日本科学未来館ビジョナリーラボ

未来館の常設展示「ビジョナリーラボ」公式note。詳細は➡️https://www.mi…

日本科学未来館ビジョナリーラボ

未来館の常設展示「ビジョナリーラボ」公式note。詳細は➡️https://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/future/visionarieslab/ 🔗https://www.miraikan.jst.go.jp/socialpolicy/

マガジン

  • セカイは微生物に満ちている

    日本科学未来館 常設展示ビジョナリーラボ第3期「セカイは微生物に満ちている」に関わったクリエイターたちによる、展示秘話や微生物との共生の実現に向けた記事を紹介します

記事一覧

たかがBGM されどBGM #07

ライター情報: 櫛田 康晴(くしだ やすはる) 科学コミュニケーター。大学院・研究員時代の専門分野は細胞生物学。本展示の展示ディレクションを担当。 展示空間にBGMは…

こうして展示空間は多様な微生物の森となった #06

ライター情報: 櫛田 康晴(くしだ やすはる) 科学コミュニケーター。大学院・研究員時代の専門分野は細胞生物学。本展示の展示ディレクションを担当。 展示空間になぜ…

つくれ!展示のファーストインプレッション【展示タイトルの悩み】#05

ライター情報: 岩澤 大地(いわさわ だいち) 科学コミュニケーター。大学院時代の専門分野は生態学。 本展示の企画・リサーチを主に担当。好きなぬか漬けの野菜はきゅう…

展示制作プロセスを一挙公開!展示に隠された見えない奮闘記 #04

ライター情報:小林 沙羅(こばやし・さら) 科学コミュニケーター。大学で分子生物学を勉強したあと、研究所の広報、フリーランスのサイエンスイラストレーター・アニメー…

微生物の多様性を展示で表現するという挑戦 #02

ライター情報: 櫛田 康晴(くしだ やすはる) 科学コミュニケーター。大学院・研究員時代の専門分野は細胞生物学。本展示の展示ディレクションを担当。 目に見えないも…

未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる 特別編「ビジョナリーって、どんな人?」

未来館ビジョナリーキャンプ未来のビジョンを描き、それを実現するアイデアを考え、周囲を巻き込みながら自らも行動できる人=ビジョナリーとして集った15~25歳の若者たち…

未来館ビジョナリーキャンプをふりかえる 最終回「未来へのビジョン」

未来館ビジョナリーキャンプ未来のビジョンを描き、それを実現するアイデアを考え、周囲を巻き込みながら自らも行動できる人=ビジョナリーとして集った15~25歳の若者たち…

未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その3「開幕前夜」

未来館ビジョナリーキャンプ未来のビジョンを描き、それを実現するアイデアを考え、周囲を巻き込みながら自らも行動できる人=ビジョナリーとして集った15~25歳の若者たち…

未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その2「道を照らす者」

未来のビジョンを描き、それを実現するアイデアを考え、周囲を巻き込みながら、自らも行動できる人=ビジョナリーとして集った15~25歳の若者たち。「2030年に、私たちはど…

未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その1「タッチ・ザ・ビジョン」

描いた餅は食べられない?絵にかいた餅を食べるにはどうすればいいだろう? そんなこと考えるのは、やっぱり空想癖が過ぎるでしょうか。  方法を思いついた!と言ったら…

noteはじめました!

日本科学未来館が2018年からスタートした「未来館ビジョナリープロジェクト」のnoteです。公式HPの更新に伴いnoteを開設しました。プロジェクトに関する記事や、科学トピック…

たかがBGM されどBGM #07

たかがBGM されどBGM #07

ライター情報: 櫛田 康晴(くしだ やすはる)
科学コミュニケーター。大学院・研究員時代の専門分野は細胞生物学。本展示の展示ディレクションを担当。

展示空間にBGMは必要か?

日本科学未来館、3階常設展示フロアの奥まった一角。
「微生物多様性」の看板が目を引くその展示空間に行くと、どこからともなくギターの音が聞こえる。
特異な丸みを帯びた音色とゆったりとした曲調。
私はその音を聞く度に、一言で

もっとみる
こうして展示空間は多様な微生物の森となった #06

こうして展示空間は多様な微生物の森となった #06

ライター情報: 櫛田 康晴(くしだ やすはる)
科学コミュニケーター。大学院・研究員時代の専門分野は細胞生物学。本展示の展示ディレクションを担当。

展示空間になぜ植栽が必要?

