見出し画像

小磯の突発性難聴:入院生活7日目

9/14(月)

耳の聞こえが、本当に大分よくなってきている。
ほぼ聞こえる!!

さて、本日は退院ができるかどうかの審判が下される重要な日である。
はたして結果は・・。

1. 血糖値測定

うーん。血糖値については、変化なし。改善傾向にない。

画像1

2. 検査

・眼科の先生による目のめまいチェック
・耳の聞こえ検査(20分)

本日、先生より「退院していいよ。」とお達しが!!!
っしゃーーーーーーーーー!
気になった、血糖値については退院後も4日間はステロイド系の薬を量は減らすが服用してもらうので、インスリン注射も自分でやる必要があるとのこと。内服薬だけでいけるので退院はOKですよ、とのことだった。

インスリン注射は今まで看護師にやってもらっていたが、自分でやる必要があるため色々とレクチャーを受ける。自分でやるの憂鬱だな。

たまたま入院した病院には知人が勤務しており、この日も退勤時に偶然でくわしたので血糖について会話した。そうしたら彼女は体質的にインスリンの働きが弱いらしく、自分で注射しているそう。看護師ということもあり、知識はもちろんあるとはいえ、意識高い。グルコース値をパッチ経由で測定できるリブレというものも装着している。

退院後、血糖値の経過を見ていくことになるが、そもそもステロイド系の薬を飲むのをやめても改善にならなかったら、いよいよもって、本気で糖尿系のことを真剣に考えないといけないな、と感じた。今は副作用の影響なのかが判断できないのでね。

3. 治療

・点滴小
朝イチに実施して、点滴治療も終わり!完全フリーな感じで嬉しい。やはり、点滴は管ぶらさげて歩くので、割と不自由だった。仕方ないけどね。

4. 病院食

画像3

画像4

画像5

5. 勉強

スクエアリング勉強
 テスティング基礎コース > コース演習と進捗 > 5 テストマネジメント
・i-smileに申し込んでイントロダクションを受ける。といっても動画視聴のみ。

6. 読書

本日はなし。アマゾンプライムで先日見た、朝鮮名探偵の続編をつい見てしまった。そちらについては、こちらを参照。

7. 本日の中国茶

・貴州の都匀毛尖茶

画像2

以前、貴州いったときにカルフールみたいな地元スーパーで何気なくかったお茶だったがなかなかよかった。また欲しいが中国に行けるのはいつになることやら・・。

8. 使用通信容量

楽天モバイル アンリミット利用:8.05GB

本日もアマプラで映画1本見たのでこんなもんか。


入院8日目に続く。。
といっても明日は退院だ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?