高階こずえ

東大→オックスフォード大学院(医学博士)。アラサーの製薬会社研究職。正直ブログは性に合…

高階こずえ

東大→オックスフォード大学院(医学博士)。アラサーの製薬会社研究職。正直ブログは性に合わないので基本ツイッターですが、そっちでの長文をブログにまとめます。ツイッターは@ewigkeit180513

記事一覧

毒親ができる経緯がわかったかもしれない

こんにちは。 先ほどツイッターで 〝「子供の金銭感覚を養おう」と思ってお小遣いを少額に留めていたら、子供が小金欲しさに振り込め詐欺の受け子のバイトに手を染めてしま…

10

マギレコの同人誌を出して気づいたこと

こんにちは。 僕はマギアレコードの同人誌を現在3冊出しています。 漫画やイラスト集でも小説でもなく、考察本です。 裁判考察本と理系考察本と民俗学考察本です。 ・・…

4

なぜ勉強をするのか、なぜ大学にいくのか

こんにちは。 タイトルの問いについてしっかりとした答えを持っている人は世の中に多くいません。 そのため、今回は勉強をする理由、大学に行く意味について丁寧に持論を述…

2

クイズ番組や東大生をだすバラエティがもたらす悪影響

こんにちは。 皆さんはクイズ番組や東大生がでるバラエティ番組をみますか? 僕はみません。 あまりにも程度が低いからです。 僕個人が見る・見ないは僕の自由ですが、あ…

1

古典不要論からみる悪しき概念「実学」

こんにちは。 なにかと定期的に古典(古文・漢文両方とも)不要論が出ます。 今回は古典不要論に対して反論をするとともに、古典不要論の根底にあるであろう「実学」という考…

5

学歴コンプレックスの人に告げる

こんにちは。 先日、非常に悲しいニュースを見ました。 「母親が学歴コンプレックスで娘を是が非でも医学部に入れようとして、 娘は疲れ果てたあげく、モンスターペアレン…

12

D進率の低さから考える一億総活躍

こんにちは。今回は 1、なぜ人々はD進(=博士課程への進学)をしないのか 2、D進する人が少ないとどうなるのか 3、D進する人を増やすにはどうすればいいのか、   そこ…

1

パチンコ・競馬とソシャゲって同じやろ

おはようございます。 最近、やっとウマ娘がリリースされましたね。 永遠に出ないものだと思ってました。 僕は比較的最近まで競馬・パチンコをやっている人が嫌いでした。…

2

院生・研究職の素質

こんにちは。 昨日、ツイッターで「修士・博士とるのなんて簡単じゃんという人に話をきいたら、だって院試って簡単だしということで想定しているレベルがわかった」(意訳)…

8

だから僕は美少女ゲーを辞めた

こんにちは。 私は学部3・4年くらいのときまで美少女ゲー(要するにエロゲー)をやっていましたが今や辞めました。 「だから何?」となりそうですが、 この話は「自分の趣…

5

大学生・社会人向けの英語勉強の割き方

こんにちは。 以前の記事で「TOEICは大学受験で正しく勉強してれば大丈夫、そもそも同じ英語だし」という話をしましたが、では大学生や社会人でTOEICやTOEF…

1

情報を集める際の人のアドバイスの属性

こんにちは。 先日の記事が思ったより各所で話題になっていて(当社比です)、びっくりしてます。 それはさておき、今回のテーマです。 「情報を集める際の人のアドバイスの…

2

これから結婚しようと思う人へ~一度離婚した人間の老婆心~

こんにちは。 リアル繋がりの方、ツイッターで長いお付き合いの方はご存じだと思いますが私はアラサーながら既に1度離婚しています。 前妻とは7年近く同棲からの結婚生活…

9

学力をあげるには日常で注意を払おう

今日は2月3日。 僕の母校の中学入試の日です。昨日フォロワーに言われて思い出しました。 さて、いわゆる難関の中学入試は難しいことや高い処理能力ばかりを問うてるも…

5

就活システムと学生の質の低下~学部卒が世のスタンダード?~

※旧題「SPIが学生の質を下げている」を改題し加筆修正しました。 こんにちは。 いきなりですが皆さんは大学ってラクなところだと思っていますか? 過度に「大学はラ…

