kanon

恋愛依存に陥ったことから機能不全家族、不適切養育による生きづらさに気付き、自分を取り戻…

kanon

恋愛依存に陥ったことから機能不全家族、不適切養育による生きづらさに気付き、自分を取り戻し自分の人生を歩みたいと思い始める。 思いついたことをオチもなく綴っていく。

記事一覧

固定された記事

私は地下にいます

私はずっと地下にいます。暗いの。地下って。 みんなは明るい地上です。いいなぁ みんなのいる地上に行くには 人の役に立たねば 人の顔色を伺わなければ 人の機嫌を損ね…

kanon
1か月前
4

次々に願いが叶っていく

アサーティブなコミュニケーションができると、どんどん願いが叶っていく。 表面的には社交的に見えるが、私は今まで「察して、匂わせ」をたくさんしてきた。 遠回しな言…

kanon
3週間前

明日着る服を迷っていたけど、人からよく見られる服じゃなく自分が着たい服を着ようと決めた

kanon
3週間前

感情の抑圧で作ったアザ

最近自分でも驚くことがあった。 先日大きな公園での音楽フェスに行った。 その夜、左足の親指の付け根両サイドにアザができていることに気付いた。 ぶつけてできたアザで…

kanon
3週間前
2

モラハラ気質のある彼

もうお別れしたけど、去年まで付き合っていた人にはモラハラなところがあった。 不機嫌になってしゃべってくれなくなる 目も合わせてくれない 大きな声で説教されて選択肢…

kanon
1か月前

否定的な返事=人格否定

私が人に対してもやもやする時、多分ネガティブな意見や返事をもらった時と答えてほしいのに返事をスルーされた時。 ネガティブな意見は私の全てを否定された気持ちになる…

kanon
1か月前
1

母の日なんて

今日は母の日。 私は母の日が好きではない。 世の中やSNSでは、大々的に母の日を謳い、子どもたちから花や手紙やプレゼントをもらいました♪ってな幸せで溢れている。 私…

kanon
1か月前
3

ピンクを毛嫌いしていた過去

今は好きな色、ピンク。 (画像は洗面所の私のコーナー) 昔は避けていた。 ピンクなんかより赤が好き! と。 結婚の披露宴でのお色直し後も赤のドレスを選んだ。 でも、…

kanon
1か月前
1

無価値感に襲われる
今日はミス多くて昨日のミスも見つかる
辞めたくなる

kanon
1か月前

母が私の見た目をけなした訳を考えてみた

子どもの頃から私は母に見た目を悪く言われてきた。 関連記事 今朝たまたまXのおすすめで流れてきたポストを見てふと気付いたことが。 自己愛者(モラハラ夫を想定してい…

kanon
1か月前
2

このまま夜なんか明けなければいい

よく「明けない夜はない」と、前向きに使われているけど(先日のNHKでのサカナクション山口一郎さんの番組の締めにも使われていた) このまま朝が来なければいいのに と思…

kanon
1か月前

返事に関して思うこと

前回に関連した内容になる。 昔ならメール、今ならLINEとかDMとかのやりとりの最後が私になることが多い。 なぜなら、もらった内容に対する返事をしなきゃと思っている節…

kanon
1か月前
1

返事が来ないと

不安になったりもやもやしたり、落ち着かなくなる。 相手には相手の事情があり、決して私のことを蔑ろにしているというわけではないことも多々あるとは思う。 境界線が引…

kanon
1か月前
1

典型的な恋愛依存

回避型の彼への恋愛依存だった。 まさか自分がこんなことになるなんて。 間違いなく彼が私の全てで、彼のいない人生なんて生きてても仕方がないと本気で思っていた時もあ…

kanon
1か月前
2

親より幸せになってはいけない?

