kanon

アメリカ在住 • 大学二年生 インスタ: @kanonstudies 日本語低下防…

kanon

アメリカ在住 • 大学二年生 インスタ: @kanonstudies 日本語低下防止+アメリカ大学での生活を配信するためにnote作成。

マガジン

  • つぶやき

    つぶやき集

記事一覧

固定された記事

【自己紹介】 一体誰ですか?

はじめまして、花音と申します! 現在アメリカの私立大学に通っている大学二年生です。もともとアメリカ生まれのドイツ育ちで小学四年生の時にアメリカに戻ってきました。…

kanon
1年前
16

高校のオーケストラ部の皆とまた音楽が弾きたい。
あのコンサート前の緊張感。弾き終わった後の達成感。会場の独特な匂いと乾いた感じ。冷たいけど止まらない手汗。友達と騒いでリハをしたり。指揮者に怒られながら一音一音を綺麗に修正したり。今となっては戻ってこない幸せの時間だった。

kanon
1年前
1

【NCAA】 大学バスケって面白い

みなさんお久しぶりです。 今日はアメリカ大学のバスケ一大イベント、March Madnessのことを語らせてください。 National Collegiate Athletic Association (NCAA)は全米…

kanon
1年前
6

いつの間にか20歳になってた

2月27日。私ごとながら今日で太陽を20周しました。 一限の生物のテストを終え、何があろうと今は知ったことじゃない。 (生物のテスト勉強はまた最後の最後まで放置し…

kanon
1年前
2

垢抜けってなんでこんな大変なの?

最近垢抜けたいなって思うんですよ。 だってもうすぐ二十歳になる女子大学生が芋のままじゃ世間は許してくれませんよ。 コンプレックスとか気に食わないことって誰かしら…

kanon
1年前
3

清潔感は清潔とは限らない。

(今回はパナソニック 「ナノイーX」 × noteの投稿コンテスト「#清潔のマイルール」の応募の記事です。) 実家に帰ると母は毎回こう言う。 「清潔感は顔に出るよ。水回…

kanon
1年前
4

春学期の意気込み

キャンパスに戻って三日も経ってないのにもう泣きそう。というか飛行機乗った瞬間から泣きそうだった(笑) 去年と違って大学に戻ってくるのが怖かった。なんか、、悲しい…

kanon
1年前
1

2022振り返り、2023の意気込み

投稿し忘れでアメリカも年を越してしまった、、ギリギリアウト。(毎年のこと) 2022は気づいたら始まって一瞬で終わった気がする。 と言いたいところだが、今年の一月の…

kanon
1年前
2

思いっきり誰かの肩で泣きたい。

頼れる人が欲しいのか、ただただ寂しいのか。 よく寝る前に「おやすみ」って言ってくれる人がいたらいいなって思う。大学生になってからそういう簡単な挨拶をしなくなった…

kanon
1年前
2

4.0という幻の数字

地獄の2週間が始まった。そう。Finals Weekに近づいていくこの2週間。 まあ期末テストみたいなもんなんですけどね。って軽く言いたいけど授業の単位がかかってるんだよな…

kanon
1年前
2

テスト中これが思い出せなかった。もう絶対忘れない、、

kanon
1年前
1

母親は最強。

中間テストに追われながら知らぬ間に期末テストの時期になって焦ってる限界大学生です。 そんな中母に電話して何もかもが解決したっていうお話を今日はしたいと思います。…

kanon
1年前
1

でも君には好きな人がいるんだね

前々回の記事が意外と好評だったので続き?的なものです。 この記事を書いたその週末、彼に好きな人がいることを知った。 みんなでゲームをしていると(そのとんでもなく…

kanon
1年前
1

【アメリカ大学】 週末はパーティーでしょ?

私はこの偏見ほど嫌いなものはない。(言い過ぎ) アメリカの飲酒年齢は21歳。 21にも関わらず大学に入ったら飲む人が多い。というより週末は飲んでばっかりがほとんど。…

kanon
1年前
3

【大学恋愛】 小学ぶりに好きな人ができた

初恋は小学1年生になる前に同じ学校に転校してきた男の子だった。(Sくんと呼ぼう)。 英語が喋れなかった彼は唯一日本語と英語が喋れる私によく助けを求めてくれた。それに…

kanon
1年前
13

【ルームメイト生活】 きらきらばっかじゃないんだよ

みんなの憧れであろう「大学生活」 特にアメリカの大学生活と「楽しい」と思っている方が多いと思う。新しい環境や友達、授業をみんなで乗り越えて遊んだりおしゃべりした…

kanon
1年前
4
【自己紹介】 一体誰ですか?

