見出し画像

中学受験 心に響いたアドバイス①

中学受験に私がどっぷりはまってから、twitter、ブログ、Youtube、本、塾からの配布物(さぴあ)などからお役立ち情報を集めて参考にしていました。 覚えている範囲でとても役に立った言葉をご紹介します。


・・・


1
”サピックスでは組み分けの点数が悪いよりも、マンスリーの点数が悪い方が致命的である。"
(by twitter賢母)

→ずっと逆だと思ってました。目からうろこ。
マンスリーの方が範囲ありなので、点数は取りやすいです。
我が家は組み分けテストは対策は一切せず、忘れてできなかった問題の発見のためという位置付けにしていました。

2
"語彙力おばけは国語ができる"
(by 確か国語の先生)

→まさしく、語彙ができるようになって成績も上がってきました。同じくらい漢字も志望校で出るなら大切だと思います。

3
"実力の差は準備の差  本番で結果を出したいなら準備を大切にする"
(by イチロー)

→御意!
日々の勉強でどれだけ積み重ねられたのか。難しいですが、全く勉強しないという事がないように息子のモチベーション維持を頑張りました。

4
"算数は典型題を何度も何度もすぐ解けるようになるまで繰り返す。初見問題にしっかり時間を使うために。"
(by twitter賢母)

→デイサピで間違えた問題をできるまで何周もしました!


5
"苦手科目を作らないようにするといいです"
(by塾の先生)

→そのようにして、何かに足を引っ張られることがなくなりました。

6
"コンスタントに勉強を続けてください。"
(by SAPIX塾長)

→難しいですが、手を変え品を変え、息子のモチベーション維持をがんばりました。

7
"睡眠は大事です。結構寝ている子はいます。"
(by SAPIX塾長)

→元気な頭で問題を解けるようにしっかり睡眠確保しました。

8
"国語は授業で線を引くポイントや設問分析の方法を教えていますが、やらない子が多いです"
(by SAPIX塾長)

→息子もそうでした。ちゃんとテストでも線を引けたか目を光らせてチェックしました。

9
"国語は費やした時間に対してすぐに効果がでにくいので、6年の秋以降は軽めにして、他の教科に時間を回した方が効率的です。"
(by SAPIX塾長)

→これを聞いて、6年の夏までさらに国語に時間をしっかり使い成績が上がって安定したので、9月以降は暗記教科の理社に時間を回せました。

10
"国語はまず記述よりも記号選択問題をしっかり正解できるようにしましょう。記述は後でいいです。"
(by SAPIX塾長)

→その通りにして、6年の途中から記述はグッとあがりました。

11
"国語の記号選択問題は本文から正解となる根拠をしっかり探しましょう。なんとなくだと安定しません。"
(by SAPIX塾長)

→息子もなんとななく解いている時期がありましたが、根拠と設問分析をやることで正答率がグッとあがりました。

12
"国語力はすべての教科につながる"
(by いろんなところで言われていると思います。)

→国語と算数は最重要教科として取り組みました。(テストで理科と社会で引っ張っているのは我が家的には良い傾向ではないという判断でした。)

13
"算数は体系的に学ぶこと > 実践演習です。体系的に学ぶこと(各単元の基本となる考え方をしっかりマスター)することが優先です"
(by コベツバ )

→応用問題を解くためにはベースの考え方となる典型題のマスターが必須という事で、こちらもデイサピでがんばりました。

14
"過去問は9月〜12月24日の冬期講習前の期間だけやる"
(by SAPIX塾長)

→言われた通りにしました。私自身は5年の後半ぐらいから、絶対に受けるだろう学校の過去問は購入して出題傾向などはなんとなく眺めていました。「この問題はあの学校も好きそうな問題だねー」と伝えたりはしていました。

15
"9月以降に実施される合格力判定テスト4回の平均偏差値は合否判断になる偏差値との相関性があり参考になります。夏までの偏差値は参考になりません。"
(by SAPIX塾長)

→我が家は、この合格力判定テストにすべてをかけて臨んだと言っても過言ではありません。1回目でやらかしたので、平均偏差値をあげるのに必死でした。

16
"勉強(勉強量)= 質×時間"
(by twitterプロ家庭教師)

→御意!

17
"2〜3回同じ論点を時間を空けて学ぶことでようやく「自分の手の内に入れる」ことができます。"
(by コベツバ )

→「時間を空けて」がポイントですね。

18
”算数において2〜3回技術を学んでいない場合は、技を実践で使える状態にないということです。”
(by コベツバ )

→本当にそうだと思います。塾で一度習っただけで習得できる子はまさしく天才肌。

19
"一度で完璧に仕上げることは難しいので、忘れかけた頃に反復する勉強法が最適です。"
(by SAPIX入試分析会資料より)

→忘れかけたころに というのがポイント。我が家も本番で忘れたという事がないように、忘れている問題を発見する事に必死でした。

20
"子供が普通に生活していては知り得ないテーマを知っていると物語文はよみやすくなります。本を読むでも、映画を見るでもいいです。"
(by SAPIX 国語の先生)

→これを聞いて、日本映画を何本か見ました。

21
ミスの無くし方
"テストで確かめもせずミスのないことを祈ることは、自分が人間でないことを祈るに等しい。人間であれば必ずミスをする。一つのテストで必ず何箇所かはミスをしている。確かめねば。君は人間だろ?じゃあ確かめなくちゃ。
"
(by プロ家庭教師)

→壁に貼り出しました!


・・・


最後は私の個人的なおすすめ動画です。

この動画の中には、膨大な名言あります。

じっくりお子さんと聞くと意識改革になるかもです。

東大生に聞いた、、、みたいな動画で東大生のすごさは本番想定力だ!という話がありました。
この動画は本番のアドバイスです。
これを前もって毎月のテストで意識できるようにするといいような気がします。

"先生は整理して割と鈍臭く書いている、あえて書いている。みんなのためではなく、一発で合わせるため"(21:20〜)
”焦って計算ミス。スピード勝負じゃないから。” (22:40〜)
"計算ミス、怖いなと思う。こんなところで落としてたまるかっ!"(24:30〜)

2021年中学受験生へ 応援メッセージと本番や直前時のアドバイス
(ミス対策 は 18:05〜 )

(by コベツバ YouTube)

→名言のオンパレード、勇気をもらえる言葉のオンパレードだと思います。入試本番1週間前公開されたこの動画を息子と一緒にじっくり聞きました!
入試直前は変な失点をしないようにミスへの意識を整えました。
今でも思い出します。直前の緊張感を、、、。



以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」を押してもらえると、とても嬉しいです!

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitterまとめ   -----   
(我が子が中学受験時のつぶやきです。)

>>6年生の2-4月のつぶやき
>>6年生の5-7月のつぶやき
>>6年生の8月のつぶやき
>>5年生の5-7月のつぶやき
>>5年生の8-10月のつぶやき

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス
>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果

   -----   勉強方法   -----   

///  国語  ///
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス

///  算数  ///
>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました

///  勉強方法全般  ///
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>重ね塗り勉強法で成績アップ_忘却曲線との戦い

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?