YamaguchiMai

自分に自信を持ちたい女性向けメディアBerry me/LIFULL/シンママシンパパ向…

YamaguchiMai

自分に自信を持ちたい女性向けメディアBerry me/LIFULL/シンママシンパパ向けWebメディアReRe/編集とマーケ/食/お酒/旅行/ベリーダンス/読書 ※発言は個人の見解です。

マガジン

  • おしごと関連発信

    編集者として働く自分の仕事について、発信する記事をまとめました。

記事一覧

「ハワイへ一人旅」も結構楽しいと思うよ?〜“まいのリベンジハワイ”でやった5つのこと〜

私:⁠「今度ハワイに行くんだ~」 友人:⁠「え、誰と?」 私:⁠「一人だよ~」 友人:⁠「一人で行くの?!」 このくだり、何回やっただろうか。 ハワイというと、人と行く…

YamaguchiMai
10か月前
26

ここは出版社じゃなかった。私の中で巻き起こる、当たり前のアップデート

「そんな本、出していたんですね」 ここ数ヶ月、社内で違う部署の人と話すたびにそんな言葉を耳にした。 そのたびに、「そうだった。ここは出版社じゃなかったわ。もっと…

YamaguchiMai
1年前
21

【ケアンズ一人旅総まとめ】旅の充実度を上げるための完全ガイド

「ケアンズ、めっちゃいいとこじゃん!」 先日私が一人旅で初めて訪れたオーストラリア・ケアンズの印象はまさにこんな感じでした。直前までバタバタで最低限の下調べしか…

YamaguchiMai
1年前
51

企業が本をつくるとは?事業会社で感じた「本の可能性と課題」をまとめてみました。

「紙の編集経験を活かしながら働けるIT企業がある」――そんな求人情報に引き寄せられるように株式会社LIFULLに入社してから、今日で丸2年が経ちました。 アナログ文化の…

YamaguchiMai
1年前
9

2つの企業公式noteを運営してみて分かったこと5つ

株式会社LIFULLで、2つのnoteの運営に携わるようになってから1年以上が経過しました。 これまで長く編集やライティングに仕事として携わってきましたが、紙媒体で「いかに…

YamaguchiMai
1年前
152

自分の人生と1ヶ月半、向き合ってみました【ライフログスクールでの学び】

今年1月から受講したライフログスクール。その全4回の講座を、2週間ほど前に終えた。遅ればせながらではあるが、スクール受講の経緯や、スクールで得た自分の気づきや学び…

YamaguchiMai
2年前
16

出版社→IT企業の編集職へ。LIFULLに転職した私の新たなキャリアと半年間

昨年10月、株式会社LIFULLに転職しました。 IT企業に編集職として、しかも出版社、web未経験から転職するというキャリアは、決してメジャーではなく、少なくとも社内ではほ…

YamaguchiMai
3年前
37

「好き」と「コンプレックス」のはざまで。私の料理遍歴とオンライン料理教室のこと

再開第2弾、何を書こうかと悩んでいましたが、先日ちょうどよいテーマをいただきました。 私の料理遍歴と参加しているオンライン料理教室について書こうと思います。 料理…

YamaguchiMai
3年前
23

名もなき編集者が「人に見せられるアウトプットをすること」に重い腰を上げてみた

世間はClubhouse流行りの今、なぜnoteを唐突に再開(もはや再開とはいえないレベルだけど)したのか。 題名の通り、「人に見せられるアウトプット」を習慣化したいからです…

YamaguchiMai
3年前
10
「ハワイへ一人旅」も結構楽しいと思うよ?〜“まいのリベンジハワイ”でやった5つのこと〜

「ハワイへ一人旅」も結構楽しいと思うよ?〜“まいのリベンジハワイ”でやった5つのこと〜

私:⁠「今度ハワイに行くんだ~」
友人:⁠「え、誰と?」
私:⁠「一人だよ~」
友人:⁠「一人で行くの?!」

このくだり、何回やっただろうか。
ハワイというと、人と行くものと思っている人が多いらしい。
かくいう私は、いつも一人旅ではないのだけれど、一緒に行く人がいなければ一人でさくっと旅行してしまうタイプ。
ハワイだろうが、それは例外でないし、なんなら今回の旅は今までの一人旅で一番というくらい楽

もっとみる
ここは出版社じゃなかった。私の中で巻き起こる、当たり前のアップデート

ここは出版社じゃなかった。私の中で巻き起こる、当たり前のアップデート

「そんな本、出していたんですね」

ここ数ヶ月、社内で違う部署の人と話すたびにそんな言葉を耳にした。
そのたびに、「そうだった。ここは出版社じゃなかったわ。もっとうちで本をつくっていることを知ってもらわないと」と反省する。

