マガジンのカバー画像

不動産相続、土地の探し方、土地の売り方、賃貸、民泊

45
相続不動産の売却方法や賃貸活用、土地を購入したいという方へ向けた内容となっている。住宅業界に25年従事し、不動産・相続専門のFP1級技能士です。
運営しているクリエイター

#相続対策

〜賃貸サブリースの背景〜

〜賃貸サブリースの背景〜

相続対策を謳った営業スタイルで、地主に賃貸物件の建築を勧めるといった話題については、まだ記憶に新しいかもしれない。

一般的な手法として、相続対策を謳いアパート・マンションの建築を勧める、その際にサブリースの提案もセットにすることで、安心材料となり契約をまとめるといった流れ。

デベロッパー(建築会社)に対しては、高齢の地主相手に契約内容やリスクについて説明が不十分ではないかといった点や、反対に不

もっとみる
〜別荘用地の売却〜売り時ってある⁇注意するべき点とは⁈

〜別荘用地の売却〜売り時ってある⁇注意するべき点とは⁈

今回の依頼者は、、
昔に購入した首都圏近郊の別荘用地を処分したいとの相談です。

実はこのような話しは、現実的に少なくないのではないでしょうか。
他人事ではないのかもしれません、、

1970〜1990年頃には、普通にあった話しですが、「土地の値上がりを期待」しての不動産(別荘地)購入をしたケース。

相続対策を考えるなかで基本でもあるが、まずは現状把握が大事です。

この年代に子供時代を過ごした

もっとみる
~子供のいない夫婦が将来のためにやっておくこと!?~

~子供のいない夫婦が将来のためにやっておくこと!?~

前回の「おひとりさま」の話しに続き、今回は「子供のいない夫婦の相続対策」について書いてみたいと思う。

子供のいない夫婦だけでなく、性的マイノリティ(LGBTQ+)の当事者の方にも「相続対策」についての悩みは聞いています。
特に、住まい[所有不動産]に関することは押さえておきたい部分ではないでしょうか。

さて、、、
なぜ、この話題を書こうと思ったのか、、、
それは、以下のような会話をよく耳にする

もっとみる
〜「負」動産の処分は早めの相続対策になる!?〜

〜「負」動産の処分は早めの相続対策になる!?〜

以前にnoteで書かせていただいた依頼者より、許可を得たので続きを書いてみたいと思う。

簡単におさらいをしよう。
依頼者(所有者の娘様)から相続対策の相談を受け、父親と会話をしたことがきっかけで、38年前に購入し全く利用されていない土地の存在を把握することになる。

当時父は、土地の値上がりを期待しての購入だったが、叶わずに放置をしてしまっていた。

今回、相続人になる娘達の年齢も鑑みて、所有者

もっとみる
〜家族信託の相談が増えてきた!?〜よくある問合せベスト3

〜家族信託の相談が増えてきた!?〜よくある問合せベスト3

空き家利活用、相続対策、不動産査定、リフォームなど様々な相談に対応していますが、そのなかでも最近よく尋ねられる質問についてまとめてみます。

弊社が問合せや相談を受けているなかの「ベスト3」を紹介します♪

①リースバックってよく耳にするけど、中身がよく分からない、、
若い世代はTV離れをしているだろうが、高齢者にはまだまだCM効果が高いのでしょう。
と言いながら、団塊ジュニア世代の私もテレビっ子

もっとみる
~空き家活用が浸透してきている?~新築建売住宅は今後増えるのか⁈

~空き家活用が浸透してきている?~新築建売住宅は今後増えるのか⁈

このテーマについて、実は私自身が気になっていることでもある話しです。
専門家によって様々な見解があるでしょう。

私は、相続対策・空き家利活用といった不動産・住宅を専門としている為、住宅業界の現場視点から今後の予測も含めてnoteに書いてみたいと思います。

まずは、一般的な相談からの流れについて

例えば、、、
①自宅(実家)、空き家を解体⇔売却し、現金化する
②自宅(実家)をリフォーム⇔自ら住

もっとみる