マガジンのカバー画像

なんだかチカラが戻ってくる言葉たち

190
自分に力が戻ってくる言葉たちを毎日発信中。 本質はシンプルで、必要なツールは全部ある。みんな持っている。ただ使いこなせていないだけ。気づいていないだけ。
運営しているクリエイター

#セルフケア

「いつか」は必ずやって来る日じゃない。

「いつか」は必ずやって来る日じゃない。

いつかを実現するために
行動して手繰り寄せることもできる。

いつかそうなったらいいよねぇ〜
で終わることもあれば

意図せず人生打ち切られる可能性もある。

「いつか」は必ずやって来る日じゃない。

いつかが後悔の日に変わる前に

やりたいことがあるなら
今やると決めよう。

関連記事も見てね✨

真ん中の眼を持つ

真ん中の眼を持つ

良い悪い。
正しい間違っている。

この言葉って裁きやすい。

例えば

Aちゃんをいじめる
Cちゃんは悪い子だ!

と言ったところで、

両親共働きであまりかまってもらえず
仲良し家族のAちゃんが羨ましくて
いじめていたり、

立場が変わると
全然違う世界が見えてくる。

そしてね。
これが正しいんだ。
これが正義だぁ〜!って極に振れてると

揺さぶられやすいのよ。

こんな時代だからこそ。

もっとみる
「生きる」を蔑ろにして生きる意味

「生きる」を蔑ろにして生きる意味

生きている上で、
ほとんどの人が共通して感じたい感情。

それは、喜び。

何かやり遂げたぞ!

なりたかった自分になれた!

できなかったことができた!

知らなかった自分を知ることができた!

なんでもいいのだけど
共通するのは喜びなんじゃないかな。

では、「喜びが生きること」なのであれば

あなたは喜びを感じる日々を
過ごせてますか?

仕事があって、お金が入って、
住む場所があって
食べ

もっとみる
あなたはどこかのだれかの”きっかけ”

あなたはどこかのだれかの”きっかけ”

人に人は癒せない。

人はあくまで気づきの “きっかけ” を与えるだけで、
気づき自体はその人の中で起こるもの。

地球上には、78億人の人がいて、

誰ひとり同じ人はいない。
同じ世界観を持った人はいない。

あなたの表現じゃないと、
届かない人がいる。

あなたの表情、言葉、声、考え方、世界観。

あなたという存在からじゃないと
心に響かない人がいる。

大きなことをしなくてもいい。

もっとみる
人生は死ぬまでずっと「自分を知る旅」

人生は死ぬまでずっと「自分を知る旅」

「わたしはこうだから」は思い込み。

わたしたちは常に変化している。

時間を重ね、経験、知識が増えたり消えてったり
あのとき無理だなと思ったことが
今は平気になったり。

「わたしはこうだから」とある種、
他は受け入れません!とロックしてしまうと
自分の可能性が閉じる。

人生は死ぬまでずっと自分を知る旅。

興味を持ったことは
自分にどんどん体験させてあげよう。

関連記事も見てね✨

あなたはどうしたい?

あなたはどうしたい?

どうしよう。

から

どうしたいへ。

どうしようは、恐れの状態。
自分の手には負えない自分には力がない
どうしたらいいんだろう。

あなたの世界はあなたが創っているんだよ。

「あなたはどうしたい?」

この質問をした瞬間、
自分の手に負えないと思ったものが
自分でどうしたいのか選べるんだということに気づけるはず。

いつだってちょっとした質問で変換できる。
あなたが安心を感じる状態は愛の状態

もっとみる
セルフラブはグラデーション

セルフラブはグラデーション

わたしたちは自己卑下上手!!!

自分では気づかないくらい
ナチュラルに自分をディスっている。

今日イケてないわー。

髪型決まってないなー。
こんなわたしダサくてテンション下がるー。

また同じことしてしまった。
なんでわたしっていつもこーなんだ!

