就活システムと学生の質の低下~学部卒が世のスタンダード?~

※旧題「SPIが学生の質を下げている」を改題し加筆修正しました。

こんにちは。
いきなりですが皆さんは大学ってラクなところだと思っていますか?

過度に「大学はラクではない!」とか変なプレッシャー与えるのは良くないと思いますが、いわゆる団塊世代などそうとうお歳を召された牧歌的な時代の人、それから僕と同世代でも私立文系で遊んでた人(私立文系全ての人がそこまで遊んでいたとは思いませんが)にとってはラクでラクで仕方がないのでしょう。

評価の大部分が出席点だったり、定期試験が過去問まんまだったり大した範囲のないテストだったり、まぁその辺の大学の中のシステムは今回は割愛。

注目したいのは出口である就活のシステム。
以前、製薬会社にいる人間として思う文系就活についてかきましたが、
そもそも就活のときのテストって理系専門職や公務員試験を除いて小学生レベルなんですよね。
本屋いってSPIやWEBテストとかいうのをみてください。
ただの方程式や漢字の書き取りで、こんなものを大学3年・4年生がやってるんですよ?(しかも難しいとかのたまう人もいるみたいで)
大学卒業している人間に対して課すレベルじゃないと思うのですが、世の中を見渡してみると小学生レベルの問題を大のおとなが解くクイズ番組が跋扈してるし、これ程度でも解けない大学生以上の人間が多いというのが事実だと思います。
そもそも人口比で考えると基本的な問題しかでないマーチもいわゆる高レベル集団になりますし。


とはいえ、大卒を対象にしているならせめて科目選択式にしてセンターレベル以上、できれば専門科目についてを問うべきでしょう。
そういうことをしないから「とりあえず大卒の資格をとって」「小学生レベルの問題を必死になってやって」「就活で自己アピールという名の嘘つき大会」を繰り広げるレベルの低い学生が量産されているのではないかと思う今日この頃です。
(ちなみにタイトルは「SPIが学生の質を下げている」としましたが鶏が先か卵がさきかわかりかねるので、SPIと学生の質の低下ってタイトルにすべきでしたかね・・・)

話を広げると、
5年院生としてスキルを身に着けた博士を採用しようとしない企業の理屈が「だって学部生より5年も歳くってるもん」なら、小学生レベルのSPIに四苦八苦する大学生なんて「高卒より4年余計に歳くってるもん」って言えるだろって思います。
でもそんな言説、なかなか聞きません。
どうしてそこまでして「大卒」にこだわるんですか企業のみなさん?
大卒へのこだわりをなくせば、
大学に行く理由が大卒じゃないと就職できる企業減るからって理由で進学してる学力層低い人にもうれしいし、就活でSPIなんて小学生レベルの選別じゃなくしっかりと大学でやったことを問えるようになると思うのですがどうでしょう?

結局のところ、周りとの足並みを乱すのが怖いのでしょう。
「学部卒がマジョリティだから」という理由で学部卒を標準とし、頑なに応募条件に大卒を要件にいれる。
そして高卒をはじいたり、それよりも年をとってるからと意味不明な理由で博士を受け入れない。

それは就活だけでなく、個々人の意識にも表れてるような気がします。
学部の偏差値がぱっとしないとこでも、大学院で旧帝東工にいくことを〝学歴ロンダ〟というのは「学部卒が基準の世界では大学入試がスタンダードだから」なのでしょう。高校の偏差値が50・60で東大に入るのを学歴ロンダといいませんし。
「そんな研究やって何になるの?」「いい歳して大学いって。他の人は働いているのに」と院生への発言、これは大学院への理解が足りてないのもあると思うのですがやはり「学部卒が基準の世界では異端。2年ないし5年も余計に大学にいる」となるのでしょう。

そして前述のとおり「高卒より4年学生やって何してるの?」という言葉はききません。なぜなら学部卒が基準だから。
院生には「そんな研究やって何になるの?」と人々はきくのに、学部生にはあまりきかない。なぜなら学部卒が基準だから。
その割には小学生レベルのSPIとかいうのに苦戦してる人、学生時代頑張ったことがサークルやバイト、ボランティアとアピールする人が多い。
じゃあ高校でいいじゃん、部活もバイトもボランティアもそれ大学でやらなきゃいけないことですか?高校でもできますよ?
ラクなとこですね、(ちゃんと勉強してる文系の人がいるのも知ってますけど)大部分の文系の学生って。

シューカツシステム、どうかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?