小磯佳主馬

IT業界の片隅でひっそり生存。 2020年9月 突発性難聴を患い、その入院生活のログ…

小磯佳主馬

IT業界の片隅でひっそり生存。 2020年9月 突発性難聴を患い、その入院生活のログとしても記録。 2021年8月 そろそろ本業のIT業界の片隅話もちょいちょいしていくつもり。 9月に某シンポジウムに参加するのでその話をしていこうか。

記事一覧

マネーゲームでくさくさしていたところ、友人とノンアルランチをして色々とマインドセットを請うて精神リフレッシュ。
そういえば、くさくさして、という日本語に漢字はないのだね。苦鎖々々する、なんてどうかな。少し堅苦しいか。9393するでいっか。

1

小磯の読書完了記録用:Phantom

最後の読書完了記録から実に11ヶ月経過・・。 (いや、読書していなかったわけではないけれども記録をさぼってました。) そんな中、7月某日、Googleが親切にもRecommendし…

3

【糖質・塩分制限】宅配初回お得な内容編

入院生活7泊8日、実に病院食を21食分、食べてみて何だかいきなり元の生活には戻れないな、と。退院後4日間は、ステロイド系の薬を飲まないといけないため、インスリン注射…

5

退院しても数日はプレドニンの副作用で血糖値が上がるため、自分でインスリン注射の必要あり。
せっかく病院食で塩分カットで21食も食べて、身体が慣れてきたので、自宅でも続けようかと。
もやしは低糖質な食材として万能だそうな。

2

小磯の突発性難聴:入院生活8日目-退院-

9/15(火) 昨日の診断結果で無事、本日退院することに。7泊8日の1泊3食付き、24時間完全介護の世界からはこれで脱却。 ※画像は、シャバに出たってことで豆腐を食べる韓国…

3

小磯の突発性難聴:入院生活7日目

9/14(月) 耳の聞こえが、本当に大分よくなってきている。 ほぼ聞こえる!! さて、本日は退院ができるかどうかの審判が下される重要な日である。 はたして結果は・・。 …

2

小磯の映画レビュー:朝鮮名探偵-鬼(トッケビ)の秘密-

こちら、なにげに入院中にアマゾンプライムでみて面白い娯楽映画だったのでつい続編を見てしまった。第1弾のレビューはこちら。 そして映画はこちら。 「トッケビ」とい…

小磯の映画レビュー:朝鮮名探偵-トリカブトの秘密-

入院中、暇なときにはアマゾンプライム。今回は、朝鮮歴史物を探していたところ、気軽に見れそうだったのでこちらを。 これ、探偵モノと割り切ってみたら娯楽映画として面…

小磯の映画レビュー:ラスト・プリンセス

読書じゃないけど、本日はアマゾンプライムで映画を1本見たのでそれも記載しておこう。 韓国ドラマはよく見る。その中でも歴史物を好み、李氏朝鮮時代の主なものは一通り…

小磯の突発性難聴:入院生活6日目

9/13(日) 今朝は朝焼けが綺麗だったな。気持ちがいい朝で耳の聞こえもよくなってきている。多少、耳の中でエコーがかってはいるが、まったく聞こえなかった頃に比べて、か…

1

小磯の突発性難聴:入院生活5日目

9/12(土) 病院で毎日管理されている生活も5日目。悪くない。ルーティンで看護師が巡回しているシステムも観察していると面白い。そもそも入院は20年ぶりなので、当時とは…

5

小磯の読書完了記録用:割安成長株で2億円

こちらの本もtwitterか何かで見かけて、気になっていたので即購入した本。ちなみにこの方のtwitterもブログも全く、拝見したことない中で読んだ本です。 こちらの書籍は、…

8

小磯の突発性難聴:入院生活4日目

9/11(金) 毎日、規則正しい生活を送れてちょっと感謝(というのもおかしな話だが)。だんだんと粗食な病院食にも慣れてきたが、一向に痩せる気配はなし。これもプレドニンと…

3

小磯の突発性難聴:入院生活3日目

9/10(木) 入院生活3日目だが、右耳の聞こえは快調しているように全く思えない。朝が特にひどくて、全く聞こえなくてノイズもすごい。これは不安になるなぁ・・。 今日の…

3

小磯の読書完了記録用:貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメン

投資関係のネット情報で、この本がおすすめだよ、と拝見。 【投資ブロガー・虫とり小僧さん】すべての日本人が読むべき”投資の教科書” 言いわれるままに、購入した本が…