どうも私の中にはこんな思い込みがあるらしい。 自覚はなかったし、正直腑に落ちてはいないけど、色々な動画を見たりテキストを読んだりして、自分もコレなのでは?と疑う…

kanon
1か月前
4

幼少期の環境と感情、その後の影響④

子ども時代に積んだ間違った思い込みが生きづらさの原因だったと知り、思いつく限りまとめている。 母に見た目を繰り返し否定される ・父方の祖母や叔母に似ているといわ…

kanon
1か月前
3
私は地下にいます

私は地下にいます

私はずっと地下にいます。暗いの。地下って。
みんなは明るい地上です。いいなぁ

みんなのいる地上に行くには

人の役に立たねば
人の顔色を伺わなければ
人の機嫌を損ねてはいけない怒らせてはいけない
人に迷惑をかけてはいけない
人のせいにしてはいけない
間違えてはいけない失敗してはいけない
わがままを言ってはいけない甘えてはいけない
自分より他人が優先自分のことは後回し
ネガティブな感情は悪
人より

もっとみる
次々に願いが叶っていく

次々に願いが叶っていく

アサーティブなコミュニケーションができると、どんどん願いが叶っていく。

表面的には社交的に見えるが、私は今まで「察して、匂わせ」をたくさんしてきた。
遠回しな言い方をして、相手が自分の望むような行動をしてくれるようにコントロールしようとしてきた。

自分は地下にいる人間で、地上の人に何かしてもらいたいことがあっても、「私なんかが」と遠慮してしまうから。
あとは、拒否された時のショックを受けないた

もっとみる

明日着る服を迷っていたけど、人からよく見られる服じゃなく自分が着たい服を着ようと決めた

感情の抑圧で作ったアザ

最近自分でも驚くことがあった。
先日大きな公園での音楽フェスに行った。
その夜、左足の親指の付け根両サイドにアザができていることに気付いた。

ぶつけてできたアザではない。
なんか自覚ある…
これ、自分で作ったアザだ。

どういうことかというと、レジャーシートの上で靴を脱いで体操座りしていて、自分の右の足の親指と人差し指で、左の親指の付け根をぎゅーっと押さえつけ続けたことによってできたアザ。

もっとみる

モラハラ気質のある彼

もうお別れしたけど、去年まで付き合っていた人にはモラハラなところがあった。

不機嫌になってしゃべってくれなくなる
目も合わせてくれない
大きな声で説教されて選択肢を3つ与えられ、彼がタバコ吸い終わって戻ってくるまでに結論を出せと言われたり
首尾一貫しているようで、実は言うことが変わる
自分が正しい、おまえがおかしい的なことも言われたことがある

いつもそうではない。
うまい言葉が見つからないけど

もっとみる

否定的な返事=人格否定

私が人に対してもやもやする時、多分ネガティブな意見や返事をもらった時と答えてほしいのに返事をスルーされた時。

ネガティブな意見は私の全てを否定された気持ちになるからでは?と思う。

今日、次の週末に友達と出かけることになっているので、私の希望を伝えた時に、「それは無理」って言われたことでかなり胸が苦しくなった。無理な理由は、わからなくもない。

その後それに対して私の意見を言ってみたが、その内容

もっとみる
母の日なんて

母の日なんて

今日は母の日。
私は母の日が好きではない。
世の中やSNSでは、大々的に母の日を謳い、子どもたちから花や手紙やプレゼントをもらいました♪ってな幸せで溢れている。

私自身、他界した実母には毎年カーネーションの花束やアレンジメントを贈っていた。
離婚前は義理の母にも。

それに対して、母親としての私にはほとんど何もなかった。うちの子どもたちの辞書には、母の日という言葉がないようだ。

嫉妬やひがみ、

もっとみる
ピンクを毛嫌いしていた過去

ピンクを毛嫌いしていた過去

今は好きな色、ピンク。
(画像は洗面所の私のコーナー)

昔は避けていた。

ピンクなんかより赤が好き!

