マガジンのカバー画像

なんだかチカラが戻ってくる言葉たち

190
自分に力が戻ってくる言葉たちを毎日発信中。 本質はシンプルで、必要なツールは全部ある。みんな持っている。ただ使いこなせていないだけ。気づいていないだけ。
運営しているクリエイター

#セルフラブ

何を自分の真実とするか

何を自分の真実とするか

わたしがこれは正だろうと
思って採用していることを

真っ向からそれは誤りだ!
という情報にでくわすことはしばしば。

一つの物、出来事でも
角度が変われば容易に
良いも悪いもひっくり返る。

だから、

何を自分の真実とするか。

どの情報が
今のあなたにとって心地よいい?

あなたが決めていい。

関連記事を読む✨

言葉にしなくていい思い

言葉にしなくていい思い

言葉にしなくていい
思いがあることを知っている?

わたしたちは言葉というものを使い始めたから

ついつい言葉にしようと
言語化しようと努めてしまうけど

1番最初に感じた感情を大切にしたい。

それは胸の奥で起こること。

暖かくキラキラしたものなのか
胸を裂くような締め付けられる感情に近いのか

こうして文字にして表現をしている時点で

胸の中にある感触は
薄れてしまうのかもしれない。

言葉

もっとみる
唯一のミッション

唯一のミッション

わたしたちの
唯一すべきミッションは

自分の機嫌を取り続けること。

それはなぜか。
自分がご機嫌でいたら

ご機嫌な次の瞬間がやってくるから。

ご機嫌と言っても
いつも口角上がってなくていい。

最悪な状態、不機嫌な状態から

少し気持ちが軽くなるよう
そのとき必要なことをしてあげればいい。

少し気持ちが軽くなるだけでいい。

関連記事も見てね✨

選んだ道でどう進むか

選んだ道でどう進むか

あのときの選択は間違いだったな。
血迷ったかな。

というときありますね。

でも、きっとそのときの自分は
そのときのベストを選んでいるんだよね。

だから、
「なぜ」と過去の自分を
責めるのではなく

「じゃあ、どうしたら望みに近づくかな」
と前を見ること。

フォーカスを当てるのは、
選んだ道でどう進むか。

関連記事も見てね✨

Do nothing/「何もしない」をする!

Do nothing/「何もしない」をする!

「何もしない」をする!

予定がない日を持てている?

あえて予定のない日を作らなくても

心が疲れた
身体が休みたいと

サインを必ず出してくれているはず。

人生は短くもあり長くもある。

ずっと走り続けるのは無理だし逆効果。

「何もしない」をすることで
活力はまた戻ってくる。

そういうサイクル。

関連記事も見てね✨

この世界はリフレクション

この世界はリフレクション

目に見えるあなた自身は
鏡や水面に写るという形で

あなたを映し出している。

目に見えないあなたの内側は
目の前で起こる出来事にから
どんな感情が自分の中に沸き起こるかで

あなたを映し出している。

シンプルルール。

関連記事も見てね✨

本音でいると省エネです

本音でいると省エネです

本音で生きると

あなたと合う人は寄って来て

あなたと合わない人は離れて行く。

お互い波長の合う人だけが集まってくる。

気遣いや相手に合わせるという
ムダがない。

だから、
お互いエネルギーの無駄遣いがなくなるよ。

関連記事も見てね✨

あなたは誰かの大切な人

あなたは誰かの大切な人

もしかしたら
もうこの世を卒業した人かもしれない。

遠くにいて
あまり会うことがない人かもしれない。

近くにいるけど
心通わせられていない人かもしれない。

だけど、

あなたは誰かの大切な人。 

あなたがいてくれることが
チカラになっている人がいるよ。

関連記事も見てね✨

「いつか」は必ずやって来る日じゃない。

「いつか」は必ずやって来る日じゃない。

いつかを実現するために
行動して手繰り寄せることもできる。

いつかそうなったらいいよねぇ〜
で終わることもあれば

意図せず人生打ち切られる可能性もある。

「いつか」は必ずやって来る日じゃない。

いつかが後悔の日に変わる前に

やりたいことがあるなら
今やると決めよう。

関連記事も見てね✨

どう捉えるかで真逆の世界へ

どう捉えるかで真逆の世界へ

よく例に出るコップの中の水。

「コップにこれしか水がない」と
ないにフォーカスするのか

「コップにこんなに水がある」と
あるにフォーカスするのか

あるかないか。

どっちの視点を選ぶかで
その後の体験が全く変わる。 

視点をあなたが選べるのだから
あなたの未来はあなたが創っていける。

関連記事も見てね✨

あなたの1番を選ぶ

あなたの1番を選ぶ

食べたいもの。

気に入った服や小物。

指定席がよかったけど自由席。

など

わたしたちは日々、
選択にさらされているのだが

その中で、
あなたはあなたの1番を
どれだけ選んでますか。

「ほんとこれがいいけど
 値段的にこっちの方が安いからなぁ。
 こっちでいいや。」

あるあるですよね。

でも、

そこであなたの1番を選ばなかったことで、
不満足をひとつ貯めることになる。

地理も積も

もっとみる
「生きる」を蔑ろにして生きる意味

「生きる」を蔑ろにして生きる意味

生きている上で、
ほとんどの人が共通して感じたい感情。

それは、喜び。

何かやり遂げたぞ!

なりたかった自分になれた!

できなかったことができた!

知らなかった自分を知ることができた!

なんでもいいのだけど
共通するのは喜びなんじゃないかな。

では、「喜びが生きること」なのであれば

あなたは喜びを感じる日々を
過ごせてますか?

仕事があって、お金が入って、
住む場所があって
食べ

もっとみる
あなたはどこかのだれかの”きっかけ”

あなたはどこかのだれかの”きっかけ”

人に人は癒せない。

人はあくまで気づきの “きっかけ” を与えるだけで、
気づき自体はその人の中で起こるもの。

地球上には、78億人の人がいて、

誰ひとり同じ人はいない。
同じ世界観を持った人はいない。

あなたの表現じゃないと、
届かない人がいる。

あなたの表情、言葉、声、考え方、世界観。

あなたという存在からじゃないと
心に響かない人がいる。

大きなことをしなくてもいい。

もっとみる
抵抗をしている限りそれはなくならない

抵抗をしている限りそれはなくならない

気にしないというのは

気にも留めない。
意識すらしない状態。

だから最初から特段何もない。

抵抗するということは

気にして、意識を対象物に向けないと
抵抗という反対の行動がとれない。

何かが引っかかって
意識を向けているはず

何が引っかかって
素直に受け入れたくないと思っているはず

なんだかわかる?
胸の内に聴いてみて。

関連記事も見てね✨