マガジンのカバー画像

2023年の記録

100
2023年は自由に投稿しました。
運営しているクリエイター

#スピリチュアル

何に意識を向けるかが大切。

ある出来事に対して
ポジティブな側面に目を向けるのか
それとも
ネガティブな側面に目を向けるのか。

普段の自身の思考や感情をみつめ
どのような振る舞いをしているか。

まずは自分の内面を変えるところから始まる。


物事の解釈は 自分で選んでいる。

最後は自分自身で決める。

あるものに対して
肯定的にみる人もいれば 否定的にみる人もいる。

これは好き、でもあまり・・・
これは得意だけど、これは苦手・・・

それも、その人らしさ。

様々な考え方がある中で
どれを採用していくかはその人の自由です。


心の声を聴いてみる。

過程を楽しむ。

ある目的地に 到達するまでの
様々な物語や感情体験、
ストーリーを思いっきり味わうことで
価値が高められ 充実感や達成感が得られる。

何もかも すぐに叶ってしまうのは・・・

はじめは新鮮でも
その光景に いつか慣れてくる。


経験できる喜び、楽しめる自由。

夢の中 か 現実か。

あくまでも現実は 内面の反映。
過去に放っていた周波数が
今 時間を経て 目の前に
映し出されている。


今の周波数が 未来のキーとなるなら
現実(過去の産物)ではなく
つくりたいもの(夢の中)に意識を向けてみる


夢は自分で決めることができる。

思い描くゴールは ハッピーエンド? それとも・・・

最後がハッピーエンドで終わるとわかっていれば
そうなると決めたら
あとは 流れに身を任せてみる。


自分の人生なんだから 自分色に染めちゃっていい。

一人ひとり 唯一の色を持っていて
その人にしか出せない美しさがある。

無限の可能性を秘めている。

様々な環境の影響を受けて
唯一無二の その人らしさ がつくられ
光と闇の要素をもつ

言葉は表裏一体

人生を楽しむために生きているのだから
それぞれが自身の持つ光を放ってゆけばいい

まんまるな石ころを目指すことは
「ないもの」に意識を向けること。

同じ周波数のもの同士が引き寄せ合う。

自分(の内面)が変わると
外(環境や人、見える景色)も変わります。

たくさん情報がある現代で
何を信じ、選び、行動していくかは個人の自由ですが
法則というものが存在するとすれば
流れには 逆らわず 身を任せてみるのもいいかもしれません。

世の中はバランスで成り立っている。

何かを始めるにしても
頭の中にいる もう1人の自分が話しかけてくる

それも自分の一部。

振り回されていた頃、
良くも悪くも それに よくお世話になった。

でも それがあったからこそ
今の自分があるのも事実。

心配性なエゴを受けとめる。

ある出来事が 自分の内面の反映 だとすれば、
まず 外よりも 内に 意識を向けてみる。

自身の内にあるものが
目の前の現象として繰り広げられている。

外に対して言っていることが
実は自分にも当てはまっていたりして・・・


同じ周波数のもの同士が引き寄せ合う


人は映し鏡。

私たちは 支える人 と 支えられる人を 交互に経験している。

支えられる経験からは 大きな喜びを 味わうことができ
支える経験からは 大きな幸せを みつけることができる

多くの世界観に触れることで
すべてにストーリーがあることに気づかされる


ありがとう探し、始めましょう。

自分の「違和感」を大切にする。

コンディションの状況によって意味づけしたものなのか
それとも 本当に 心が訴えていたもの、本音なのか。

ワクワクするものを選んでみる。

自分の心に素直に従って生きてみる。


「面白そう・楽しそう・やってみたい」が道をつくり、あなたをつくる。

安心探し、不安探し。

この瞬間、
今 頭の中にいる もう1人の自分は
安心、あるいは 不安材料の
どちらを探しているのだろう。

その材料も 言葉も 感情も
いつの間にか 癖になってしまう。

それらは自分のあり方をも変える力を持ち
無意識に自分の身の丈に合った選択をさせる

人には それぞれ合う やり方がある。
Aさんにはマッチしても Bさんには むしろ逆効果…なんてことも。

自己分析は その方法を 見極めるのにも役立ちます。


本やネットで語られる行動は あくまでも手段にすぎず
その先の 本質の部分を 自身の感覚で わかる ようになること。

楽しみは あえて 残しておく。



腹八分にしておいて 余韻を 楽しんでみる



ポジティブな〇〇感を 思いっきり味わうためには スペースが必要。



心の余裕 が 新しいワクワク探しにつながる



価値は自分で見出していくもの



人生のクリエイターの腕の見せどころ。