マガジンのカバー画像

とっておいて読み返したい記事

105
運営しているクリエイター

#ビジネス

中国政府の塾禁止命令により教育産業が激震中。塾、先生、親、子供への甚大な影響

中国政府の塾禁止命令により教育産業が激震中。塾、先生、親、子供への甚大な影響

今回は中国政府による教育産業への規制とそれに伴う影響についての話です。最近、中国の学外教育産業はオンライン・オフラインを問わず大きく揺れています。国の政策や規制によるものです。

↑tiktokの運営会社であるバイトダンスの子供教育事業「瓜瓜龙」が、上半期の大規模求人から一転、今は大規模リストラです。

政策の内容自体は日本でも多少報道されているようなので詳しくは触れません。簡潔に言うと、今回の規

もっとみる
こんなん作りました

こんなん作りました

こんにちは。週末に伊勢志摩でうまいもんと神様からエネルギーを得て力がみなぎっているスーパーアルパカ社長です。

志摩の旅館では伊勢エビやサザエなど海鮮に舌鼓を打ち、伊勢ではお約束の伊勢神宮へ参拝してきました。天照大御神はやはりパワーが凄いですね。いや気のせいかもしれないけど今まで行った神社の中で断トツです。伊勢から志摩へは峠を越えていくのですが、その山一帯のパワーがもうゾクゾクする感じです。

もっとみる
#176 近くにあるだけで集中力が下がる?「スマホ」

#176 近くにあるだけで集中力が下がる?「スマホ」

仕事や勉強するとき、
集中できてますか?

「 集中力が続かなくて困ってる 」
「 もっと集中できるようになりたい 」

と思ってる方は、
きっとたくさんいますよね。

現代は、スマホやSNSによって、
さらに集中しにくくなっています。

「 通知をオフにしてるから大丈夫 」
と思うかもしれませんが、
実はスマホは、

❌ 電源を切っても、そばにあるだけで悪影響

なのです。

視界に入るだけで集

もっとみる
<我慢したら危険です>過労で倒れないための対策を教えます。

<我慢したら危険です>過労で倒れないための対策を教えます。

仕事が辛くないですか?
残業や休日出勤で長時間働いていたり、緊張を強いられてストレスがたまっていませんか?
そんなあなたは、自分でも気づかないうちに「過労」になっているかもしれません。

「過労」かどうかは、自分では判断しずらい。過労状態になると、体・心・感情面に影響が出てきます。
具体的には、以下のような症状です。
【体】
① 寝れない、朝早く目が覚める。
② 常にだるい。
③ 頭痛や腹痛がする

もっとみる
ココロカガヤキnote記事④「与える人」になる!「わらしべ長者」から学ぶこと

ココロカガヤキnote記事④「与える人」になる!「わらしべ長者」から学ぶこと

今回は、昔話の「わらしべ長者」が昔から教えてくれていた「『与える人』(ギバー)になるために大切なことをお話します。

わらしべ長者が「与えたもの」や「与えられたもの」を分析すると、そこには「与える人」になるために大切なことが隠されていたのです。

1.「わらしべ長者」のあらすじ
最初に、あらすじの確認です。わらしべ長者は仏様のお告げで、最初に手にしたものを次々と交換することになりました。わらしべ長

もっとみる