常設展示「ビジョナリーラボ セカイは微生物に満ちている」の一角には、そこが科学館の展示フロアであることを忘れさせるような、生きた木々に囲まれた森のような空間がある。

多様な微生物との共生をテーマにしたこの展示において、

もっとみる
つくれ!展示のファーストインプレッション【展示タイトルの悩み】#05

つくれ!展示のファーストインプレッション【展示タイトルの悩み】#05

ライター情報: 岩澤 大地(いわさわ だいち)
科学コミュニケーター。大学院時代の専門分野は生態学。
本展示の企画・リサーチを主に担当。好きなぬか漬けの野菜はきゅうり。

どうも!
日本科学未来館の常設展示「ビジョナリーラボ」で企画・リサーチを担当した科学コミュニケーターの岩澤です。

この記事を読んでくれているみなさんはきっと、この展示を展示場やHPで既に見てくれていることでしょう(そうですよね

もっとみる
展示制作プロセスを一挙公開!展示に隠された見えない奮闘記 #04

展示制作プロセスを一挙公開!展示に隠された見えない奮闘記 #04

ライター情報:小林 沙羅(こばやし・さら)
科学コミュニケーター。大学で分子生物学を勉強したあと、研究所の広報、フリーランスのサイエンスイラストレーター・アニメーションクリエイターを経て未来館へ。未来館では展示制作に携わったり、たまにイラストを描いたりしています。

今回の記事では科学コミュニケーターの⼩林沙羅が、展⽰制作現場の裏側の様⼦をお届けします。普段なかなか見られないディープな(?)セカイ

もっとみる
微生物の多様性を展示で表現するという挑戦 #02

微生物の多様性を展示で表現するという挑戦 #02

ライター情報: 櫛田 康晴(くしだ やすはる)
科学コミュニケーター。大学院・研究員時代の専門分野は細胞生物学。本展示の展示ディレクションを担当。

目に見えないものを表現するために

目に見えない微生物の存在を体感でき、微生物と人類が共存する未来イメージを喚起する展示とは、一体どんな姿かたちなのか?
2021年夏。私は回らない頭を掻きむしり、デスクにまた幾ばくかの微生物を振りまきながら、この難題

もっとみる
未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる 特別編「ビジョナリーって、どんな人?」

未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる 特別編「ビジョナリーって、どんな人?」

未来館ビジョナリーキャンプ未来のビジョンを描き、それを実現するアイデアを考え、周囲を巻き込みながら自らも行動できる人=ビジョナリーとして集った15~25歳の若者たち。

2019年3月に未来館で行われたイベント、未来館ビジョナリーキャンプ。
現代の若者たちが未来を思い描き、行動を起こしたように、かつてそこにあった課題を見つけ出し、社会をよりよくするために率先して行動した人々もいたはずです。

キャ

もっとみる
未来館ビジョナリーキャンプをふりかえる 最終回「未来へのビジョン」

未来館ビジョナリーキャンプをふりかえる 最終回「未来へのビジョン」

未来館ビジョナリーキャンプ未来のビジョンを描き、それを実現するアイデアを考え、周囲を巻き込みながら自らも行動できる人=ビジョナリーとして集った15~25歳の若者たち。「2030年に、私たちはどうやって気持ちや考えを伝えあっていたいか」を語り合うイベント「未来館ビジョナリーキャンプ」も、ついにファイナルプレゼンテーションを残すのみとなりました。

ビジョナリーたちはどんな未来社会をめざし、どんな方法

もっとみる
未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その3「開幕前夜」

未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その3「開幕前夜」

未来館ビジョナリーキャンプ未来のビジョンを描き、それを実現するアイデアを考え、周囲を巻き込みながら自らも行動できる人=ビジョナリーとして集った15~25歳の若者たちが、「2030年に、私たちはどうやって気持ちや考えを伝えあっていたいか」を語り合う──。そんなイベント「未来館ビジョナリーキャンプ」が東京・お台場にある日本科学未来館で行われました。

3回目となる今回お届けするのは、"対話の場"をつく

もっとみる
未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その2「道を照らす者」

未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その2「道を照らす者」

未来のビジョンを描き、それを実現するアイデアを考え、周囲を巻き込みながら、自らも行動できる人=ビジョナリーとして集った15~25歳の若者たち。「2030年に、私たちはどうやって気持ちや考えを伝えあっていたいか」をテーマに、ビジョナリーたちが立場や価値観の異なる人々と語り合いながら、未来のコミュニケーションを語り合う──。そんなイベントが2019年3月に開かれました。名付けて、「未来館ビジョナリーキ

もっとみる
未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その1「タッチ・ザ・ビジョン」

未来館ビジョナリーキャンプを振りかえる その1「タッチ・ザ・ビジョン」

描いた餅は食べられない?絵にかいた餅を食べるにはどうすればいいだろう?

そんなこと考えるのは、やっぱり空想癖が過ぎるでしょうか。 

方法を思いついた!と言ったら、絵空事だと笑われるでしょうか。

絵にかいた餅を食べる方法を誰かが思いついたとき、たとえそれが粗っぽい思いつきでも、たくさんの人が意見を出し合ってそのアイデアを磨けば、「今はできない何か」をできるようにする、その道すじが見えてくるかも

もっとみる
noteはじめました!

noteはじめました!

日本科学未来館が2018年からスタートした「未来館ビジョナリープロジェクト」のnoteです。公式HPの更新に伴いnoteを開設しました。プロジェクトに関する記事や、科学トピックス、制作プロセス、そしてスタッフや参加者であるビジョナリーの声をアップしていきます。できるだけライブな情報発信をしていきますので、プロジェクトのアーカイヴとしても機能させたいと思っています。

未来館ビジョナリープロジェクト

もっとみる