見出し画像

私を苦しめているもの

「どんなふうに、自分と向き合っていいのかわからない。」
「私は一生自分から逃げられない」
「どうして他の人のように普通にできないんだろう」
「社会にうまくなじめない・・・」
そんな気持ちで生きてきた。


どう頑張っても、工夫しても、何かがズレてしまう。
自分と他者や世間との間に隔たりがあって、交われない。
もしくは、交わり過ぎて自分が相手の中に溶け込んでしまうような気分
それは、何かをなくしてしまったような空虚な感じ。
私ではない誰かになってしまう感覚。

120%の力で、世間に溶け込めるように努力した。
それでも周囲には、足りないと言われているような気分だった。
人の視線が、感情が、言葉が、やりのように刺さるようで痛い。
私の周りの空気は重い。

先日、とあるカウンセリングを受けた。
そこで気づいたこと。

私は他者や世間とのズレや隔たり、集団の中で自分が無になったような居心地の悪さを感じていた。

そしてカウンセリングの中で気づいた。

それは、他者ではなく、私とわたしとのズレ、私とわたしとの隔たり
私がわたし(こころ、気持ち)を無視していない事にしたことによる居心地の悪さだったんだ。

私が変えなくちゃいけなかったのは、私の性格じゃない。
私との付き合い方。

それが、感覚として腑に落ちた気がした。

私とわたしの間の関係、自分との付き合い方に課題があったんだ。

嫌われることが怖い。それ以上に無視されることが怖い。

古い記憶の中に、小さいわたしが、お友達にされて本当は嫌だったこと、傷ついたことがあった。
だけど、そのお友達にも事情があった。
家族の中でさみしい思いをしていた。
私と同じ、かわいそう。
だから仕方なかったんだ・・・。
どこかそのつらい気持ちはわかる気がする。
家族の中で不安を感じる気持ち。
私が受け止める、私がされたことも、許してあげよう。

そして嫌な事をされるわたしにも問題があるんだ。
簡単に傷つくわたしが悪いんだ。
いじめたくなるような雰囲気の私が悪いんだ。
だからお友達を責めたりできないよ・・・。

私の気持ちは?
わたしはね、本当は傷ついた。悲しかった。

本当にかわいそうなのは、嫌なことをされた"わたし"。

そんな"わたし"のことを、私は無視していたんだね。
嫌いになったんだね。

人から無視されたくない、嫌われたくない。

私が人からされて嫌な事を、私自身が自分に向かってしていた。
その傷ついた気持ちを、ないことにした。
傷ついた自分を嫌いになった。

代わりに、自分を責めた。自分を責める方が楽だから。

グループでおしゃべりできない自分はダメ、変わるべき
いじめられる自分はダメ、変わるべき
皆と同じ感覚を持てない自分はダメ、変わるべき
親切じゃない自分はダメ、変わるべき・・・

どんどん追い詰められていく。
きっと、自分の中に自分の居場所がなくなった。
私の中からわたしを追い出そうとした。
ダメなわたしは、ここにいてはいけません。
改善してから帰ってきなさい。

わたしは、どこへ行ったらいいんだろう。

私が人からされて嫌な事を、私自身にしていた。

私を苦しめているものはわたしだ。

まるで集団の中から、なじめない人を追い出すように、
自分の中から、自分になじめないココロを追い出して。

そしてきっと、私以外の誰かにも、私はそうしてしまったことがあるのかもしれない。

まだ努力が足りない、お前はダメなやつだ。ここに来るな。
私にそう言っているのは、他人じゃなく自分自身。

私は、わたしとズレていた。
自分とのズレに悩んでいた。

カウンセリングの中では、いまいちピンとこなかったけど、
後になって少しわかった気がして
そっと小さな自分を抱きしめるイメージをした。

その翌朝から、なぜだか少し、
いつもよりココロのざわつきが落ち着いて、
起きたい時間に目が覚めるようになった。

カウンセリングや心理療法、あるいは自分と向き合うことや自己啓発に抵抗感を覚える人も少なくないと思う。
だけど私は、自分との付き合い方を真摯に考えることこそが、
自分が本当に幸せな人生を生きる力になることを信じている。

私の人生においては
私が感じて、私が考えて、私が動くからだ。

自分のココロの声に耳を傾けて、
正直な気持ちで受け止める事は時につらい。

今日、ココロの声に気づいたとして、
すぐに何かが変わることはないかもしれない。

それでも、ココロの声に気づいていることと、気づいていない事の間には大きな差があるような気がする。

何かに気づいた時初めて、その先に次の何かが繋がるから。

調整しても、また元通りに戻ってしまうこともあるかもしれない。
それでも、車のメンテナンスのように、アスリートが身体を整えるように、
心も調整が必要だ。


他人のことを批判したり、見下したり、変えようとしたり
あるいは、心のどこかでは「納得していないのに」他人のことばかり、かまってお世話やお節介したり、
変わってくれない、お礼を返してくれないと相手に不満を抱いたり、
常識や他人と比べて自分や他人を責めたり褒めたり
そんなことばかりしていても、本質的に幸せになることは難しい。

私はその時間を、少しでも、自分のココロの声を聴く時間に使っている。


この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?