見出し画像

【アメリカ大学】 週末はパーティーでしょ?

私はこの偏見ほど嫌いなものはない。(言い過ぎ)

アメリカの飲酒年齢は21歳。

21にも関わらず大学に入ったら飲む人が多い。というより週末は飲んでばっかりがほとんど。私はお酒を21になるまで飲まないって決めているしさほどお酒に興味がない。

私はこうだけど、周りにいる友達は週末に集まってよくお酒を飲む。

それに加えてゲームをやることが通常。今回やったのはparanoiaというゲームだ。結構定番に加えルールも簡単。右隣の人にこっそり質問をする。例えば「この中で一番優しいと思う人」という質問だとしよう。右の人はそこにいるみんなの中で一番頭がいいと思う人の名前を言う。そのあとコイントスをして表だったら質問をみんなに言わなければならない。もし裏だったら二人だけの秘密となる。

男子9人、私含め女子3人という比率。そんな中私に来た質問は

「今日会った子でセックスをしたい人」

なんだこの質問。こんな質問答えたくない。最近いい感じになったGくん(その記事はこちらから)も同じ部屋にいるし、初対面でセッスクがしたい子なんて答えれるわけがない。しょうがなく今日初めて会った3人の男子の中で一番かっこいいと思ったKくんと答えた。

私の運ってほんと悪いなってつくづく思う。

コインが上がって出たのは表。

みんなが質問を知った後の反応は全く覚えてないし正直思い出したくもない。今はすごい失礼なことをしたなとしか記憶がない。その反面Gくんと答えたら今持ってる友情関係を壊すハメになったかもしれない。

恥ずかしくて何も出来なかった自分も嫌だけど、すぐに「違う質問にしてよ」って言ったり「それは答えれないな」って主張すればよかった。

まあ起きたことは仕方がないけどね。

だから「週末はいつもパーティーして盛り上がる」というのはみんなに当てはまることじゃない。私みたいにこういう場が苦手っていう人もいるんだよ。まあ騒いだりするのは嫌いじゃないからその場の雰囲気とか人にもよるのかもね。

でも毎週末こんなことしてたら絶対成績が下がるのは間違いない。どうやったら遊びと勉強を両立できるのかな。

そうこうしてると2週間が経った。

有機化学のテストの点数が戻ってきた。84点。なんとも微妙。
線型代数学のテストは87点。(これはガチめに萎えた)
両方とも絶対95点は狙えたテストだった。

あの週末遊ばずに勉強してればよかったのかな。ケアレスミスが多かったから内容を理解してないわけじゃなくて、注意がたりてないのかな。それとなんとしても基礎的な計算ミスが多すぎる。どっちにしろ努力が足りてなかった。

正直「勉強」と「遊び」の両立の方法がわからない。
友達と遊んで映画見たりたわいもない話をしたい。でもそんなことをすると成績がありえないぐらい早く落ちることを知ってる。それでも大学生活を勉強づくしにしたくない。

とりま気が済むまで勉強して遊びは後回しにします。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございます!

ー花音

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?