【自己紹介】 一体誰ですか?

はじめまして、花音と申します!

現在アメリカの私立大学に通っている大学二年生です。もともとアメリカ生まれのドイツ育ちで小学四年生の時にアメリカに戻ってきました。そこからは中高公立で大学一年目は州内の州立大学に通っていました。今年の秋から州外の私立大学に編入して新しい環境でちょっと戸惑ってるところです(笑)

このブログを通してしてアメリカの大学に興味のある方や留学してみたい方、色々な人にどういっ

もっとみる

高校のオーケストラ部の皆とまた音楽が弾きたい。
あのコンサート前の緊張感。弾き終わった後の達成感。会場の独特な匂いと乾いた感じ。冷たいけど止まらない手汗。友達と騒いでリハをしたり。指揮者に怒られながら一音一音を綺麗に修正したり。今となっては戻ってこない幸せの時間だった。

【NCAA】 大学バスケって面白い

【NCAA】 大学バスケって面白い

みなさんお久しぶりです。

今日はアメリカ大学のバスケ一大イベント、March Madnessのことを語らせてください。

National Collegiate Athletic Association (NCAA)は全米大学体育協会と言う要はインカレスポーツと競技の運営ルールを定めている組織があります。大学によって各スポーツのレベルが指定されていたり、トライアウト制やスカウトなどなど奥深いです

もっとみる
いつの間にか20歳になってた

いつの間にか20歳になってた

2月27日。私ごとながら今日で太陽を20周しました。

一限の生物のテストを終え、何があろうと今は知ったことじゃない。
(生物のテスト勉強はまた最後の最後まで放置しておいたため多分70点台。
次頑張ろう。多分これが失敗の元なんだろう。)

今日はそんなことも気にできないぐらい雲ひとつない青空、快晴である。

自分へのちょっとしたご褒美としてスタバの一押し、Mango Dragonfruit Re

もっとみる
垢抜けってなんでこんな大変なの?

垢抜けってなんでこんな大変なの?

最近垢抜けたいなって思うんですよ。
だってもうすぐ二十歳になる女子大学生が芋のままじゃ世間は許してくれませんよ。

コンプレックスとか気に食わないことって誰かしらあると思うんですよ。
完璧に近い人はいるかもしれないけど、人間である限り完璧はない。

例えば私の場合は脚が短い、顔がでかい、服のセンスがない、字が汚い、いらんときにツボがあさくなる(?!)、携帯見てる時とかの真顔だと表情筋の存在なさすぎ

もっとみる
清潔感は清潔とは限らない。

清潔感は清潔とは限らない。

(今回はパナソニック 「ナノイーX」 × noteの投稿コンテスト「#清潔のマイルール」の応募の記事です。)

実家に帰ると母は毎回こう言う。

「清潔感は顔に出るよ。水回りは常にきれいに。」

今までは、はい?としか思ってこなかったんですが、まあわからなくもないってとこまで来ました。水回りをきれいにするのはわかるんですよ。でも清潔感がないって思われるのは極端な生活をしない限り顔や態度に出るもので

もっとみる
春学期の意気込み

春学期の意気込み

キャンパスに戻って三日も経ってないのにもう泣きそう。というか飛行機乗った瞬間から泣きそうだった(笑)
去年と違って大学に戻ってくるのが怖かった。なんか、、悲しい??というか今学期を始めるのがとにかく怖い。

秋学期が結構大変でもうトラウマ化してるのか、またうまくいかなかったらって不安なのか。(まあ成績だけの話ですが)

でもうちの母は前こういうことを言ってた
「緊張がちょっとでもあったら期待してる

もっとみる
2022振り返り、2023の意気込み

2022振り返り、2023の意気込み

投稿し忘れでアメリカも年を越してしまった、、ギリギリアウト。(毎年のこと)

2022は気づいたら始まって一瞬で終わった気がする。
と言いたいところだが、今年の一月のことを思い出してと言われても無理がある。数少ないスナチャのメモリーを頼りにちょっと振り返ってみよう。

一月: テトリス依存症になる
別に説明もいらないと思いますが、そのまま。テトリスにはまって約一年がたとうとしております。来年は息抜

もっとみる
思いっきり誰かの肩で泣きたい。

思いっきり誰かの肩で泣きたい。

頼れる人が欲しいのか、ただただ寂しいのか。

よく寝る前に「おやすみ」って言ってくれる人がいたらいいなって思う。大学生になってからそういう簡単な挨拶をしなくなった。

おはよう、おやすみ、お疲れ様、調子どう?

