マガジンのカバー画像

日記

608
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

#日記

子ども達を映画に連れていきました。

子ども達を映画に連れていきました。

最近時間がある時は朝食後にお茶を頂きます。お点前無し、作法無しですがビタミンなども取れて体にも良いかな…と思いつつ今日の仕事の段取りなどを考えながら頂いてます。昨日頭の中で考えていたのは次月からのリフォーム工事のこと…補助金を申請しており今日が抽選日なので通って欲しいな…と。

補助金が決まってから申請書類を作るのが普通でしょうが、私はいつも先に作って準備しています。いわば願掛けのようなものです。

もっとみる
お友達が泊まりにきました。

お友達が泊まりにきました。

昨日はお友達とBBQへ行かれて(お父さんは事務所の片付けでいかず)その後海で泳いだらしく、お友達と共に帰ってすぐに泡風呂を御所望され、そのまま晩御飯をみんなでいつものやつ…

そしてお泊まり…土曜日参加日でしたので子ども達は今日はお休みです。

今日は別のお友達とエミフルへ映画を観に行ってきます。ドラえもんかコナンか…お父さんはどうせ寝てしまうので送り迎えだけでスタバでも行って時間を潰します。

もっとみる
大工工事が終わりました。畳の採寸

大工工事が終わりました。畳の採寸

昨日、午前中は娘の参観日。

二ヶ月連続で土曜の参観日でした。参観が終わってからそのまま引き渡し訓練(何か災害などが起こって集団下校ができない場合には連絡が学校から入って子どもをお迎えに行かないといけないのでその時の訓練です。一年に一度開催されます)
娘と一緒に下校してきました。

午後一でリフォーム現場、大工工事が終了しました。午後から畳屋さんが採寸に。

クロスと絨毯も内装屋さんと打ち合わせ。

もっとみる
母の日カレー

母の日カレー

昨日は母の日…来月の林間学校の野外調理の練習もかねて娘とカレーを作りました。買い物から一緒に行って、特にピーラーの練習をしたいそうでにんじんやジャガイモの皮剥きをお願い。慣れないことをしたので親子で指先を切ってしまいました…

我が家は基本ミンチを使います。その方がどこを食べても肉の味がするのと私が林間学校の時に作ったカレーがミンチでその時の美味しさが鮮烈で今でもそれが好きなので…

でも50年ぐ

もっとみる
町内の3つの神社

町内の3つの神社

三嶋大明神社

恵美須神社

住吉神社

町内にある3つの神社です。

お祭りの時はこの3つの神社を子ども達は提灯行列で歩きます。私の新しいウォーキングルートになりました。

朝起きたら歩き出し神社に参拝する…なんて健康的なんだろうと自分自身驚いています。

昔はさほど興味のなかった社寺や地域など歳をとってくると興味が出てきますし、信仰心や感謝の気持ちが増してくるから不思議です。先日伺った大乗寺で

もっとみる
空き家管理をどうするのか、これから大きな社会問題になりそうな気がします。

空き家管理をどうするのか、これから大きな社会問題になりそうな気がします。

ご実家が遠方にあると建物の維持管理には困難が出てきます。初めの頃は頻繁に帰ってきて風通しをしたり、雑草を抜いたり…でも子どもさん達も歳を重ねてくると頻繁に帰るのが難しくなり、間が開くとあっという間に庭はジャングルのように草が伸び放題ですし、建物も修理が必要な箇所が増えてきます。

これからはこういう空き家の管理をどうしていくのか…

不動産屋さんが空き家管理の中心になるのかもしれませんが、私の方に

もっとみる
すずめの戸締り聖地巡礼…

すずめの戸締り聖地巡礼…

ゴールデンウィーク、お天気も良いしということで翌日のベランダバーベキューの為の食材を買いに行こうと八幡浜まで行ってきました。
朝9時過ぎに家を出て双海で休憩。今年初の海に入って嬉しそう…