5

添削を任せっぱなしにする人は伸びない

こんにちは。 今回は対象が高校生以上と幅広いものになります。 受験生なら英作文や600字論述、要約、理数科目記述式の添削。 大学生ならES、論文の添削。 社会人な…

6

毒親ができる経緯がわかったかもしれない

こんにちは。
先ほどツイッターで
〝「子供の金銭感覚を養おう」と思ってお小遣いを少額に留めていたら、子供が小金欲しさに振り込め詐欺の受け子のバイトに手を染めてしまい、大学は中退、実刑判決で刑務所へ……みたいなケースがあまりにも多い〟という旨のツイートを見かけました。

この話を見かけたときにぼくは
「バイトしまくるならわかるけど、そこで犯罪に走るわけがわからん。
時給いいから?でも犯罪はしちゃいけ

もっとみる

マギレコの同人誌を出して気づいたこと

こんにちは。
僕はマギアレコードの同人誌を現在3冊出しています。
漫画やイラスト集でも小説でもなく、考察本です。
裁判考察本と理系考察本と民俗学考察本です。

・・・正直、かなりニッチなものですよね。

僕は昔アイマス(シンデレラガールズ)とバンドリで小説本で同人をやってましたが、数年の間同人活動を辞めていました。
渡英していたというのもありますが「これが書きたい!」というのがなかったというのが大

もっとみる

なぜ勉強をするのか、なぜ大学にいくのか

こんにちは。
タイトルの問いについてしっかりとした答えを持っている人は世の中に多くいません。
そのため、今回は勉強をする理由、大学に行く意味について丁寧に持論を述べさせていただきます。

1、なぜ勉強をするのか

Ⅰ 考えられる理由
ア 
(中高生の場合)
勉強をすると偏差値の高い大学にいけるようになり就職などで幅が広がるから。
(大学生の場合)
勉強をするとGPAが上がり研究室選びや学内推薦で有

もっとみる

クイズ番組や東大生をだすバラエティがもたらす悪影響

こんにちは。
皆さんはクイズ番組や東大生がでるバラエティ番組をみますか?
僕はみません。
あまりにも程度が低いからです。

僕個人が見る・見ないは僕の自由ですが、あれらの番組は社会に対して多大な悪影響を及ぼすのでそれについてまとめようと思います。

1、クイズ番組がもたらす悪影響について

Ⅰ クイズ・クイズ番組自体の擁護  

クイズというのは授業や講義などで有効な手段です。
話を一方的に聞いて

もっとみる

古典不要論からみる悪しき概念「実学」

こんにちは。
なにかと定期的に古典(古文・漢文両方とも)不要論が出ます。
今回は古典不要論に対して反論をするとともに、古典不要論の根底にあるであろう「実学」という考えがいかに愚かしいものかについて書いていこうと思います。

1、古典不要論について

Ⅰ 古典不要論の立場の言い分と思われるもの
ア、たしかに古典は教養として必要かもしれないが、古典は大学で研究をする上で文学部の一部の学科を除いて使われ

もっとみる

学歴コンプレックスの人に告げる

こんにちは。
先日、非常に悲しいニュースを見ました。
「母親が学歴コンプレックスで娘を是が非でも医学部に入れようとして、
娘は疲れ果てたあげく、モンスターペアレントだった母を殺害した」というものです。
ツイッターのトレンドにもなりました。

さて、
「東大や医学部には何浪してでも入る価値があると思い込みながら、自身は東大や医学部の学生ではなく、そこに対して異常なまでの執着心を持っており、中には何浪

もっとみる

D進率の低さから考える一億総活躍

こんにちは。今回は
1、なぜ人々はD進(=博士課程への進学)をしないのか
2、D進する人が少ないとどうなるのか
3、D進する人を増やすにはどうすればいいのか、
  そこから考える一億総活躍
について話していきたいと思います。

1、なぜ人々はD進(=博士課程への進学)をしないのか。
日本の博士課程進学率は同世代の0.7%と言われています。
その理由は大きく3つあると思います
ア、研究適性がないと感

もっとみる

パチンコ・競馬とソシャゲって同じやろ

おはようございます。
最近、やっとウマ娘がリリースされましたね。
永遠に出ないものだと思ってました。

僕は比較的最近まで競馬・パチンコをやっている人が嫌いでした。
特にパチンコ。
繁華街、でなくても大きな駅のすぐ近くにはパチンコ屋があるので(それこそアキバにもありますよね)、パチンコやったことのない人でもそこに出入りする人間を見る機会は結構あります。
パチンコをやってる人たちはくだびれた服を着た