まじ顔でかい。

やっぱこんなわたしにはできないよね!

ってね。

それを、

「そんな部分もあるよね!」
「そんな自分もいいかもしれない。」

もっとみる
「察してほしい」はあなただけの “言語”

「察してほしい」はあなただけの “言語”

察してほしい。
言わなくてもわかってほしい。

はあなたの “言語”。

親子であっても、
夫婦であっても、
仲良し友だち、同じ日本人同士でも、

察してほしい。
言わなくてもわかってほしい。

はあなただけの言語。

相手とコミュニケーションをとりたいなら
相手が分かるように伝えよう。

結局、自分以外はみんな他人。
伝えないとわからないよ。

関連記事も見てね✨

1人で頑張らない

1人で頑張らない

1人で頑張らないとと思っていたり

そんなつもりはなかったけど、
誰かの助けを借りようとも思っていなかったり。

コーチングを受けてみたり

プロの助けを借りてみたり

お手伝いして欲しいと言ってみたり

親を頼ってみることだったり

人によって必要な助けって事なるけれど、

前に進むことができるなら

お金がかかっても
プライドを捨てることになっても
ガチガチの観念をぶち壊されることになっても

もっとみる
出すことで自分の身になる

出すことで自分の身になる

情報が滝のように降ってくる時代。

たくさん良い情報を入れたとしても
結局、その情報・知識をアウトプットしなければ

本当の意味で自分の中に
インストールできたとは言えない。

インプットばかりでは
泡吹いてばたんきゅーー
何の身にもなっていない。

自分の知識、叡智にしていくには

インプットと合わせて、
アウトプットが必ず必要。

関連記事も見てね✨

遠くの星の種族より、同じ星の種族だよ

遠くの星の種族より、同じ星の種族だよ

散歩に出た。

わたしたちの身体の中にも
たくさんの菌という生き物がいて

わたしが目の前で体験している自然も
足元はありんこやてんとう虫、みみず、
たんぽぽ、たくさんの種類の植物。

木も風に揺られて葉っぱが音色を奏でていて、
池の中には魚、アメンボが水面を歩いていたり

空を見上げればすずめやつばめが飛んでいて、

 
たーーーーっくさんの存在を感じた。

今この瞬間、自分の中・外に
数えきれ

もっとみる
人間てかわいいね。

人間てかわいいね。

人間てかわいいよね。

出したサイン通りに
犬が動いてくれたら喜んで

たまたまニャーって鳴いただけなのに
返事してくれたー♪って喜んで

猿が器用にバナナを剥いて食べたら
人間みたいー!って喜んで

自分たちの意思疎通の方法で
相手が応えてくれたら、通じ合えたと喜ぶ。

とっても単純でかわいいね。
わたしたち。

関連記事も見てね✨

「みんな違う」が大前提

「みんな違う」が大前提

なんにも比べなくていい。

わたしたちは、幼稚園や学校で
同じ年齢という理由で集められて

同じことをさせられて
評価というものがついて

そこに良い悪い。
できてるできてない。
という概念が付いて

どんどん比較上手になったんだよね。
なぜかできてない方の立場でね。

とっても上手になってしまった。 

でも、本来のわたしたちは
生まれも育ちも体型も考え方も好みや苦手なこと
ぜーーーーーーんぶ違

もっとみる
ボヤいてないで未来を描く

ボヤいてないで未来を描く

今こんな状態でわたしの未来はいったい
どうなってしまうんだろ〜

あんなことになってしまったらやだなぁ

こんなんでもいやたなぁ〜

嫌なことにエネルギー注いでないで、
どーなっちゃうんだろ〜って
他人任せにしてないで

自分で未来を描こう。
あなたが作れるのは、今から先の未来。

終わった過去は変えることはできない。

他人と過去は変えられないけど、
自分と未来は変えられる。

そして、

自分

もっとみる