人気の記事一覧

株式会社たがやすが5歳になりました。

News 20240902

北国のウメの品種は

「科学技術コミュニケーション」をめぐる原理的問題についての試論

3か月前

科学の入口としての『鉄道の科学』

どうしたら超高級ビールが売れるかを考えてはみたものの・・・

サイエンスアゴラ2024出展内容のお知らせ

いまさらながらの「はじめまして、SEL(セル)です」

言語学フェス2024のまとめとこのイベントは何なのかを考えてみた

コロナ時代のコミュニケーションに必要な「物語」——センメルヴェイスの悲劇から学ぶ

8か月前

知ることって楽しい!を、もっと手軽に体験!「フクロウナビ」新機能&新企画追加のお知らせ

1か月前

第19回科学ジャーナリスト賞贈呈式

あの天才科学者たちも、実はとんでもない間違いを犯していた!?『偉大なる失敗』

科学の偽りと闇を告発!『Science Fictions あなたが知らない科学の真実』

誰もが科学を楽しめる実験教室へ

「わかるAIを届ける」(2) #科学コミュニケーション

生暖かく薄暗い/「ブッダという男」:神話のブッダ・神話のジェファーソン/「日本人は無宗教」とスピリチュアルと「科学コミュニケーション論」と福島差別

9か月前

後の祭りにご用心—言語学フェスがありますよ

面白さはどこで作るか?

「専門家」を野放しにするな

#最近の学び 2023年のブロガー活動ぜんぶ見せます! #継続の記録

¥1,000〜
割引あり

参加の間口をひろげる、シンポジウムの裏側をふり返る

複雑を単純に変える術

6か月前

北星アカデミックサロン2023の記録

月替りサイエンス食堂、はじまります

科学記事の誤訳:ショウジョウバエ vs ミバエ

1年前

#8 / 手作り科学館 Exedra 館長 羽村 太雅さん「いままでの科学館では物足りない!体験を楽しみ専門家にも会える、コミュニケーションを重視した新しい形の科学館を手作りしました」

科学的助言と認識的不正義

優れた科学コミュニケーターになるには

1年前

武器としての科学リテラシー

まだ見ぬ科学のための科学技術コミュニケーション

1年前

科学ジャーナリズムのお勉強

宮城大学訪問

週刊ダイヤモンド連載コラム第408回は人工冬眠のお話♬

Dividuals, be ambitious!「メタバースで北を目指せ?」

微生物の多様性を展示で表現するという挑戦 #02

【R18】朗報!ChatGPTでムフフな絵を生成させる裏技発見

¥300
2週間前

たかがBGM されどBGM #07

パンデミック対策の切り札?「オープンサイエンス」

「管理人の なぎ」は先月生まれたばかりですが、今日で1歳になりました

こうして展示空間は多様な微生物の森となった #06

つくれ!展示のファーストインプレッション【展示タイトルの悩み】#05

#5 ローマ人のカルボナーラ10ヶ条[後編]

#4 ローマ人のカルボナーラ10ヶ条[前編]

江戸時代の科学コミュニケーター

2022年の振り返り(長い)

楽しさと悔しさが交差したCoSTEP最終日【日記2022/10/10】

サイエンスコミュニケーションの話。あるいは2022年の反省。

1年前

『まだ見ぬ科学のための科学技術コミュニケーション』(奥本素子・種村剛 著 共同文化社 2022)読書感想文

展示制作プロセスを一挙公開!展示に隠された見えない奮闘記 #04