見た時に、「私、つらそうに見えないな…」と、自分でも愕然としたことを。

あんなにつらかったのに、自分で見てもつらそうに見えな

もっとみる
「お弁当おいしくなかったよ!」

「お弁当おいしくなかったよ!」

こんにちは。

牧 菜々子です。

ある日、園から元気いっぱいに帰ってきたわが子。

生き生きとした表情で、こう言いました。

「お母さん、お弁当おいしくなかったけど、全部食べたよ!!」

えっ…!「おいしくなかった」って言った…?

心臓をギュッと掴まれたその直後、精いっぱい平静を装ってこう返しました。

「全部食べたの⁉ とっても良くがんばったね!」

どうしても、1点だけもう一度確認させてく

もっとみる
「わからない」「できない」と言ってくれるわが子

「わからない」「できない」と言ってくれるわが子

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが家の2番目の子は、よく笑ってよくしゃべる子。

特に、「わからない」「できない」とはっきり言ってくれるところは、とても助かっています。

器用に何でもできるわけではなく、教えていないのに理解が早いというタイプでもない。

わからないことやできないことが多いことを自覚していて、それを伝えてくれるのはとても良いところだなと思います。

もし「わからない」「できな

もっとみる
子どものピアノの発表会

子どものピアノの発表会

こんにちは。

牧 菜々子です。

先日、子どものピアノの発表会がありました。

衣装も靴も用意して、曲も何とか形になり…。

家を出る直前に、「失敗しそうだから発表会行かない」と言い出しました。

緊張してたんでしょうね。

無理に連れて行くより、好きにさせたほうが良さそうな気がしました。

「行かない」と存分に言わせて、「そうなの?そうかー」とこちらが答えているうちに、「何分に出るの?」と出発

もっとみる
反抗期の最中に親にできること

反抗期の最中に親にできること

こんにちは。

牧 菜々子です。

反抗期の子どもが、親に暴言を言ったり、親を無視をしたりする。

これは、誤解を恐れずに言えば、親への人権侵害です。

どうして反抗期の子どもは親に対して人権侵害をするのかというと、親の存在を否定するのが反抗期だからです。

人格否定も、「存在の否定」に含まれます。

そしてこの「親の存在の否定」は、子どものほうも、やらざるを得ません。

どうしてかというと、成長

もっとみる