ーー

前職の出版社からLIFULLに転職して2年半。
住宅情報誌(ムック本)により自社サービスの認知や集客に寄与することをメインのミッションとして働いていたが、昨年の秋から

もっとみる
【ケアンズ一人旅総まとめ】旅の充実度を上げるための完全ガイド

【ケアンズ一人旅総まとめ】旅の充実度を上げるための完全ガイド

「ケアンズ、めっちゃいいとこじゃん!」

先日私が一人旅で初めて訪れたオーストラリア・ケアンズの印象はまさにこんな感じでした。直前までバタバタで最低限の下調べしかせず、「あれ、もう明日出発?」なんて調子で向かったわりに、満足な旅ができたと自負しています。

その一方で、「あの観光スポットの滞在時間を短くして、他のツアーを追加してもよかった」「食事にお金をかけすぎた。もっと費用を抑えていたらな」など

もっとみる
企業が本をつくるとは?事業会社で感じた「本の可能性と課題」をまとめてみました。

企業が本をつくるとは?事業会社で感じた「本の可能性と課題」をまとめてみました。

「紙の編集経験を活かしながら働けるIT企業がある」――そんな求人情報に引き寄せられるように株式会社LIFULLに入社してから、今日で丸2年が経ちました。

アナログ文化の出版業界から何もかもが先進的なIT業界へ、そして出版社でクライアント企業と本を制作していた立場から、事業会社で出版社とともに本を制作する立場への転身は、同じ「編集」という職種での転職とはいえ、想像していたよりもずっとハード。
入社

もっとみる
2つの企業公式noteを運営してみて分かったこと5つ

2つの企業公式noteを運営してみて分かったこと5つ

株式会社LIFULLで、2つのnoteの運営に携わるようになってから1年以上が経過しました。

これまで長く編集やライティングに仕事として携わってきましたが、紙媒体で「いかに誤りなく伝えるか」「読みやすく分かりやすくまとめるか」が中心だったので、「Webで多くの人に目に留めてもらう投稿」「最後まで読んでもらうための投稿」というのは初めての挑戦。

かつ、ほとんど触れてこなかった(この個人アカウント

もっとみる
自分の人生と1ヶ月半、向き合ってみました【ライフログスクールでの学び】

自分の人生と1ヶ月半、向き合ってみました【ライフログスクールでの学び】

今年1月から受講したライフログスクール。その全4回の講座を、2週間ほど前に終えた。遅ればせながらではあるが、スクール受講の経緯や、スクールで得た自分の気づきや学びをまとめてみようと思う。

「このままでいいんだっけ?」「何かやらなくては」から始まった昨年、いろいろなタイミングが重なり、「自分ってこのままでいいんだっけ?」と悩んでいた時期があった。人生なかなかうまくいかない、コンプレックスだらけの自

もっとみる
出版社→IT企業の編集職へ。LIFULLに転職した私の新たなキャリアと半年間

出版社→IT企業の編集職へ。LIFULLに転職した私の新たなキャリアと半年間

昨年10月、株式会社LIFULLに転職しました。
IT企業に編集職として、しかも出版社、web未経験から転職するというキャリアは、決してメジャーではなく、少なくとも社内ではほぼ皆無。
そこで、今回は転職や入社のきっかけ、半年ほど働いてみての感想などをまとめてみたいと思います。

キャリアや転職を考える方に、少しでも役立つ情報があればうれしいです。

とにかく力をつけたい。がむしゃらに働いた20代以

もっとみる
「好き」と「コンプレックス」のはざまで。私の料理遍歴とオンライン料理教室のこと

「好き」と「コンプレックス」のはざまで。私の料理遍歴とオンライン料理教室のこと

再開第2弾、何を書こうかと悩んでいましたが、先日ちょうどよいテーマをいただきました。
私の料理遍歴と参加しているオンライン料理教室について書こうと思います。

料理が「得意」とは程遠いと思っていたちょうど今月で一人暮らしを始めて8年になり、自炊歴もそれとイコール、ということになるのですが、その大半の期間、私は料理に対して自信が持てずにいました。

食べることが大好きで、食に人一倍関心の強かった私。

もっとみる
名もなき編集者が「人に見せられるアウトプットをすること」に重い腰を上げてみた

名もなき編集者が「人に見せられるアウトプットをすること」に重い腰を上げてみた

世間はClubhouse流行りの今、なぜnoteを唐突に再開(もはや再開とはいえないレベルだけど)したのか。

題名の通り、「人に見せられるアウトプット」を習慣化したいからです。

東京都在住、30歳女性。
いわゆる「編集者」という仕事を始めて8年目。

こう話すと「カッコイイですね!」「作家さんのところに行って原稿とってくるやつですか?」などと言われることもあるのですが、私がやってきた「編集者」

もっとみる