見出し画像

中学受験 【理科/5年-6年】の家庭学習の勉強内容とスケジュール_サピックス

理科について、5年生6年生前半の時に日々の家庭学習でやっていた内容とスケジュールについてそれぞれ振り返ってみます。

5年の GWくらいからスケジュールを作成し、これを6年前半くらいまで続けました。
5年の秋くらいには偏差値65くらいになり得意科目になりました。

家庭学習コツコツやって
"デイリーチェックテストコアプラスのテストを100点とる"
ことが目標でした。

・・・

1、理科の週間スケジュールのご紹介(家庭学習)

1週間のスケジュールはこちらです。
(スマホだと小さくてあまり見えないかもしれません。。。)

【5年の7月頃】のスケジュール

スクリーンショット 2021-06-12 17.56.19

【6年の6月頃】のスケジュール

スクリーンショット 2021-06-12 18.00.06

【毎日やるもの】

デイステを毎日1日分
コアプラスを少しずつ毎日

【授業を受けた翌日にやること】
テスト直し(DCテスト + コアプラステスト)
テキストを全部読むポイントチェックを全部やる

【授業の翌々日からやること】
授業で間違えた問題の直し
・指定された宿題の確認・発展問題を3日くらいに分けてやる。

【授業の前日にやること】
・間違えた問題だけもう一度やり直す。
「ポイントチェック」「確認・発展問題」「デイステ」「コアプラス」

・・・

2、理科の勉強内容一覧_【5年生/6年生】

エクセルに書いてあるものは、塾からの指示通りの内容です。

【5年生】1週間でやる家庭学習の内容

・01_デイリーチェックテストの直し、コアプラステストの直し
・02_テキストを全部読む (ノートを見ながら、理科の図鑑?クロスワードパズルもやる)
・03_ポイントチェックを全部やる(答え見ながらでも可)
・04_確認問題発展問題の指定された問題をやる(★解説を全部読むこと)
・05_デイステを毎日1日分やる
・06_コアプラス(出題範囲を少しずつ毎日やる)

・07_ポイントチェックの間違えたところだけもう一度解き直し
・08_確認、発展問題の間違えたところだけもう一度解き直し
・09_デイステの間違えたところだけもう一度解き直し

【6年生】1週間でやる家庭学習の内容

・01_デイリーチェックテストの直し、コアプラステストの直し
・02_テキストを全部読む (「科学の眼」も読む。クロスワードはやらない)
・03_ポイントチェックを全部やる(答えを見ながらでも可)
・04_確認問題、発展問題の指定された問題をやる(★解説を全部読むこと)
・05_デイステを毎日1日分やる
・06_コアプラス(出題範囲を少しずつ毎日やる)

・07_ポイントチェックの間違えたところだけもう一度解き直し
・08_確認、発展問題の間違えたところだけもう一度解き直し
・09_デイステの間違えたところだけもう一度解き直し

・【土】知識の20題確認テスト
・【土】ウィークリーチェックテスト(WC)
・【土】やった問題のみ解き直し
・【土】知識の20題(解説を丁寧に。)

※【土】は土特の復習内容です。
※5年と6年の違いは、「土特が追加」、「クロスワードはやらなくていい」くらいでしょうか。
※6年後期はもうSS特訓がはじまり、演習中心です。少しだけ新たな論点を学んだりはしますが、基本6年の7月までのスケジュールです。


・・・

3、理科のそれぞれの内容の取り組み方

家庭学習の内容は大きく分けると次の5つ。

・「テキスト読み+ポイントチェック」
・「確認/発展問題」(解答の解説も全部読む)
・「デイステ」
・「コラプラス」
・「上記4つの間違えたところのやり直し」

テキスト読みポイントチェック

・授業の翌日に必ずテキストの全部読み(重要なところは線を引く)ポイントチェックを全部やっていました。
※とても時間がかかる内容で、一番重要ですが一番つらい作業でした。(2時間くらいかかることもありました。)

