マガジンのカバー画像

勉強マガジン

68
勉強について書いた僕の記事をまとめたマガジンです!
運営しているクリエイター

#学習

勉強法の基礎が分かる考え方

勉強法の基礎が分かる考え方

どうも、グラねこ🕶です。

いくら勉強しても成績が上がらない方は、勉強の考え方を知らない可能性があります。
どの分野においても結果を出す人は、基礎基本に忠実に行動しているものです。それは、当然勉強にも当てはまり、勉強ができる人は自然とそれを実行しています。

今回の記事では、勉強で結果を出すのに必要な基礎的な考え方を2つ紹介します。

結論⏬
✔️理解と暗記を徹底して、土台を作る
✔️質と量なら

もっとみる
【商品紹介】勉強するときに持っておくと便利なもの4選

【商品紹介】勉強するときに持っておくと便利なもの4選

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、勉強するときに持っておくと便利なものを4選を簡単に紹介していこうと思います。

タイムロッキングコンテナこの商品は、たびたび僕の記事で紹介させていただいているのですが、簡単にいえば、スマホの誘惑から開放してくれる商品です。

スマホを家の中で隔離しても、スマホを触ってしまう方は、この箱の中にスマホを入れて、時間を設定し、強制的に触れない環境を作ってしまうことを

もっとみる
【レビュー】超効率勉強法【著メンタリストDaiGo】

【レビュー】超効率勉強法【著メンタリストDaiGo】

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、「超効率勉強法」について知りたい、以下の疑問をお持ちの方に向けて書いていこうと思います。

僕自身、約2年の受験勉強をしましたが、最初の頃は偏差値30で勉強方法が何もわかっていませんでした。しかし、この本を読んで勉強方法がわかってから、結果的に偏差値60の外国語学部に受かることができました。

本記事の内容

本書の構成本書は大雑把に以下の構成になっています。

もっとみる
効率よく暗記したいならジムに行こう

効率よく暗記したいならジムに行こう

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、以下の悩みをお持ちの方に向けて書いていこうと思います。

スペイン語学習を始めて1ヶ月弱の僕が実際に、500語以上簡単に覚えられた経験から、おすすめの効率の良いジムでの暗記法について解説していこうと思います。

※既に他の暗記方法について解説した記事もありますので、興味のある方はぜひご覧ください。

本記事の内容

ジムでの暗記効率が良い理由理由は主に二つです

もっとみる
独学が最強!ひとり勉強のコツを徹底解説

独学が最強!ひとり勉強のコツを徹底解説

どうも、グラねこ🕶です。
今回は以下の悩みをお持ちの方向けに記事を書いていこうと思います。

当時、皆様と同じ悩みを持っていた偏差値30から約2年勉強して偏差値60の外国語学部に受かり、英検二級に受かった僕が、解説します。

独学は非効率?✅独学が最速

結論から申しますと、独学は自分のペースで学べるため最速の勉強法だと思います。

なぜなら、僕自身経験したことですが、高校の英語の授業では一年か

もっとみる
勉強に集中できない人は読むべきおすすめの環境

勉強に集中できない人は読むべきおすすめの環境

どうも、グラねこ🕶です!

今回は下記の人たちに向けて勉強に集中できるおすすめの環境や方法をご紹介したいと思います。

受験勉強をしていた頃に、集中力が無さすぎて色々なことを試した僕がおすすめする方法ですので、この記事を読み終えた頃には自分なりの集中する方法を確立できていると思います。

1.家で勉強に集中できない理由家で勉強に集中できない理由は主に3つあります。

1.スマホ等の誘惑物があるか

もっとみる
勉強の方法がわからない人の悩みが解決する動画2選

勉強の方法がわからない人の悩みが解決する動画2選

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、勉強の方法がわからない人が見るべき2つの動画を紹介しようと思います。