毎日のように友達や家族に挨拶して話してた高校時代が恋しくなる。

こういう簡単な挨拶もそうだけど、

「頑張ったね」と「大丈夫だよ」

って言ってくれる存在が欲しい。(ただの欲望に過ぎない

もっとみる
4.0という幻の数字

4.0という幻の数字

地獄の2週間が始まった。そう。Finals Weekに近づいていくこの2週間。

まあ期末テストみたいなもんなんですけどね。って軽く言いたいけど授業の単位がかかってるんだよなあ、、

ちょっと説明さしてください。
説明というか、、まあ読んでいってください^^

大学にはGPAというものが存在する。Grade Point Averageの略で、要は4年間の中で受けた授業全ての成績を表す数字。

日本

もっとみる

テスト中これが思い出せなかった。もう絶対忘れない、、

母親は最強。

母親は最強。

中間テストに追われながら知らぬ間に期末テストの時期になって焦ってる限界大学生です。

そんな中母に電話して何もかもが解決したっていうお話を今日はしたいと思います。

もう限界だ!って時ありません?私は今まさにその状態に陥ってます。
というよりThanksgiving休みまであと1週間きってるにも関わらずにテスト3つにエッセイが3つ。

多いねん。(怒)

エッセイも10ページほどのものだしテストも

もっとみる
でも君には好きな人がいるんだね

でも君には好きな人がいるんだね

前々回の記事が意外と好評だったので続き?的なものです。

この記事を書いたその週末、彼に好きな人がいることを知った。

みんなでゲームをしていると(そのとんでもなく恥ずかしい体験はこちらの記事から)「Gくんは好きな人いないの?」と言う質問をした人がいる。

(あっ、それと飲みゲーに参加した人たち+K君は私の回答に対してなんとも思ってないことを最近発覚して安心しいる)←自分が考えすぎてた部分もある

もっとみる
【アメリカ大学】 週末はパーティーでしょ?

【アメリカ大学】 週末はパーティーでしょ?

私はこの偏見ほど嫌いなものはない。(言い過ぎ)

アメリカの飲酒年齢は21歳。

21にも関わらず大学に入ったら飲む人が多い。というより週末は飲んでばっかりがほとんど。私はお酒を21になるまで飲まないって決めているしさほどお酒に興味がない。

私はこうだけど、周りにいる友達は週末に集まってよくお酒を飲む。

それに加えてゲームをやることが通常。今回やったのはparanoiaというゲームだ。結構定番

もっとみる
【大学恋愛】 小学ぶりに好きな人ができた

【大学恋愛】 小学ぶりに好きな人ができた

初恋は小学1年生になる前に同じ学校に転校してきた男の子だった。(Sくんと呼ぼう)。 英語が喋れなかった彼は唯一日本語と英語が喋れる私によく助けを求めてくれた。それに加えて同じ日本人組で遊んだりと結構仲良くしてたのを覚えている。

小学生なりにアピールは頑張っていた方だと思う(笑) 母にS君の話をしたと思うが特にそれと言った記憶はない。母親になんでも報告するこの癖は今でも変わってない。今思うと何やっ

もっとみる
【ルームメイト生活】 きらきらばっかじゃないんだよ

【ルームメイト生活】 きらきらばっかじゃないんだよ

みんなの憧れであろう「大学生活」

特にアメリカの大学生活と「楽しい」と思っている方が多いと思う。新しい環境や友達、授業をみんなで乗り越えて遊んだりおしゃべりしたり。でも特にルームメートとの寮生活を楽しみにしている人が多い。

去年は私は初めて他人との共同生活。最初は色々と喧嘩したり合わなかったりしてどうなるかと思ったけど、お互いのことを理解しあって最終的にはすごく仲良くなった。私が転校しなかった

もっとみる