マガジンのカバー画像

四ノ型・会社員としての立ち回り方を学べ!社会人に捧げる協奏曲

44
人生の大半を占める仕事。 そんな仕事を楽しくて充実した時間にするためにどうすればいいのか。実体験に基づいて、書き記していきます!
運営しているクリエイター

#仕事

【近況報告】現場を見下していた元国家公務員が、工場で汗を流して謙虚さを取り戻してる件

「30度!?え、まだ6月やで!?」

お暑い日が続いておりますね~

冬と夏を繰り返す亜熱帯気候。
地球もどうかしちまったんでしょうか?

グレタさんも眉間にしわを寄せるはずです...

さて、本日は、この数か月のドタバタを綴らせていただきます!



2016年4月~2019年3月 国土交通省勤務

2020年4月~2月中旬 経営者団体勤務

そして、

2020年2月から、ぼくは大阪の民間企

もっとみる
偏差値と社会での活躍は比例しない 筆記試験重視、学歴社会の弊害とは

偏差値と社会での活躍は比例しない 筆記試験重視、学歴社会の弊害とは

【予告・どやさどやさ、激アツ工場研修編、近日中に配信予定】



「でも、悪いのは自分やろ?」

「どうせ次も辞めるんやろ?」

「国家公務員も辞めて、任意団体も辞めて、どこが続くん?」

2020年1月初旬。
取引先のみなさんに退職を伝えたとき、大半は批判的な意見だった。

50代前後の男性からは叱咤が多い、それも優しさかもしれないが…

部活動、職場、何かしらの組織をやめた経験がある人は経験

もっとみる
会社員を楽しむ 乗船券 ~カンパニーアイランド 4℃作戦編 🍀CI4

会社員を楽しむ 乗船券 ~カンパニーアイランド 4℃作戦編 🍀CI4

「会社員生活」をどう楽しむか。

国家公務員、経営者団体、民間企業
全てで働いたからこそ見つけた真髄を届けます!



「俺は、起業する!!」

神官「うぬぼれるな!お前の戦闘力は、85だ!」

「それは高いのか!?」

神官「1001点満点の85点だぞ?!」

「ぬわーーー!!!」



国交省退職後、「なんなんだよ、この人生!」と、もがき苦しんだ見習い勇者・キータ。

真っ新に生まれ変わっ

もっとみる
【社会派癒しコメディ】会社員はつらいよ♪ 100万回のすみませんよりも♪

【社会派癒しコメディ】会社員はつらいよ♪ 100万回のすみませんよりも♪

会社員、学校、保護者…
人間関係に悩む全ての人に捧げます。

誰もが悩む`すみません`問題に、渾身のコメディで切り込みます。

記事には、美女の始球式写真もありますので、写真だけでも(笑)

超自信作ですので、ぜひ読んでみてください!



「すみません!すみません!すみません!」楽屋回り、収録の後、鈴木奈々はぎこちない笑顔で謝罪を繰り返す。

天真爛漫、アホだけどいい奴そう。

そう思われてい

もっとみる
【営業マン夜明け前】どうすればモノが売れるの? カウンター/科学/simple

【営業マン夜明け前】どうすればモノが売れるの? カウンター/科学/simple

吾輩は、営業マンである。営業同行の経験はまだ数回しかないが。

モノを売る。

それが営業マンの役目。

コンテンツなり、製品なり、
「何かを売る」ということはこれからの時代に必須のスキルになる。
(コロナが長期化し格差が広がる可能性が高いため、自分で稼ぐ力が必須)

それは、事務職も、主婦も、公務員もそうだ。

俺は、私は、関係ないのだろうか?当たり前が当たり前じゃなくなる社会。

私は、親方日

もっとみる
文化資本の違いを適切に捉えることが円滑な人間関係の鍵

文化資本の違いを適切に捉えることが円滑な人間関係の鍵

前回の記事の続きとして、文化資本について考え、私たちの生活を円滑にする方法を考えていきます!

文化資本とは、フランスの社会学者ピエール・ブルデューによって提唱された概念であり、金銭などの経済的資本以外の、学歴や文化的素養などの個人的資本を指します。

文化資本は、もともとは子どもの出身階層の違いによって、学校での成功になぜ違いが生まれるのかを説明するために仮説的に提示されたものでした。

【筆者

もっとみる
【みんなへ】八方美人は疲弊する、わかってくれる人は少なからずおるやん

【みんなへ】八方美人は疲弊する、わかってくれる人は少なからずおるやん

【エピソードⅢ インフェルノ】前回の記事の続きです!