これらの動画を見れば、勉強では何を意識すれば良いかがわかり勉強方法で悩むことはなくなることでしょう。

一生使える勉強方法を伝授この動画では、勉強をする上で必要な要素が語られています。

そのため、1日の勉強で何を意識すればいいかが理解でき、皆様の勉強効率を上げてくれることでしょう。

もっとみる
【英語力UP】英語学習におすすめの英語版ライトノベル3選

【英語力UP】英語学習におすすめの英語版ライトノベル3選

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、読みやすい英語版ライトノベルを3冊紹介したいと思います。

【俺ガイル】やはり俺の青春ラブコメは間違っているひねくれたぼっちの男子高校生、比企谷八幡が主人公の本作は、奉仕部という学校内の厄介ごとを解決する部活を舞台に物語が展開していきます。

才色兼備のヒロイン雪ノ下雪乃、学校一の陽キャグループのギャル由比ヶ浜結衣と共に、甘酸っぱくそれでいてリアルな共感を呼ぶ

もっとみる
勉強のやる気が出ない時に試してみたい5つの方法

勉強のやる気が出ない時に試してみたい5つの方法

どうも、グラねこ🕶です!

勉強のやる気が低下することは誰にでもあります。

何かを学びたいと思っても、モチベーションが上がらずにその場に座り込んでしまうこともあるでしょう。

しかし、そのような状況に陥っても諦める必要はありません。

この記事では、勉強のやる気が出ない時に試してみたい5つの方法を紹介します。

目標設定と計画立て勉強の目標を具体的に設定し、その目標を達成するための計画を立てる

もっとみる
英語を学び直す大人におすすめの本5選

英語を学び直す大人におすすめの本5選

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、社会人の方が英語を学び直す際におすすめの本を5選紹介させていただきます。

基本的に、外国語を0から習得しようとすると学習の順番は以下のように進みます。

単語、文法→会話、文章、聞き取り

なので、まずは基本的な単語、文法の復習からしていきましょう。

おすすめの単語帳「究極の英単語Vol.1」こちらの単語帳は、中学の内容からTOEICなどで必要とされている

もっとみる
勉強中にスマホを触れなくする方法3選

勉強中にスマホを触れなくする方法3選

どうも、グラねこ🕶です。

今回は、勉強中にスマホを触ってしまうそこのあなたに必見の内容です。
勉強中にスマホを触れなくする方法を3選ご紹介します。

アプリや機能を利用して制限するスマホには勉強中に他のアプリや通知を制限するためのアプリや機能があります。

例えば、iPhoneの「アプリ制限」やAndroidの「デジタルウェルビーイング」機能を使って、特定のアプリの使用を制限したり、勉強中は通

もっとみる
共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルート

共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルート

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、共通テストの生物基礎で満点が取れる参考書ルートについて解説していこうと思います。

まず、ルートの概要は以下のようになります。

知識の理解→知識の整理→共通テスト演習

では、まず知識の理解を目的とした参考書です。

【知識の理解】田部の生物基礎をはじめからていねいにこちらは、生物基礎の内容が簡潔にわかりやすくイラスト等を用いられて解説されています。

生物

もっとみる
英単語のスマートな暗記術:基礎から応用までの実践テクニック

英単語のスマートな暗記術:基礎から応用までの実践テクニック

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、効率的な英単語の方法について書いていこと思います。

暗記の基本原則
英単語を効率的に暗記するためには、基本的な原則を理解することが重要です。

まずは、単語の意味や使い方を理解し、その後、繰り返し復習することで記憶を定着させます。

また、単語を使った文章や文脈を覚えることで、単語の応用力も高めることができます。

これらの基本原則を実践することで、効率的な

もっとみる
【自主学習の秘訣】ノートを活用して情報を整理し、記憶を強化する方法

【自主学習の秘訣】ノートを活用して情報を整理し、記憶を強化する方法

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、自習学習においてノートを取ることのメリットについて解説していこうと思います。

最後に、このことをまとめている本についても紹介したいと思います。

情報の整理と記憶の補強自主学習においてノートを取ることは、学習した情報を整理し、自分の言葉で要約することができます。

このプロセスは、単に情報を取り込むだけでなく、その内容を深く理解するための手段として非常に有効

もっとみる