と。

結婚の披露宴でのお色直し後も赤のドレスを選んだ。
でも、多分子どもの頃から本当はピンクへの憧れがあった。

なぜだろうと考えた。
キッカケはおそらく母にくせ毛を指摘され、それが嫌で高2までずっとショートにしていて、耳も出して刈り上げにするくらいボーイッシュで、女の子らしくないから、自

もっとみる

無価値感に襲われる
今日はミス多くて昨日のミスも見つかる
辞めたくなる

母が私の見た目をけなした訳を考えてみた

子どもの頃から私は母に見た目を悪く言われてきた。

関連記事

今朝たまたまXのおすすめで流れてきたポストを見てふと気付いたことが。

自己愛者(モラハラ夫を想定している)が他者(その妻)の見た目を悪く言う時や料理がまずいという時、その言われた方は美人であり、実は料理スキルが高い、というような内容。

相手を貶めて、自分を上げるスタイル。

母もこの傾向があったのでは?と。

母にもコンプレックス

もっとみる
このまま夜なんか明けなければいい

このまま夜なんか明けなければいい

よく「明けない夜はない」と、前向きに使われているけど(先日のNHKでのサカナクション山口一郎さんの番組の締めにも使われていた)

このまま朝が来なければいいのに

と思うことが、今まで生きてきて何回もある。

絶望とまではいかなくても、落ち込みがひどい時。

例えば、中学の時仲のよかった友達に無視されるようになった時、望まぬ妊娠をした時、元夫が逮捕された時、仕事で大きなミスをした時、体調が悪くて会

もっとみる
返事に関して思うこと

返事に関して思うこと

前回に関連した内容になる。

昔ならメール、今ならLINEとかDMとかのやりとりの最後が私になることが多い。

なぜなら、もらった内容に対する返事をしなきゃと思っている節があるから。
真面目?律儀?なのか。
そのまま放置することができない。
返事しないと悪いと思ってしまう。

この罪悪感も、おそらく機能不全家族だったり不適切養育の影響なんだろう。

自分は悪い存在なのだ。

だから対等になるために

もっとみる
返事が来ないと

返事が来ないと

不安になったりもやもやしたり、落ち着かなくなる。

相手には相手の事情があり、決して私のことを蔑ろにしているというわけではないことも多々あるとは思う。

境界線が引けないと辛くなる。

その人にとって私は優先順位が低く、『どーでもいい存在』と思い、自分の価値が著しく下がる感覚がある。

その人は私のこと大事に扱ってくれる人?
私は本当にその人に会いたい?ただ私の価値をあげてもらおうとして利用したい

もっとみる
典型的な恋愛依存

典型的な恋愛依存

回避型の彼への恋愛依存だった。
まさか自分がこんなことになるなんて。

間違いなく彼が私の全てで、彼のいない人生なんて生きてても仕方がないと本気で思っていた時もあった。

でも、ずっと胸が苦しくて、喉の奥が息が詰まっている感じで。

どんどん自分のことが嫌になり。

自分が変わらないと彼に見捨てられる、と不安で、彼に見捨てられたらこの世の終わりくらいに思っていた。

彼といると、一緒にいなくても傷

もっとみる

親より幸せになってはいけない?

どうも私の中にはこんな思い込みがあるらしい。
自覚はなかったし、正直腑に落ちてはいないけど、色々な動画を見たりテキストを読んだりして、自分もコレなのでは?と疑うようになった。

幸せへのブレーキを踏んでいるのは自分自身。
ここまではわかるようになった。

不幸そうな親をそばで見ていて、自分が幸せになる選択ができない

親は子どもが自分よりも幸せでいると許せないので、無意識のうちに親より幸せになって

もっとみる

幼少期の環境と感情、その後の影響④

子ども時代に積んだ間違った思い込みが生きづらさの原因だったと知り、思いつく限りまとめている。

母に見た目を繰り返し否定される
・父方の祖母や叔母に似ているといわれる(母と祖母は嫁姑で不仲)→母が嫌っている祖母や叔母に似ていると言われたことで傷付く。私は母に愛されない、否定されたと感じる
・爪の形が悪い、毛深い
→ありのままを否定された感覚

幼少期このような目に遭い、自分には価値がなく無能で無力

もっとみる