1

小磯の読書完了記録用:プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本

木田知廣著『プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本』を読了。その記録用として感想を記載する。 ちなみに著者は、実際にセミナーにも何度も参加したことが…

2

マネーゲームでくさくさしていたところ、友人とノンアルランチをして色々とマインドセットを請うて精神リフレッシュ。
そういえば、くさくさして、という日本語に漢字はないのだね。苦鎖々々する、なんてどうかな。少し堅苦しいか。9393するでいっか。

小磯の読書完了記録用:Phantom

小磯の読書完了記録用:Phantom

最後の読書完了記録から実に11ヶ月経過・・。
(いや、読書していなかったわけではないけれども記録をさぼってました。)

そんな中、7月某日、Googleが親切にもRecommendしてくれる中に下記がありましてね。

「皆、FIREしてなにがしたいの?」「お金ってステロイドと同じ」 羽田圭介が“投資で早期退職”を考える人に伝えたいこと羽田圭介さん『Phantom』インタビュー
https://bu

もっとみる

【糖質・塩分制限】宅配初回お得な内容編

入院生活7泊8日、実に病院食を21食分、食べてみて何だかいきなり元の生活には戻れないな、と。退院後4日間は、ステロイド系の薬を飲まないといけないため、インスリン注射も自分でやる必要がある。まぁ、これを機会に食事の内容も見直ししようかな、と思っている。

世の中には便利なもので、こういうニーズにお応えするサービスが山のようにある。ただ、こういう事態にならないと調べないわけで初めて知った。本当にピンキ

もっとみる

退院しても数日はプレドニンの副作用で血糖値が上がるため、自分でインスリン注射の必要あり。
せっかく病院食で塩分カットで21食も食べて、身体が慣れてきたので、自宅でも続けようかと。
もやしは低糖質な食材として万能だそうな。

小磯の突発性難聴:入院生活8日目-退院-

小磯の突発性難聴:入院生活8日目-退院-

9/15(火)

昨日の診断結果で無事、本日退院することに。7泊8日の1泊3食付き、24時間完全介護の世界からはこれで脱却。
※画像は、シャバに出たってことで豆腐を食べる韓国にかけて掲載してみた。

しかししかし、喜んで終わり!というわけにもいかず・・。

1. 血糖値測定退院してもステロイド系の薬は9/20(日)まで飲む必要があるため、血糖値は下げる必要あり。

インスリン注射は退院しても、自宅

もっとみる
小磯の突発性難聴:入院生活7日目

小磯の突発性難聴:入院生活7日目

9/14(月)

耳の聞こえが、本当に大分よくなってきている。
ほぼ聞こえる!!

さて、本日は退院ができるかどうかの審判が下される重要な日である。
はたして結果は・・。

1. 血糖値測定うーん。血糖値については、変化なし。改善傾向にない。

2. 検査・眼科の先生による目のめまいチェック
・耳の聞こえ検査(20分)

本日、先生より「退院していいよ。」とお達しが!!!
っしゃーーーーーーーーー

もっとみる
小磯の映画レビュー:朝鮮名探偵-鬼(トッケビ)の秘密-

小磯の映画レビュー:朝鮮名探偵-鬼(トッケビ)の秘密-

こちら、なにげに入院中にアマゾンプライムでみて面白い娯楽映画だったのでつい続編を見てしまった。第1弾のレビューはこちら。

そして映画はこちら。

「トッケビ」という言葉は、コン・ユ主演の「トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜」という恋愛ドラマで有名になったので聞いたこともある人はいるのではないかな。

ちなみにドラマの「トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜」は、コン・ユの格好良さと王道な恋愛もので世の女

もっとみる
小磯の映画レビュー:朝鮮名探偵-トリカブトの秘密-

小磯の映画レビュー:朝鮮名探偵-トリカブトの秘密-

入院中、暇なときにはアマゾンプライム。今回は、朝鮮歴史物を探していたところ、気軽に見れそうだったのでこちらを。

これ、探偵モノと割り切ってみたら娯楽映画として面白い。ただ、韓国の歴史は用語を知っていないと難しいかもしれない。

今回は「烈女」というワードを知らないと???となる。「烈女」とは、生涯慕う夫が亡き後も、その後を追う女性のことをさすらしい。

主人公の探偵役はかの有名な「五龍が飛ぶ」の

もっとみる
小磯の映画レビュー:ラスト・プリンセス

小磯の映画レビュー:ラスト・プリンセス

読書じゃないけど、本日はアマゾンプライムで映画を1本見たのでそれも記載しておこう。

韓国ドラマはよく見る。その中でも歴史物を好み、李氏朝鮮時代の主なものは一通りみている。その流れでつい見てしまったが、全くの別モノ。歴史物でもなければ、どちらかというと史実をもとにはしているがドキュメンタリー風。