退職前の無礼講を履き違えた!
九面楚歌の状況に追い込まれ、
おじさんたちからフルボッコに
された青年は、涙を貯め嗚咽を
吐きながら情けなく逃げ帰る…
そして、「文化資本」に気付き…

<「叱ってもらえてよかったやん。いつか感謝する時が来る」>
私がいることで雰囲気が悪くなると察し、22時半ごろ、途中退席しました。

「みなさん、お世話になりま

もっとみる
【社会人へ】無礼講という罠 / 七面楚歌からのインフェルノ

【社会人へ】無礼講という罠 / 七面楚歌からのインフェルノ


【エピソードⅢ インフェルノ】退職前の無礼講を履き違えた!
九面楚歌の状況に追い込まれ、
おじさんたちからフルボッコに
された青年は、涙を貯め嗚咽を
吐きながら情けなく逃げ帰る…
そして、「文化資本」に気付き…

この記事はこんな方におすすめです。

・若者(特に高校生・大学生・社会人)
・現代社会に生きづらさを感じている方
・上の年代の人にボッコボコにされた人
・悲しいこと、屈辱的なことがあっ

もっとみる
【社会人へ】接待飲みでのヤラカシをなくすために!

【社会人へ】接待飲みでのヤラカシをなくすために!

【シゴトウォーズエピソードⅢ インフェルノ】

退職前の無礼講を履き違えた!
七面楚歌の状況に追い込まれ、
おじさんたちからフルボッコに
された青年は、涙を貯め嗚咽を
吐きながら情けなく逃げ帰る…



私はコメディや小説も書くブロガーですが、今回は、
今までで一番、シリアスな記事です...!

こんな方々におすすめです。

・若者(特に高校生・大学生・社会人)
・現代社会に生きづらさを感じてい

もっとみる
ゆるい企業SNSに幸あれ / 心の余裕が社会を豊かに

ゆるい企業SNSに幸あれ / 心の余裕が社会を豊かに

終わってもいいじゃないか。

おもしろければいい、それが人生だ。
いつだって自分のペースで やりたいことだけやりたいって
わがままなことを言ったって だめやってわかってるけど
やっぱりまだやめられない 好きなように 好きなだけ



発端はこちらの呟きです。

東洋経済オンラインの記事の内容をまとめてみました。

企業SNSの「中の人」は、Twitter上で目立つことが業務であり評価基準だ。だか

もっとみる
RPG論で楽しもう、人生を!

RPG論で楽しもう、人生を!

<世の中を面白くするのは自分次第>
「つまんなかったらテメーで楽しくすりゃーいい...オレはそー思ってけどな」
出典:講談社 GTO 鬼塚英吉

ぼくは、発信活動を通じて、

「人生をいかに楽しく生きるか」ということを模索してきました。

こちらのマガジンでは、仕事や経済について記し、
楽しく仕事をするために、試行錯誤を続けてきました。

そして、第一の集大成として。

一年の計は元旦にあり

もっとみる
【事件だ!?】差し戻された、クリスマス有給。

【事件だ!?】差し戻された、クリスマス有給。

2019年12月24日「放送席、放送席~こちら喜多選手に来ていただきました~」

「ういっす~~!!」

「いやあ、見事ですね。5年連続、クリスマス恋人ナッシングとなった喜多さんですが、今の心境はいかがですか?」

「ん~さびしいっす!

誠也と愛理の結婚羨まし スポーツ選手同士だし街のせいかな~」

(鈴木誠也さん&畠山愛理さん)

聖夜だなんだと繰り返す歌と わざとらしくきらめく街のせいかな

もっとみる

【コラボ企画】働くってなんだ?

盟友であるMAXさんとのコラボ企画です!(ぼくを張飛とするなら関羽)

「働くこと」について綴りましたので、読み比べてみてください!

2009年12月22日。時刻は21時、空には月が顔をだしています。

部活を終えた3人は、いつも通りバグリ島で話をしていました。

バグリ島といっても、場所は道路です。
道路の隅の石垣に座って、くだらない話に花を咲かせるのがぼくらの青春でした。

「この前さ。中卒

もっとみる
同期のサクラは忖度しない。生殺与奪の権を人事課だけに握らせるな!【仕事】

同期のサクラは忖度しない。生殺与奪の権を人事課だけに握らせるな!【仕事】

今日までの人生の経験・知識、ありったけを詰め込みました。

特に社会人の方に刺さる内容になっていますが、どの年代の方にも共感していただけると思いますので、最後までお読みいただければ幸いです。



忖度しない若者は、組織で生き残れない現実

こちらのブログは下記のWordPressにお引越しさせていただきました。続きは下記URLにてご覧いただけます。大変お手数おかけしますが、なにとぞよろしくお願

もっとみる