もっとみる

院生・研究職の素質

こんにちは。
昨日、ツイッターで「修士・博士とるのなんて簡単じゃんという人に話をきいたら、だって院試って簡単だしということで想定しているレベルがわかった」(意訳)というツイートが割とRTされてました。

確かに院試はごく一部の研究科を除き、本学や京大ですら簡単です。
どれくらい簡単かというと数学・物理化学においていわゆる難問奇問がほとんどなく、時間制限も厳しくない。
要するにただの定期テストレベル

もっとみる

だから僕は美少女ゲーを辞めた

こんにちは。
私は学部3・4年くらいのときまで美少女ゲー(要するにエロゲー)をやっていましたが今や辞めました。

「だから何?」となりそうですが、
この話は「自分の趣味のどこが好きか」ということについて私なりにまとめたので美少女ゲー関係ないやって人も何か得るものがありません

さて、私が美少女ゲーをはじめた経緯ですが
・在籍していた中高が美少女ゲー『CLANNAD』のモデルとされる場所
(実際は男

もっとみる

大学生・社会人向けの英語勉強の割き方

こんにちは。
以前の記事で「TOEICは大学受験で正しく勉強してれば大丈夫、そもそも同じ英語だし」という話をしましたが、では大学生や社会人でTOEICやTOEFLのスコアを上げるためにどのように勉強時間を確保していけばいいのかのアドバイスをしようと思います。

想定として
①TOEIC500点台程度のレベルの大学生・社会人とします
(東工大生や地方帝大に多くてびっくりしてますが少なくないみたいです

もっとみる

情報を集める際の人のアドバイスの属性

こんにちは。
先日の記事が思ったより各所で話題になっていて(当社比です)、びっくりしてます。
それはさておき、今回のテーマです。
「情報を集める際の人のアドバイスの属性」・・・
どういうことかというと、文理選択・学部選び・大学選びと入試からはじまり、研究室選び、就活・・・人生は選択の連続なわけですが、そこで他人から一切アドバイスを受けなかったor他人に一切アドバイスを求めなかったという人はほとんど

もっとみる

これから結婚しようと思う人へ~一度離婚した人間の老婆心~

こんにちは。
リアル繋がりの方、ツイッターで長いお付き合いの方はご存じだと思いますが私はアラサーながら既に1度離婚しています。
前妻とは7年近く同棲からの結婚生活をしておりました。

なぜ離婚したかというと理由は1つで
「子どもをつくるかつくらないかという点において二人の価値観のすり合わせができなかったから」です。
別に喧嘩したとか不貞行為あったとかそういのではないです。
円満離婚です。

さて、

もっとみる

学力をあげるには日常で注意を払おう

今日は2月3日。
僕の母校の中学入試の日です。昨日フォロワーに言われて思い出しました。

さて、いわゆる難関の中学入試は難しいことや高い処理能力ばかりを問うてるものだけではありません。
3・4年前に産経の記事にもなりましたが、開成の中学入試の問題でこのようなものがありました。
JY22目黒。このJYとは具体的に何を示しているか答えなさい

・・・皆さん分かりましたか?
駅のナンバリングです。JR山

もっとみる

就活システムと学生の質の低下~学部卒が世のスタンダード?~

※旧題「SPIが学生の質を下げている」を改題し加筆修正しました。

こんにちは。
いきなりですが皆さんは大学ってラクなところだと思っていますか?

過度に「大学はラクではない!」とか変なプレッシャー与えるのは良くないと思いますが、いわゆる団塊世代などそうとうお歳を召された牧歌的な時代の人、それから僕と同世代でも私立文系で遊んでた人(私立文系全ての人がそこまで遊んでいたとは思いませんが)にとってはラ

もっとみる

添削を任せっぱなしにする人は伸びない

こんにちは。
今回は対象が高校生以上と幅広いものになります。

受験生なら英作文や600字論述、要約、理数科目記述式の添削。
大学生ならES、論文の添削。
社会人ならプレゼン資料の添削。
こういったものを誰かしらに頼む(こちらから頼まなくても見せるように言われる)と思います。

1人では文章の誤字脱字、文法ミス、どのような所を重点的に書くかが客観的に分からないので他の人間からの指摘が必要なのは確か

もっとみる