韓国ドラマのすごいところは、北朝鮮や王室を題材に使ってみたり(「ドクター異邦人」「キング~Two H

もっとみる
小磯の突発性難聴:入院生活6日目

小磯の突発性難聴:入院生活6日目

9/13(日)

今朝は朝焼けが綺麗だったな。気持ちがいい朝で耳の聞こえもよくなってきている。多少、耳の中でエコーがかってはいるが、まったく聞こえなかった頃に比べて、かなりの進歩。ホント、人間の身体の不思議展だ。

1. 血糖値測定

本日よりステロイド系のプレドニン投与の量が減った。が、あまり血糖値に改善なし。

2. 検査・眼科の先生による目のめまいチェック
本日は(日)のため、詳しい検査はな

もっとみる
小磯の突発性難聴:入院生活5日目

小磯の突発性難聴:入院生活5日目

9/12(土)

病院で毎日管理されている生活も5日目。悪くない。ルーティンで看護師が巡回しているシステムも観察していると面白い。そもそも入院は20年ぶりなので、当時とは違って当たり前なのだけどね。

毎日、朝起きたときが耳の聞こえが辛かったのも今日は改善されてきた。誰かがブログで書いていたのだけども、難聴は、耳を手で触ってみて音が聞こえるかチェックできるそうな。

右耳をワサワサ触ってみたところ

もっとみる
小磯の読書完了記録用:割安成長株で2億円

小磯の読書完了記録用:割安成長株で2億円

こちらの本もtwitterか何かで見かけて、気になっていたので即購入した本。ちなみにこの方のtwitterもブログも全く、拝見したことない中で読んだ本です。

こちらの書籍は、著者の体験談をもとにナレッジをお裾分けしてくれている内容です。そこまで書いちゃう?という惜しみなき記載がちょっと感動すら覚えます。多分、コラム「サラリーマン投資家ならではの4つのメリット」にも記載しているように、投資1本、ま

もっとみる
小磯の突発性難聴:入院生活4日目

小磯の突発性難聴:入院生活4日目

9/11(金)

毎日、規則正しい生活を送れてちょっと感謝(というのもおかしな話だが)。だんだんと粗食な病院食にも慣れてきたが、一向に痩せる気配はなし。これもプレドニンというステロイド系の副作用なのか・・。

1. 血糖値測定夕食前後は、数値がよろしくない。突発性難聴の治療、点滴が終わったあとはこの血糖値の数値を見て退院が決まるらしい。新たな不安要素が・・。

2. 検査・眼科の先生による目のめま

もっとみる
小磯の突発性難聴:入院生活3日目

小磯の突発性難聴:入院生活3日目

9/10(木)

入院生活3日目だが、右耳の聞こえは快調しているように全く思えない。朝が特にひどくて、全く聞こえなくてノイズもすごい。これは不安になるなぁ・・。

今日の日記から、記載方法を変更しようかと。タイムラインで記載しても、もしかして同じ病状で参考にしたい人には見づらいだけかな、と。項目ごとに記載するようにしてみよう。

1. 血糖値測定通常値は、セブンイレブン(70-110)だそうな。看

もっとみる
小磯の読書完了記録用:貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメン

小磯の読書完了記録用:貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメン

投資関係のネット情報で、この本がおすすめだよ、と拝見。
【投資ブロガー・虫とり小僧さん】すべての日本人が読むべき”投資の教科書”

言いわれるままに、購入した本がコチラ。

ちなみに自分の投資関係は、そんなに積極的にやっておらず、というかそもそもの軍資金の捻出がどうよ、という話もあり先送りにしていた感がある。改めて老後を考えたときに、移住を目標にしているとはいえ、収入がない場合、貯蓄というか余剰資

もっとみる
小磯の読書完了記録用:プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本

小磯の読書完了記録用:プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本

木田知廣著『プログラミングとロジカルシンキングが一気にわかる本』を読了。その記録用として感想を記載する。

ちなみに著者は、実際にセミナーにも何度も参加したことがある懇意にしている先生である。
http://logical.ofsji.org/kouza-commu/nyumon/

中身としては、プログラミングそのものを説明しているというよりは、プログラミング思考の持っていきかたを事例とともに分

もっとみる