マガジンのカバー画像

お仕事

28
運営しているクリエイター

#マーケティング

お金儲けが目的で、心が折れた話。

お金儲けが目的で、心が折れた話。

2005年創業当時の事業2005年、今はスマホですが、まだガラケーの通販の時代ですね
当初のI-neは本当に何でもEC屋さんでした。

どんな物を売っていたかと言うと、めちゃくちゃ沢山ありますが、例えば、

TVで黒豆がダイエットに良いと放送されたらその場で取引先に問い合わせしまくって黒豆のサプリメントを在庫確保し、当日中にLP作って販売開始したり
韓国のスープが美肌に良いと放送されたら、韓国商店

もっとみる

ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|経営とマーケティングを結ぶ設計図

最近P&G APACフォーカスマーケット ヘアケアCMO・シニアディレクターを退職した、大倉佳晃です。本記事で、SDGs時代に企業・ブランド価値を高めるマーケティングの考え方について、私の13年のP&Gキャリアでの多くの成功と失敗から培った経験をベースに語りたいと思います。

本当は、キャリアの一区切りの備忘録として書籍を書き上げるつもりだったのですが、出版となると時間もかかってしまうため、あえて

もっとみる
【D2Cブランド戦略】パーソナライズヘアカラー「COLORIS」急成長の裏側

【D2Cブランド戦略】パーソナライズヘアカラー「COLORIS」急成長の裏側

こんにちは、はじめまして。
COLORISブランドマネージャーの稲葉菜月(@nau3uki)です。

カラリス発売から約1年半。会員数は3万名を突破し、少しずつ事業の成長を感じられるようになってきました。

ありがたいことに日々の取り組みについてご質問いただくことも増えてきたので、これまで私がやってきたことを振り返りたいと思います。

※こんな人に読んでもらいたい!
・ マーケティングに興味のある

もっとみる
Instagramをビジネスで活用する全ての方に送る、日本で一番タメになるnote

Instagramをビジネスで活用する全ての方に送る、日本で一番タメになるnote

皆様、おはようございます。

Instagram累計120万フォロワーグロースを経験したハピラフ代表の富田どす。

今回Instagramの最新セミナーをリアルタイムで見ることができなかったのでアーカイブを見た。

とにかく興奮が止まらなかった。

その内容をたっぷりとお話する。

今後のテーマは「感情と自分ゴト化」

最初のセッションでこう話している。

「好き」、「欲しい」にまで気持ちを動かす

もっとみる
たった10ヶ月で、広告費をかけずにブランド月間売上1億を超えた、筋トレ系D2Cブランド『VALX』を徹底究明【D2Cブランド探訪記】

たった10ヶ月で、広告費をかけずにブランド月間売上1億を超えた、筋トレ系D2Cブランド『VALX』を徹底究明【D2Cブランド探訪記】

日本イチD2C情報をインプットしている海老原が取材し得たブランド最前線こんにちは、こんばんは。D2C海老原です。
本日から新シリーズをnoteでお届けします。その名も「D2C探訪記」。

当シリーズは、海老原の唯一の自慢である、D2Cニュースのインプット量をこれまではスマホからアクセスできる情報にとどまっていたところ、自らの足で見聞きした情報から成る独自取材コンテンツです。

百聞は一見に如かずの

もっとみる
【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

【1時間で分かる】P&G流マーケティングの教科書

2020年5月末でP&Gのブランドマネージャーを退職しました。僕はこのNOTEで、P&Gで非言語的に受け継がれているマーケティングの思考法を、分かりやすい教科書のようにまとめようと思います。本気で読めば1時間かからず読めると思います。が、ちゃんと理解すれば知識レベルとしては本何冊分にもなることをお約束します。さらには、そのマーケティング思考の先に、僕がどんなマーケティングの進化を考えていて、そのた

もっとみる
創り手の想いはなぜ大切なのか?「悪魔のおにぎり」から学ぶ、意味のイノベーション

創り手の想いはなぜ大切なのか?「悪魔のおにぎり」から学ぶ、意味のイノベーション

最近何かとローソンが話題です。今回は例のパッケージの件については触れませんが、個人的にはローソンの常にチャレンジングな姿勢にはすごいなといつも思います。

ナチュラルローソンやローソンストア100といった業態開発から、からあげクンやバスチーといったネーミングセンスのある商品開発まで。大阪をルーツに持つからなのか、どこか「やってみなはれ」な精神を感じます。

今回取り上げるのは、2年前に発売を開始し

もっとみる
2ヶ月20本のセミナーで得たマーケターに必要な【5つの共通項】

2ヶ月20本のセミナーで得たマーケターに必要な【5つの共通項】

どうも、fkdことふくだです。

在宅勤務が増えセミナーも"ウェビナー"になったのとで今までよりたくさん参加でき、2か月で20本以上参加しました。仕事&育児しながらのマーケターでは最多なのではと思います。笑

今回、たくさんのウェビナーに参加することで見えてきた"共通項"がありますので、ぜひ皆さんに伝えたいと思いnoteを書きました。数十時間のセミナー受講を濃縮したので長文ですが、渾身です。読むだ

もっとみる
古着屋を大きくする方法

古着屋を大きくする方法

古着屋のオーナー時代を振り返って成功例をまとめたとき
一番大きかったのがスタッフの選び方。

今や、アパレルにとって欠かせない
プレスや店舗スタッフのインフルエンサー化。

わたしが21〜25歳のとき、経営学もまともに学んでいないときに挑戦したことだからあなたにも絶対できるはず!

将来、古着屋を立ち上げたいというDMが多かったので
そういう方にはとくに読んでほしいnote。

お店が大きくなった

もっとみる