11時過ぎに八幡浜に到着、混まないうち早めにお昼ということであんかけ焼きそば。ちゃんぽんより私はこちらの方が好きです。

お店は丸山と決めてます。お昼ご飯の後はみなっとへ行って海鮮の買い出しとデザート。マルシェ

もっとみる
春休み初日、子どもの城へ…

春休み初日、子どもの城へ…

春休み初日はお友達とえひめ子どもの城へ…
子どもは春休みで宿題もなく呑気なもの、私は普通に仕事なんですが、まあ子どもと一緒に遊びに行くのもお姉ちゃんになれば少なくなるでしょうから今のうちにと遊びに行って来ました。明日も行く…と言われましたが、さすがにそれは断りました。

初めに革のプチ財布作りのワークショップをして、

遊びながら創作館へ移動してゴム鉄砲作り。

姉妹に間違われる身長差ですが、同級

もっとみる
ダイエット中です。

ダイエット中です。

ここ最近毎年健康診断で引っ掛かってます…😢
血糖値が高くて糖尿病ですって…

病院へ行ってくださいとのことで紹介状が健康診断の病院から送られてきたので、腹を括って近くの病院へ先月初めに行きました。

先生から糖尿病の恐ろしさを聞かされ、とりあえず運動と食事を気にして一カ月後に血液検査をするので来てくださいと言われ、毎日歩くことを初めました。1日最低一万歩の目標です。

平均して一万歩以上は歩いて

もっとみる
加倉井昭夫先生設計の邸宅をリフォームさせていただくことになりました。

加倉井昭夫先生設計の邸宅をリフォームさせていただくことになりました。

武蔵野大学の講師をされていた俳人であり、建築家である「加倉井 昭夫」先生(加倉井秋を)が約40年ほど前に設計されたお宅のリフォーム工事をさせていただくことになりました。平屋でお茶室のある邸宅です。大工の棟梁も現場調査で見せていただいた際に「品のあるお家ですね」と感嘆していました。

お茶つながりでいただいたご縁です。ありがとうございます。

お茶室は既に有りますので今回は寝室のリフォームです。着工

もっとみる
ポリテク講習リニューアル

ポリテク講習リニューアル

ポリテクセンター愛媛さんで定期的に外部講師として講習をしています。2種類あって、ひとつは離職者でポリテクさんに入学した方を対象とした三日間の講習。もうひとつは企業にお勤めの方を対象とした二日間の講習です。

二日間の講習は手描きパースと古民家の2つのパターンがあります。

いつも少しずつ内容は進化させてきているのですが、今回大幅にカリキュラムも含めてバージョンアップする事に…

三日間のうち二日は

もっとみる
山へ墨出しへ

山へ墨出しへ

山での工事が始まっています。土曜日の午後ガゼボとログハウスの場所を決めるために行って来ました。

345で直角を出して、建物の大きさと土間コンクリートの位置を紐を張って出しました。

基礎工事から始め、組み立て時は私も現場で指示する予定です。山なので私の使っているdocomoの携帯は電波が届きません。

昼間留守電になる場合は…山にいます。

繋がらないのは不便な気がしますが、逆に作業に集中できま

もっとみる
ダンス発表会

ダンス発表会

昨日は我が家にとっての一代イベント…
エミフルまさきでフィッタダンススクールの発表会がありました。多くの人前で踊るということで少し緊張していたそうですが、無事踊り切ることができました。

10時のオープン前に扉の前で待ち、オープンと共に中に入ってステージへ…それでもギリギリで最前列を確保できました。スタートまで1時間あったものの、お友達も来て一緒に遊んでいるとあっという間に過ぎてくれました。

もっとみる
菜の花が咲くとワクワクします

菜の花が咲くとワクワクします

ウォーキングで重信川の土手を歩いていると至るところで菜の花が咲いてます。菜の花を見るとなんだか春がもうすぐやってくるとワクワクした気持ちになります。梅はまだ冬というイメージ、桃もまだ冬というイメージ…桜になると春がスタートしたというイメージで、菜の花が一番これから段々と暖かくなって春がやってくる…という気持ちでテンションも上がります。

こちらは一昨日に見た石手川の菜の花。

昨日の午後は税理士さ

もっとみる