マガジンのカバー画像

不安、コントロール性など

8
運営しているクリエイター

#児童虐待

トラウマケアやリカバリーに役立ちそうな情報を整理

トラウマケアやリカバリーに役立ちそうな情報を整理

児童虐待やいじめなどでトラウマ(心の傷)があると感じている方の、トラウマケアやリカバリーに役立ちそうな情報がみつかったら、そのつどこのnoteに情報共有していきたいと思っています。

私の願いとしては、「安心」を感じることができる人との関係性がこれから生まれていくといいなと思っています。

「安全基地」をみつけて、信頼できる穏やかな人と交流する中で、徐々にしんどくて辛い気持ちが軽減していくといいな

もっとみる
価値観の押し付けに傷つく子どもたち~言葉を浮かせるように話してみよう!~

価値観の押し付けに傷つく子どもたち~言葉を浮かせるように話してみよう!~

カウンセリングの仕事をしている中で

児童(18歳未満)の方から価値観の押し付けで傷ついた体験を聴くことがよくあります。

心理的虐待に該当するような暴言はもってのほかですが。例えば、「⽣まなければ良かった」「死んでしまえ」「出て⾏け」等の発言や、⼦どもに対して⾔葉による強い威嚇、塾や家庭学習の極端な無理強い等々

児童虐待のアセスメント参照 p27
https://www.mhlw.go.jp/

もっとみる
以前参加した「複雑性PTSD」をテーマにした、「こころとからだ・光の花クリニック8周年記念講演会&シンポジウム」の感想です。

以前参加した「複雑性PTSD」をテーマにした、「こころとからだ・光の花クリニック8周年記念講演会&シンポジウム」の感想です。

今年も参加させていただきました。私にとってとても貴重な時間となりました。何人かの登壇者の方がおっしゃっていたことが、私の中で混ざって残っています。

広い意味でのトラウマが、日本の戦争体験と戦後の社会生活の中で、目に見える暴力、命令や支配性、監視、束縛、管理などによって、家族関係や地域社会、会社組織、支援者と当事者の関係、行政と市民の関係など色々な所で生じてきており、程度の差こそあれ、そのコントロ

もっとみる