見出し画像

備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する

もし、もう一度中学受験をする事があった場合、親として何を意識するかについて書いてみました。

・・・

あくまで自分への備忘録です!

<全教科>

・慣れるまで問題文(設問)を音読。丁寧に読む癖をつける。

・問題文(設問)には解くために必要なヒントが詰まっていることを伝える。設問に書かれている条件を全て使わなければ正解には辿り着けない。名探偵コナンのように、「手がかり」から犯人を見つけるように、「設問の条件」から正解を導くようにと息子には口すっぱく話をした。

・問題文(設問)を精読することの大切さを伝え続ける。。。

・調子が良くて、僕、まだ勉強できる!遅くまで勉強すると翌日が台無しになるので、就寝時間には細心の注意を。

・勉強方法でわからなくなったら遠慮せずに塾の先生に電話。とても丁寧に教えてくれる。

・モチベーション維持のために、ほめるポイントをたくさん見つけて褒めまくって調子に乗せて心にゆとりを持たせた上で、ダメなところを指摘して受け入れさせる

・あくまでメインストリームは算数と国語。理社はほぼ暗記なので、好きであれば良いし、嫌いなら気合で覚えるしかない。

・社会で結果が出ないのは勉強不足(暗記作業不足)

・テストでは算国でなるべくひっぱれるように持っていきたい。理社で引っ張っても、6年の最後はみんな理社を頑張るので一気に差を縮められてしまうような感覚。

合格者平均点受験者平均点で差が大きいのは、算数と国語。逆に社会と理科はそこまで差がない。つまり算数と国語が重要

 ・絶対に受けるという学校が決まった場合は、過去問を早めに買って、親が解く必要はないけど、出題傾向、問題文などを把握して、子供がどのような問題が解けるようになっておくべきなのかを前もって親が知っておく。

・志望校の過去問を解き始めるのは9月からで全然問題なし。9月以降でやりたい年数をやれなくても、それはそれでいい。それより問題の傾向時間配分が掴めているのかが重要で、それが掴めているなら、過去問の目的はほぼ達成している。

・過去問などはアウトプットの練習。インプットが十分でない早い段階で過去問などのアウトプットはやらせない。

・ゴールデンウィークのGS特訓は無理して受けなくて大丈夫。

夏季志望校別特訓も無理して受けなくても…。とにかく本当の志望校別のテキストが配られるのは9月のSSから。


・成績を上げる方法→できなかった問題をできるようにする!以上。

・できた問題はそれ以降は放置。丸付けはできない問題を洗い出す作業。できないからと慌てる必要は何もない。できるまでその問題を追い続けるか、放置するかの二択しかない。


<算数>

・小学校3年までに公文で四則演算がすらすらできるようにしておく。四則演算の単なる計算でもたついていると、1問に使う時間が長くなって、その他のたくさんの問題に取り組めない。

小学校4年から塾に入る。5年からはちょっと大変そう。でも頑張るのは5年と6年。

・塾のテキストで典型題をひたすら習得。(5年の勉強が本番のベース、土台)

・塾のテストで正答率が高い問題(40〜50%以上)で間違えた問題を丁寧に習得

・思考力系の応用的な問題(サピでいうB問題)の出来不出来は気にしない。典型題の出来不出来が合否に直結するので、それを落とさなければ(サピ偏差値60以下の学校は)大丈夫。

・テストの振り返りはコベツバの総括(最初の4-5分くらい)がとても参考になる。

5年の時に冊子で配られるデイリーサピックスさえ完璧にしておけば、6年の前半はとても楽になる。(6年前半は5年の内容+αをもう一度やるので。)



<国語>

・4年か5年くらいから、たまに読み聞かせや音読を頑張る。

・一緒に音読を1ページずつ交互にやる。文章に書いてある通り一字一句間違えずに読めるようになるまで訓練する。カンで読み始めると正確に文章を捉えられない。

・言葉(語彙力)を少しずつ日々の生活でも教えていく。

漢字はコツコツ、コンスタントに続ける。

語彙と漢字は裏切らない

・塾で習った線の引き方など(解法)を丁寧にめんどくさがらずに実践しているかを必ずチェックすること。(めんどくさがってほっといたらたぶんやってない。

いろいろなテーマの本を5年のうちにたくさん読みたい。(目標は1ヶ月に1冊くらいで、様々なテーマに触れさせる。)

・記述は6年からでいいので、まずは記号選択を5年で合わせられるように、本文から正解となる根拠を見つけてから回答を選ぶ習慣を身につける。

・記述は精神年齢があがると少しできるようになるのかもしれない。6年になって記述が良くなってきた。



<理科>

・物理分野はポイントとなる原理原則が記憶できているかをチェック。とくにテキストの読みの段階で一緒に読んで、原理原則を聞かれたら答えられるのかをチェック。

・テキストの「ポイントチェック」をしっかりやることがとても重要。ここが抑えられていれば、演習問題でも比較的スムーズに適切な時間で解けるようになってる。

・生物(特に植物など)、化学などで暗記分野は暗記をがんばるけど、直前期でも詰め込めた。もちろん、その場その場でしっかり覚え作業をしてきた前提で、直前で忘れてしまった穴だけを埋める。さすがに、直前で覚えればいいという事で、それまで覚え作業をしていなくて穴だらけだと全然間に合わない。

・物理分野は暗記が少ないので、原理原則から現象を理解していれば、いろんな問題に対応できて簡単。


<社会>

・5年の間に日本漫画の歴史を1-2周できたら素晴らしい

・赤下敷きなどを使って、しっかり暗記作業をコツコツ積み重ねる。

各模試の解説は知識の宝庫。解説で知らない事も暗記作業をする。

・サピックスの範囲ありテストでは、テキストに書いてあることが8割くらい出る。テキストに書いてあることはどんなに小さな文字でも出てた。テキストを全部気合を入れて覚えようとしないと点数がとれない。



<その他>

学校見学は4-5年のうちにたくさん行く。6年は2校くらい行けたが、土日は忙しくなるので、5年のうちに幅広く見学。

・テストは範囲ありだけテストだけ対策(テスト範囲をしっかり復習)して、それ以外(組み分け、サピックスオープン、志望校別など)は対策不要。どのテストも復習をしっかりやったほうが実力がつく

以上、自分への備忘録です!



【グッズ紹介】
息子が使っている腕時計。
シンプルが一番+少しかっこいい男の子向けの時計です。



↓こちらの本はテーマを体系的に説明してくれているので、とても勉強になりました。
息子ともちょこちょこ一緒に読んで、このテーマはもう読んだ!これはまだ読んでないかも!みたいな感じで確認していました。



以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy
(ご質問があればDMなどお気軽にどうぞ!)

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>5年生 11月のつぶやき
>>5年生 12月のつぶやき
>>5年生 1月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき
>>6年生 11月のつぶやき
>>6年生 12月のつぶやき
>>6年生 1月のつぶやき(いよいよ本番)
>>6年生 2月のつぶやき(受験終了)

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス

>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果

>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果
>>6年生 学校別開成OP結果 全2回分
>>6年生 学校別渋幕OP結果 

   -----   勉強方法   -----   

【● 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
>>国語の成績の上げ方には手順がある

【 ●算数 】

>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
>>我が家の算数で偏差値60を取る方法

【●理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事

【●社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【 ●勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り
>>中学受験 スケジュール管理(やることリスト)を作ってました。

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①
>>中学受験 A3プリンター、買うか買わないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?