見出し画像

Appleが開発している天気予報アプリを使え

横浜で雪が降り始めたのは、午前9時頃だったように思える。大きな雪の粒が降っている感じはなく、少し水分を含みすぎたような雪だった。
結論から言うと、不要不急の外出なんてしなくてもいいレベルだった。最初から分かりきっていたことだが。

ピークは午前中。午後から霙から冷たい雨に変わり、そこから車に積もっていた雪も溶け始め、ほぼ生活には支障はなかった。
気象庁は、異例の会見を開く緊急ぶり。「不要不急の外出」を控えるよう求め、企業にも呼び掛けるほどだ。思わず笑わずにはいられない。国を挙げて何をやってるんだと思う。こんなことをして、世界から笑われ者にされるだけだというのが、わからないのだろうか。

たまたま見たテレビで、八王子の状況が映し出されていた。積雪は2、3センチ程度。現状をリポートしていた局員は、「激しく降っており、気を付けないといけない」と豪語していた。別に激しく降っていなかったし、テレビ越しで見ていても、明らかに普通の雪。そこまでしてでも『異次元な雪』として報道したいのだろう。

また暫くは天候も良さそうだし、何よりである。情報の入手先をテレビや新聞を主体としている人は、煽り報道であること自体、気付いていないだろう。
スマホが毎年進化する度に、Appleが開発した天気予報アプリもグレードアップし続けている。こちらを参考にする方が、まだマシである。

私は今、iPhone14 pro maxを使っているが、天気予報アプリを見ると、かなり詳しい情報が記載されている。空気質やUV指数をはじめ、体感温度、視程、気圧など様々な指標を見ることができる。
基本的に天気予報は、人流の影響もあり、当たる確率はまだ高くないが、煽り報道をしているテレビや新聞よりは、正確な情報を与えてくれる気がする。

明日の天気を気にすることは重要だ。気温が高いのか低いのかによって、服装もチェンジしていかないといけないし、ある程度の一日の天候が頭に入っていると、柔軟に対応できる。個人的には、天候を知ることで、一日のタスクをフレクシブルに対応し、効率良く一日を使えている。

常に最新のiPhoneを持つメリットはかなりある。毎年性能が上がっているので、私はそうしている。



































#金利 #利回り日記
#エッセイ                                      
#コラム                                      
#note                                      
#人生                                      
#日常                                      
#ブログ                                      
#生き方                                      
#教育                                      
#言葉                                      
#勉強                                      
#人間関係                                      
#コミュニケーション                                      
#雑記                                      
#自分                                      
#自分と向き合う                                      
#学び                                      
#自己肯定感                                      
#成長                                      
#社会人                                      
#継続                                      
#挑戦                                      
#感想                                      
#あたらしい自分へ                                      
#社会                                      
#アラサー                                      
#仕事について話そう                                      
#20代                                      
#性格                                      
#言語化                                      
#メリット                                      
#私の学び直し                                      
#内面                                      
#続ける理由

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?