仲間が脱サラをして昼間の時間が比較的自由になったから、と六本木のミッドタウンにあるリッツカールトンにお茶をしに行った。
元ダンサーなのもあって彼女はすごくカッコイイ。竹を割ったような性格で男性よりも男前な性格かもしれない。最近はキングダムで号泣したそうだ。
その理由も『中国を背負ってる嬴政(えいせい)と比べたら自分はなんて規模も度量も小さいんだ』と悔し泣きをしたのだと。
Kちゃんごめん、全然
堀江貴文さんの著書『ゼロ』の中にはこのように書かれている。
【親の望む人生を生きるな。自分の望む人生を生きろ】
やりたいことを親に反対されるからしたくてもできない、という人がいるけどそれはその人がいつまでも『子供』だと思われているからだ。親だって、好き勝手にやってる子供に口出しもしたくなる。
もしくは、親が出ていかなくていいよ、と言ってるパターンもあるかもしれない。それだとお互いがお互いに甘
日本は同調圧力が強いし、確かに突き抜けた人達にとっては海外に拠点を移した方がいい。そして海外で成功して、初めは日本では受け入れられなかったけど、海外で認められたからと逆輸入型で日本でも成功する人も多いし、アート業界で言えば、それが定石のようにも感じる。
起業家界隈でも。まず海外(ニューヨーク、シリコンバレー、ロサンジェルス、ヨーロッパ、台湾、シンガポールなど)で死に物狂いで努力して認められる、そ
カタリスト=「ビジョンを語る人」だとさ。
……いや、「catalyst(触媒)」じゃあないんかい!!😲
カタリスト・コミュニケーション時代の到来~カタガキ・コミュニケーションの時代から、自己中心的利他の時代へ~|河原あず https://note.com/asusync1230/n/n682a27701d26