ただ、ここがしっかりできれば、確認・発展問題が少しスムーズに解きやすくなると思います。

→社会と理科は忘れないように、習った内容を翌日に勉強してました。

理科のポイントチェックは、テキストを流し読みで終わらないように、ポイントが空欄になって気づかせる為のものなので、とても重要なところという認識でした。
息子の校舎は、ポイントチェックは宿題でしたので毎週提出していました。

※ポイントチェックは穴埋めなので、どうしても答えを書くには無理な空欄の開け方があります。
なので、先生も「答えを見ながら解いてもいいですよ!」と指示がありました。

無理に考え込んだりして時間をたくさん使う必要はなく、この空欄が重要なポイントなんだと意識するように取り組ませていました。
それでも、ポイントチェックは1時間弱くらいかかる時もありました。

確認問題や発展問題を解くためには必要なポイントなので、飛ばすわけにはいきません。

[ 関連記事 ] ↓こんな記事も書いてます。

「確認問題/発展問題」を解く。

間違えた問題は次の授業のDCテストで満点とれるように、前日にもう一度やり直す

授業で解いた問題の間違え直しをやり、その後に宿題となった番号の確認問題や、発展問題を★2-3日に分けて解いていきます。

一日で一気に解いてしまうと、記憶の定着にならないような気がしたので、数日に分けて解いていました。

ここで我が家が気をつけていたことは、★答えの解説を必ず全部読むという事です。
その問題が正解でも間違えていても解説を必ず全部読むようにしていました。
解説を読むことで、より理解を深めることができたと思っています。

最初は、面倒くさがって、読んでいないのに読んだととぼけたりしていた息子ですが、途中から、「一番重要だと思うところに必ず線を引く。引いてなければ読んでいないと判断する!」と厳しくルールを決めました。
もちろん、読んだけど線を引き忘れたという言い訳はNGです。

仕上げに間違えた問題を授業前日にもう一度解き直してできるようになっているのかをチェックしました。


★デイステを毎日1日分やる。
→デイステは「先週」授業で習った単元+「今週」授業で習った単元表紙の読み物的なページからの問題
というような構成だったと思います。

→まず、
先週分の復習を再度させて記憶の定着。(サピの真骨頂のスパイラル学習)
今週分の習った単元の基本事項の定着。
・表紙のちょっと毛色の違う問題。

間違いがあればチェックし、次の授業の前日に再度間違えたところだけ解き直して定着するようにしていました。


★コアプラスを毎日コツコツやる。
→授業でやるコアプラスのテストは毎回満点を目指してました。

暗記なので、コツコツ何回もやっていました。
入試本番でもとても役に立つのでコツコツやっておいて良かったです。

入試直前に一気にコアプラスをやる作戦もありますが、我が家はコツコツ取り組んでいたので、直前でもザーッとおさらいするだけで大丈夫という感じでした。

・・・

4、まとめ

テキストの全部読みとポイントチェックが家庭学習の山場で、とても大変なので、私も時間があるときは、一緒にテキストを読んだり、ポイントチェックは、横で答えを教えてあげながら、ここがポイントだねー。と言いながらサポートしてました。



↓こちらの本はテーマを体系的に説明してくれているので、とても勉強になりました。
息子ともちょこちょこ一緒に読んで、このテーマはもう読んだ!これはまだ読んでないかも!みたいな感じで確認していました。


以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy
(ご質問があればDMなどお気軽にどうぞ!)

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>5年生 11月のつぶやき
>>5年生 12月のつぶやき
>>5年生 1月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき
>>6年生 11月のつぶやき
>>6年生 12月のつぶやき
>>6年生 1月のつぶやき(いよいよ本番)
>>6年生 2月のつぶやき(受験終了)

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス

>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果

>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果
>>6年生 学校別開成OP結果 全2回分
>>6年生 学校別渋幕OP結果 

   -----   勉強方法   -----   

【● 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
>>国語の成績の上げ方には手順がある

【 ●算数 】

>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
>>我が家の算数で偏差値60を取る方法

【●理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事

【●社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【 ●勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り
>>中学受験 スケジュール管理(やることリスト)を作ってました。

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①
>>中学受験 A3プリンター、買うか買わないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?