前から知ってたけど、公式が言わんので黙ってたわけですが、販売開始となればもう公然の事実ってことで良いよね。アサヒビールがライセンスを得てOEMした国産PUNK IPAを旧来のものと並べて飲みました。PUNK IPA is punk?
クラフトビールと料理のペアリングに関して一考 特に文化と「解なし」について
クラフトビールと料理のペアリングに関する記事をちらっと見たので、先日発表した「それほどガチらず、なるべくラクして美味しいクラフトビールが飲みたいんですけど、なんとかなりませんかね?」に収録されているペアリングについての部分を一部改変してご紹介します。今現在私はこんな風に考えていますが、ペアリングそれ自体に否定的なのではなく、むしろ肯定的です。どんどん研究した方が良い。けれども、その際今よりももう少し拡張した形で考える方が良い気がしているのです。
この本は私どもCRAFT D
BAが2023 Beer Style Guidelinesを発表。West Coast-Style India Pale AleとDessert or Pastry Stoutが追加とのこと。
https://www.brewersassociation.org/association-news/brewers-association-releases-2023-beer-style-guidelines/
イベントのお知らせです。
2月11日14時から、茨城県つくばのTsukuba Place Labにてクラフトビールについてお話させて頂くことになりました。私のような者にどこまでお話が出来るか分かりませんが、これまでに色々飲んできて考えてきたこと、分かってきたことを色々な視点から語ってみたいと思います。
白夜書房のミライのアイデアでの連載で薄っすら触れていますが、クラフトビールを考えるにあたって様々なアプローチが出来ると考えています。ビールにおいては醸造も非常に重要ですが、